タグ

視点に関するn-3104のブックマーク (33)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    n-3104
    n-3104 2010/02/03
    努力は手段であって目的じゃないからなぁ。なぜかGetBackersのマスターが言ってた「登る山を間違えた」というセリフを思い出した。コンテキストが違うか。
  • アレグザンダー祭りに参加しました! - 反言子

    アレグザンダー祭りに参加しました。 刺激を与えてくれた登壇者のみなさん、貴重な場を提供してくれたスタッフのみなさん、ワークショップでお世話になった班員のみなさん、誘ってくださった@takkanmさん、どうもありがとうございました。 ナイスまとめ→Togetter(トゥギャッター) - まとめ「アレグザンダー祭り」 当日のTwitterログ(朝おいしかったです^q^) ひとまず、一番印象深かったことを書きます。 パターンは体験より出でて体験よりなんとか 笹川さんのワークショップで似顔絵を描くことになりました。中学校の美術の授業以来です。そもそも絵を描くことが苦手なので、似顔絵なんて二度とかきたくないと思いました。いくらペアの女の子がかわいらしくても、能力のみすぼらしさを強調するだけです。そもそも図工とか美術なんて学校教育に必要ないとすら思います。こんな授業は芸術嫌いを増やし、そんなひとに与

    アレグザンダー祭りに参加しました! - 反言子
    n-3104
    n-3104 2010/01/17
    体験しなければ分からないことがあると考えている自分には新鮮な視点だなぁ。体験そのものはしているのだけれども、とても効率的で、ショートカットしている感じなのかな。
  • InfoQ: ビジネス価値を見積もる

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    InfoQ: ビジネス価値を見積もる
    n-3104
    n-3104 2010/01/12
    システムは手段であって、ビジネスに価値を生み出さなければ意味がない。
  • キャリア構築における自分のMVP化の重要性

    ここでのMVPとはminimum viable product。「市場のフィードバックを受けるために必要な最低限の機能を持った製品」のこと。「最近のウェブ系のスタートアップではMVPを市場に出すのが大事」、というような文脈で使われる。 「MVP」は、スーパーなスポーツ選手のためのmost valuable playerという方が一般的。でも、そうじゃなくて、「最低限取り敢えずバージョン製品」のこと。 で、人間もキャリア形成においてMVPで世に出ることが大事だよなぁ、とそういう話。 さて、minimum viable productとはなにか。 Venture Hacksというサイトがある。アントレプレナーであり、投資家であり、ベンチャー企業のアドバイザーでもある二人がやっている。起業に関する対談ビデオ(音声のみもある)と、その全文テキストが連載されているので英語の勉強にもなります。で、その

    キャリア構築における自分のMVP化の重要性
    n-3104
    n-3104 2010/01/10
    そうだよねぇ。とりあえず動いちゃう事ってとても大切だと思う。もちろん、熟慮することも必要だとは思うけど。
  • GoogleはなぜAndroidやChrome OSを無料で配布するのか?

    先週「Androidと家電」というタイトルで講演をさせていただいた私だが、そのプレゼンのキーポイントは、「なぜGoogleAndroidを無料で配布するのか?」。それを私なりに説明するための資料として作ったスライドが以下の二枚。 まずこれは、MicrosoftとIntelがパソコン・ビジネスを育てるためにした「コモディティ戦略」を図式化したもの。IntelとMicrosoftで協力してCPUとOSを部品化・規格化することにより、誰でもパソコンを作れる様にしたのがそれ。これにより、パソコン・ビジネスへの参入障壁が減り、パソコン・メーカーが乱立。差別化がしにくい部分(つまりIntelとMicrosoftがほぼ独占的に提供するCPUとOS以外の部分)で激しいコスト競争が起こり、パソコンのコモディティ化が一気に進んだのは皆さんの記憶にも新しいはず。 特筆すべきなのは、MicrosoftもInte

    GoogleはなぜAndroidやChrome OSを無料で配布するのか?
  • 日本企業のアメリカ進出:組織づくりはトップから雇用する

    これからいくつかのエントリーに分けて「日企業・日人アントレプレナーの米国進出方法」についてまとめていきたいと思います。先日セミナーで話したことを元にしています。私のこれまでの社会人経験の総括に近いので、かなり長くなりますが。 まずは「企業」が進出する場合。主にIT系企業がシリコンバレーに進出することを念頭において書きます。今日は「アメリカでの組織づくりはトップから雇用する」です。 まずは前置きで全体像をば。 日企業がアメリカに進出する場合、日企業の「したいこと」には次の4つのパターンがある。 売るものが決まっている 日で売ってきた製品(含サービス)をかなり変更する必要がある 日でも売っていないものをアメリカ向けにゼロから開発する 何をしていいかわからない また、進出の「手段」としては次の4つがある。 ゼロから組織を立ち上げる 米国企業に投資する 米国企業を買収する 米国企業とジ

    日本企業のアメリカ進出:組織づくりはトップから雇用する
  • Scrumチームの個々のメンバに対する報償

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Scrumチームの個々のメンバに対する報償
  • アジャイルの衰退と凋落を止めるために内側を見つめる

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    アジャイルの衰退と凋落を止めるために内側を見つめる
  • パフォーマンスを硬貨で測る

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    パフォーマンスを硬貨で測る
  • Twitterの危険性 : 小野和俊のブログ

    コメント一覧 (11) 1. ありがとうございます 2009年11月16日 05:55 最初の意気込みだけででエネルギーを使い果たしてしまった・・・ そうならないように気をつけます。 2. nic 2009年11月16日 17:50 たしかに、よく言われてますね。なにかで発散されてしまうと満足してしまって、創作意欲がなくなると。 私はTwitterで反応してくれるお友達がいないので、呟いても全然大丈夫です 3. min 2009年11月16日 19:05 でも、それってTwitterに限ったことじゃないし、ブログも同じだし、インターネット自体がそうだし??? 4. fo 2009年11月16日 21:20 >>3 読解力が無いって言われない? 5. ベータブロガー 2009年11月16日 22:35 blogとtwitterを同列に並べるのがそも間違い それぞれの特徴をとらえて合ったものを

    Twitterの危険性 : 小野和俊のブログ
    n-3104
    n-3104 2009/11/16
    感情というエネルギーは溜めるように意識する必要があるよね。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • 多読で人間が変わったら、むしろおかしい | おごちゃんの雑文

    ふぁぼったから。 dankogaiはあれだけを読んでいるにもかかわらず行動パターンがまったく変わらないので、「を読んでも人間は変われない」という説の動く実例みたいになってる。商売としてあれはどうなのか。 dankogaiの人気嫉妬する君の気持ちはわかるけど、多読して人間が変わるのは、むしろおかしい。また、私はそうならないために、多読する。 は著者の思想を表現するもの。それは著作物だから当然だ。そして、人の思想は多様なもの。人間だから当然だ。 多読するってことは、様々な思想に触れることになる。意識して多読する人、特に同じ分野のを多読する人は、「異論」を求めて読んでいるはずだ。 読書は人を動かす。これは確かだ。著者の思想が注入されるのだから、影響の多少はあっても動かないわけがない。また、著者はそれを思いながら著述する。これは人を動かす力になる。 しかし、大量の「異論」によってかかる力は

    n-3104
    n-3104 2009/11/01
    確かに本を読んで視野が広がったり、言語化できないものを言語化できたり、自分を勇気付けたりしたことはあるが、人生が変わったことはないなぁ。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    n-3104
    n-3104 2009/10/28
    実際にユーザーと関わることはあまりないけれど、とても共感する。システムはユーザーのために作るもの。現場にいると意識している人が圧倒的に少ない気がする。
  • 第3回 「The Secrets of Consulting」Gerald M. Weinberg:翻訳エッセイ編(2)―なぜ我々は会議を愛する/嫌うのか | gihyo.jp

    Pick Up Entry from "The Secrets of Consulting" 翻訳エッセイ編―なぜ我々は会議を愛する/嫌うのか コンサルタントに腰痛持ちが多いのにお気づきだろうか? ひどい飛行機の座席に座り、家でコンピュータに向かい、クライアントのオフィスで退屈な会議に出る数多の経験を経て、私は腰を悪くした。 腰痛で腰がよく曲がらないため足の爪がうまく切れない。だから爪を切りたいときにはペディキュアサロンに行く。足の爪を切ってもらっている間は、置いてある雑誌を見ている。『⁠ブライド』とか、『⁠モダン・ブライド』とか、『⁠エレガント・ブライド』とか。 ブライダルマガジンというのはすごく人気があって、以前調べたら135誌もあった。扱われているトピックには、ビーチでのウェディング、パーティ、海外挙式、アクセサリ、ケーキ、セレモニー、装飾、ドレス、エチケット、おみやげ、花、贈り物、

    第3回 「The Secrets of Consulting」Gerald M. Weinberg:翻訳エッセイ編(2)―なぜ我々は会議を愛する/嫌うのか | gihyo.jp
    n-3104
    n-3104 2009/10/27
    色々な価値観の人がいることを思い出させてくれる。おもしろいね。
  • 第3回 「The Secrets of Consulting」Gerald M. Weinberg:翻訳エッセイ編(1)―コンサルティングを悲惨なものにしないための仕事条件 | gihyo.jp

    Pick Up Entry from "The Secrets of Consulting" 翻訳エッセイ編―コンサルティングを悲惨なものにしないための仕事条件 私のワークショップでは、いつも参加者が選んだ状況についてコンサルティングするための時間を用意している。最近の問題解決リーダーシップワークショップでは、コンサルタント/受託開発者として働いているセリアを相手にこの時間を使った。最近受けた仕事の結果として、セリアは深いトラブルに見舞われていた。「⁠彼らが私にさせようとしていることは、何十万という人の生活に影響を与えることになるんです」 「それは珍しいことじゃないね」と私は言った。「⁠ネットワーク情報システムというのはそういうものだよ」「⁠でも私のプログラムは利用者には見えません。そしてシステムによって自分たちが何をされたのか彼らが知ることもありません。そしてそれは私がやることになるので

    第3回 「The Secrets of Consulting」Gerald M. Weinberg:翻訳エッセイ編(1)―コンサルティングを悲惨なものにしないための仕事条件 | gihyo.jp
  • 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    2000年1月20日に思いつきで始めたサイトですが、気がついたら18年ぐらい経っていてびっくりですね…。 これまで毎日更新してきましたが、日、2018年8月31日をもって更新終了としたいと思います。突然ですが。いままで読んでいただいた皆様、ありがとうございました。 このサイトを通じていろいろなことがありました。 自分のサイトが雑誌に載る、という体験に興奮する(最初はSPA!でしたね、そういえば)。 雑誌の連載をもつ…「え、自分が?!」(懐かしのINTERNET MAGAZINE…お世話になりました)。 百式ナイトなるトークイベントを毎月主催(イベント終了時間がだいたい終電のあとで、残った人と朝まで呑んでたのは良い思い出)。 さらに拡大して「無敵会議」シリーズを「アクセス向上委員会」の橋さんと共同開催。ここでいろいろな人と知り合えたのはいまでも一番の財産ですね…。 そのころ「GTDいいよ

    100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
  • 中国人に改善させるには現金を渡せ

    中国人に改善させるには現金を渡せ:現地からお届け!中国オフショア最新事情(14)(1/3 ページ) 日が得意な“カイゼン活動”。問題があった場合、それを分析して見直していく、いわゆるPDCAサイクルだが、中国ではこれを行うのが難しいという。それはなぜなのか。国民性や報酬に対する意識の違いなどが原因として考えられる。今回はこの問題を考える。

    中国人に改善させるには現金を渡せ
  • 情熱を持続させるための戦略とは何か。 - The Dragon Scroll

    たまには、じっくり話をしましょう、ということで、萩順三さんとお酒を飲みに。 場所はもちろん鳥一代です。当然ですね。せっかくなので、仲間も招いて。 この日の収穫はなんと言っても、木村さんが萩さんのサインを手に入れたことに尽きる。 要求開発の白でも出すのかと思ったら、さすが木村さんだった。 最新オブジェクト指向技術 応用実践―Javaによるビジネスアプリケーション開発モデルと実装技法 作者: 萩順三,不破康人,福村真奈美出版社/メーカー: エーアイ出版発売日: 1998/01メディア: 単行 クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見る学生の頃に悩みながら読んでいたそうで、木村さんの取り出したは、実に味わい深い雰囲気になっていました。 萩さんの正面に座って話をしていると、その熱さがどんどん伝わってくる。 こんな熱い方を、私は知らない。 萩さんは言った。 情熱を持続させ

    情熱を持続させるための戦略とは何か。 - The Dragon Scroll
  • 25 投稿日:2006/05/03(水) 01:06:40 営業上がりの上司が最初に言ったお言葉。 「開発者全員が最初からバグが1つもないプログラムを作って下さい!そのための方法を皆さんで考えて下さい!」 と熱く語ってくれました。 何でも、最初からバグを一つも入れなければ開発期間が短くなって、テスト工程がいらなくなって期間も経費も大幅削減できるからだそうです。 28 投稿日:2006/05/03(水) 01:30:28 »25 他人事だと笑えるな 29 投稿日:2006/05/03(水) 01:32:18

    ITアーキテクトが、ビジネス書とかデザインとか建築とかからシステム開発を妄想するタンブラー。ブログ:http://arclamp.hatenablog.com/ 旧: http://www.arclamp.jp/ 25 投稿日:2006/05/03(水) 01:06:40 営業上がりの上司が最初に言ったお言葉。 「開発者全員が最初からバグが1つもないプログラムを作って下さい!そのための方法を皆さんで考えて下さい!」 と熱く語ってくれました。 何でも、最初からバグを一つも入れなければ開発期間が短くなって、テスト工程がいらなくなって期間も経費も大幅削減できるからだそうです。 28 投稿日:2006/05/03(水) 01:30:28 »25 他人事だと笑えるな 29 投稿日:2006/05/03(水) 01:32:18 »25 素晴らしい上司を持ったな、うらやましいぜ。 30  25 投稿日:

    25 投稿日:2006/05/03(水) 01:06:40 営業上がりの上司が最初に言ったお言葉。 「開発者全員が最初からバグが1つもないプログラムを作って下さい!そのための方法を皆さんで考えて下さい!」 と熱く語ってくれました。 何でも、最初からバグを一つも入れなければ開発期間が短くなって、テスト工程がいらなくなって期間も経費も大幅削減できるからだそうです。 28 投稿日:2006/05/03(水) 01:30:28 »25 他人事だと笑えるな 29 投稿日:2006/05/03(水) 01:32:18
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:適性と願望 - livedoor Blog(ブログ)

    こんなことをやりたい・こんな風になりたい。そういう願望は色々とあります。例えばすらすらと英語を話せるようになりたい、とか。その一方で、向き不向きということを感じたりすることもあります。 適性のあること・向いてることというのは、案外自分自身では「当たり前」のことでしかなかったりして、それを改めて「これをやっていきたい」という風には感じないのかもしれません。一方でその「当たり前」が意外と他の人から見ると「凄い!」という風に憧れられるものだったりすることもあるでしょう。 逆に、自分はこれをやっていきたいんだ! と力を入れてしまうものというのは、自分で適性があるつもりでも実は向いてないのかもしれません。向いてないから力を入れないと続けていけないのかもしれません。それが好きだと思っていても、実は他に好きなモノが見あたらないから取りあえずの消去法で執着しているのかもしれません。 隣の芝生は青く見える。