タグ

2014年10月22日のブックマーク (5件)

  • FluidSynth/QsynthでサウンドフォントをリアルタイムなALSAのMIDI音源として使用 - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事

    TiMidity++とFluidSynth サウンドフォントはTiMidity++から使用することができるが、FluidSynthというツールを用いることで、ALSA上で使用可能なソフトウェアMIDI音源として動作することもできる。 TiMidity++をALSAのMIDI音源として使用*1すると音が遅れて出るという問題があるが、FluidSynthは遅延が非常に短いのもメリット。逆に、過去のMIDI音源向けのデータを読ませたりすると、TiMidity++よりもひどい演奏になったりすることも多い。また、TiMidity++と違って、設定ファイルで音色単位で音量や左右の振りを調整するといったこともできない。 TiMidity++と比べると、再生よりもオーディオ作成用途に向いている気がする。 Qsynthについて FluidSynth自体はCLIのツールとなっていて、対話シェル上でサウンドフォ

    FluidSynth/QsynthでサウンドフォントをリアルタイムなALSAのMIDI音源として使用 - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事
  • 第191回 サンプル音源シンセサイザーを使う:サウンドフォント編 | gihyo.jp

    連載の第189回では、実在のシンセサイザーをいくつか紹介しました。これらは音声合成のためのモジュールを複数組み合わせて好みの音を出します。しかし、これとは別なアプローチで開発されたシンセサイザーがあります。それがサンプル音源シンセサイザーです。 サンプル音源シンセサイザーとは サンプル音源シンセサイザーの源流は、サンプラーと呼ばれるシステムです。 サンプラーとは現実の音を録音して保存しておき、それに効果を付け、タイミングよく組み合わせることで音楽を作り出すシステムです。黎明期は磁気テープをメディアとして利用していたため、巨大で高価なシステムとなることが不可避でした。 しかし、時代が下って記憶装置の技術が進歩していくと、メディアとしてメモリーを活用するようになっていきます。そして1990年以降の大容量メモリーの普及により、メディアがよりコンパクトに、より使い勝手がよいものとなり、それに伴っ

    第191回 サンプル音源シンセサイザーを使う:サウンドフォント編 | gihyo.jp
  • 第159回 オーディオインターフェイスを使う ― USB/PCIバス/PCI-Expressバス編 | gihyo.jp

    日に日に陽が長くなってきて、春もすぐそこですね。著者は日の割と北の方に住んでいるので、寒さが緩んできて嬉しい限りです。 さて、春になると新しいサウンドデバイスが欲しくなりませんか。というわけで、今回から3回に渡り、オーディオインターフェイスをUbuntuで使う方法をお届けします。Ubuntuで自宅録音をしたい方はもちろんのこと、オーディオインターフェースを再生専用に利用されている方、いわゆる聞き専の方にも参考になるはずです。 オーディオインターフェイスとは オーディオインターフェイスとは、簡単に言うと外付けのサウンドデバイスのことです。外付けにする利点として、筐体内のノイズの影響を受けずにサウンドデータを扱うことができることや、複数の入出力を接続できるだけのスペースをデバイスに与えることができるといったことが挙げられます。お馴染みUSB接続のものや、Firewire(IEEE1394)接

    第159回 オーディオインターフェイスを使う ― USB/PCIバス/PCI-Expressバス編 | gihyo.jp
  • Ubuntu 12.04をオーディオ OSに仕立てる

    <目次> 1.はじめに 2.とりあえず何をすればよいのか 3.lowlatencyカーネルを自分でビルドする 4.リアルタイム・カーネルを自分でビルドする 5.RME Fireface UCX 1.はじめに (1)Ubuntu_OSは、デフォルトではオーディオ再生に向いていない。それは、サウンドサーバ(*)(複数の音源から音声を受け取って合成してドライバに渡すソフト、既定はPulseAudio)が入っていて、それが音質を悪くしているからである(**)。PulseAudioは、2つ以上の入力をミックスするようになっている(例えばPCで音楽を聞きながら効果音が聞こえる)。 Ubuntu_OSでは、サウンドサーバを削除できる(あるいは休ませる)仕組みがある。サウンドサーバがなくなれば、プレーヤーとドライバの直結ができる。これができればUbuntu_OSはオーディオ再生用OSに生まれ変わる。なお、

  • MIDI player takes over whole audio system · Issue #49 · frescobaldi/frescobaldi

    myzkkzy
    myzkkzy 2014/10/22