タグ

2014年6月4日のブックマーク (8件)

  • jQueryで、順番に実行が出来る .when() から .done() が便利だったのでメモ | ARAKAZE NOTE

    JavascriptやjQueryを書いていると、「この処理がちゃんと終わってから、こっちの処理を始めたい!」って場面に結構遭遇するのではないかと思います。特にアニメーションを作っているときによくあるのではないでしょうか。 コールバック関数を設定出来る処理なら簡単なのですが、それがないものも結構あったりします。僕が困ったのは.html()や.ajax()でした。なんかいい解決策は無いかなーとググってみたところ.when().done()という処理の仕方が良さげだったので使ってみたらばっちりでした。 .when()には先に終わらせたい処理を書く ざっくりとした説明の仕方をすると、.when()には先に完了させたい処理をまとめて書いておきます。例えば、“横に移動したら、フェードアウトする”みたいな事をしたい場合、“横に移動したら”の部分を.when()の中には書きます。 (まあ、そんな簡単な動

    jQueryで、順番に実行が出来る .when() から .done() が便利だったのでメモ | ARAKAZE NOTE
  • レスポンシブWebデザインに対応した「jquery.heightLine.js」

    レスポンシブWebデザインに対応した「jquery.heightLine.js」 多くの方に方に愛用いただいている要素の高さを揃えるJavaScriptライブラリ「heightLine.js」の新バージョンとして「jquery.heightLine.js」を公開しました。 heightLine.jsとの違いとしては、 jQueryプラグイン化したのでjQueryが必要です 高さを揃えたい要素をclassではなくjQueryのセレクタで指定します レスポンシブWebデザインに対応、特定のウィンドウ幅の場合のみ高さを揃えます destroyとrefreshメソッドを追加、高さ揃えの無効化や再揃えが簡単にできます などがあります。 ダウンロード / サンプル / GitHub 利用方法 まずは、jQueryとjquery.heightLine.jsをページ内で読み込みます。 <script sr

    レスポンシブWebデザインに対応した「jquery.heightLine.js」
    mzkzzz
    mzkzzz 2014/06/04
    まえにおせわになったプラグインが知らぬ間につよくなってた!
  • Gitをインストールしたら真っ先にやっておくべき初期設定 - Qiita

    概要 Git 初期設定の鉄板です。 何回やっても忘れるのでメモ。 気がついたら追記していきます。 2018-06-06 もう Git 2.17 ですよ。この記事は 2013 年代ぐらいに書かれた記事です。 ユーザー情報を設定する 最近の Git はこれを設定しないとエラーを吐くようになりました。いい機会です、是非設定しましょう。 git config --global user.name "First-name Family-name" git config --global user.email "username@example.com"

    Gitをインストールしたら真っ先にやっておくべき初期設定 - Qiita
  • SMACSS 読んだ - CHROMA

    Scalable and Modular Architecture for CSS (日語) を読んだのでそのメモです。 CSSルールのカテゴライズ カテゴライズを行い、それに準じた命名をセレクタに付ける。 ベース レイアウト モジュール 状態(ステート) テーマ レイアウトには1つ以上のモジュールを保持する必要がある。 モジュールは最利用可能なパーツとする。 命名規則 レイアウト、状態(ステート)、モジュールにはプリフィックスを使用する。 レイアウトのスタイルにはlayout-を付ける。または、ドキュメントなどでコーディング規約をまとめてあるなら省略してl-と付けても良い。 状態(ステート)にはis-を付ける。 モジュールは作成される数が多いので、モジュールごとにプリフィックスを付ける。 /* Example */ .comment { } .comment-user { } ベースル

    SMACSS 読んだ - CHROMA
  • nna User Profile | DeviantArt

    Upload your creations for people to see, favourite, and share.

    mzkzzz
    mzkzzz 2014/06/04
    か、わ、い、い!!!
  • こんなWEB会社で働きたい!制作者達の本音がダダ漏れな希望条件ベスト10 | zerokara web

    WEB制作系の求人をかけても、思うように人が集まらないんじゃよ…」 去年、WEB系の会社を立ち上げた知人が言いました。 「クリエイターの皆さんは、どんなWEB 系の職場で働きたいと思うかのう…?」 ほうほうなるほど。それでは私が皆さんの希望条件を代弁しましょう。 遠慮なく。 …これこそが、我々WEB 制作に関わる人間が働きたいと思う職場環境だ! (勝手にランキング) 第10位:オフィスグリコ完備 まずは我々の仕事に欠かせないのがオフィスグリコです。 常に全力でデザインやコードのことを考え続けている脳内には糖分が欠かせません。 我々はあのカエルの口に100円玉をねじ込む行為が大好きなんですよ。 「どれにしようかなー♪」と悩む時間が楽しくてたまらないわけです。 「オフィスグリコ完備」の9文字を、ちゃんと会社案内に書いておいてくださいね。 第9位:伝説のWEB デザイナーの存在 WEB

    こんなWEB会社で働きたい!制作者達の本音がダダ漏れな希望条件ベスト10 | zerokara web
    mzkzzz
    mzkzzz 2014/06/04
    100%ネタではない
  • ビール駆動開発(BDD)とは ― アルコールが加速する負のスパイラル開発手法 | zerokara web

    ビール駆動開発(Beer Driven Development) とはプログラム開発手法の一種で、プログラムに必要なビールについて、最初にビールを飲み(これをビールファーストと言う)、そのアルコールが作用している間に実装をとりあえず行った後、またビールを飲むという短い工程を繰り返すスタイルである。 開発スタイル 最も基となる開発スタイルは以下のようになる。 ・ビールを飲んで失敗する ・できる限り早く、次のビールを飲むために最小限のコード体を書く ・ビールの重複を除去する より実践的には居酒屋などの個室利用を組み合わせた以下の手順で開発を行う。 ・まず、現時点で分かっている範囲で飲む必要性があるビールをリストとして列挙する。 ・このリストから1つ選ぶ。このビールは、なるべく失敗につながるようなアルコール度数の高いものが好ましい。 ・選択したビールをオーダーする。このビールは、現実的に考え

    ビール駆動開発(BDD)とは ― アルコールが加速する負のスパイラル開発手法 | zerokara web
  • SMACSSによるCSS設計 - Qiita

    前案件でBEMチックな書き方をして、あまりのクラス名の長さに キィェエエエ!!ってなった後で、 CodeGridさんでSMACSSについてのステキ記事を見つけたのでメモ。 ※以下、CodeGridさんの記事に書いてることを、自分が後で見るようにプチ要約したものです。 記事をまだ読んだことが無い人はここよりも、記事の方をじっくり読むのをお勧めします。 SMACSSによるCSSの設計 - ベースとレイアウト | CodeGrid CSSカテゴライズ 5つにカテゴライズして、それに準じた名前を付ける 1.ベース 2.レイアウト 3.モジュール 4.状態(ステート) 5.テーマ 1.ベースルール サイト全体で要素そのもののデフォルトスタイル

    SMACSSによるCSS設計 - Qiita