タグ

2018年11月24日のブックマーク (5件)

  • 白状します 今の今まで「後妻」を「こうさい」と呼んでました 変換に出ねえ..

    白状します 今の今まで「後」を「こうさい」と呼んでました 変換に出ねえ出ねえとスペースキーを連打しまくって気付きました まぁ後どころか正室もおりませぬ私には縁のないことばではありますが・・・ 追記 後をうわなりと読むなら側室で間違いでもないな 当は一度嫁と書いたが意味が違うなと思って書き直したのだ

    白状します 今の今まで「後妻」を「こうさい」と呼んでました 変換に出ねえ..
    n-naname
    n-naname 2018/11/24
    「後送」は「ごそう」ではなく「こうそう」なんだよな。。日本語むずい
  • 快眠マットレスおすすめ11選&自分に合うものを絞り込む手順

    型によって寝心地が変わりますが、それ以上に、使い勝手が大きく変わります。 そのため、あなたの生活スタイルやライフステージに合わせてどの型を選ぶかがとても重要になります。 何がどう違うか、お伝えしていきます。 薄型ノンコイルマットレスの特徴(敷布団のように手軽に使えて安価)寝心地はベッドマットに比べてやや劣る床置きからロフトベッドまで用途が広い床置きだとベッド不要で軽い生活スタイル日中部屋を広く使える取扱いや処分が手軽折りたたみ可能なものもある洗浄クリーニング不可安価(2万円前後)このような特徴から薄型ノンコイルマットレスは、ワンルームの大学生や若い社会人におすすめです。また、出産を控えるカップルにもおすすめです(赤ちゃんが生まれたら床で寝るのが安全なため)。 脚付きマットレスの特徴(マットレスとベッドが一体化していて手軽)寝心地はベッドマットレスに比べて劣るコンパクトで部屋を広く使える分割

    快眠マットレスおすすめ11選&自分に合うものを絞り込む手順
  • 今年のアカデミー賞作品賞にひっかかりそうな映画たち

    自分のブログにでも書こうかなと思ったけど、だいたい https://www.metacritic.com/pictures/oscar-best-picture-contenders-for-2019?ref=hp からのパクリだしそんなに力いれて調べてないので増田に放流します。 命は『スター誕生』、『BlacKkKlansman』、『グリーンブック』あたりか。ノミネーションだけなら『ファースト・マン』や『女王陛下のお気に入り』も。 BlacKkKlansman(スパイク・リー監督) 今年のカンヌで『万引き家族』の次点でグランプリを獲得した、黒人映画永遠のトップランナーの最新作。 黒人なのにKKKにもぐりこんでしまった潜入捜査官の実話を描く。 スパイク・リー監督作のなかでは『ドゥ・ザ・ライトシング』や『マルコムX』をも凌ぐ評価を獲得している(そして興行的にもここ十年で自己最高)。 公開時

    今年のアカデミー賞作品賞にひっかかりそうな映画たち
  • 「従業員は全員やめ私一人になりました」猫さん用のIoTトイレを開発するスタートアップのプレゼンがハードすぎた - Togetter

    リンク ねこヘルスケアサービス「toletta」 toletta | 初期費用ゼロからはじめるねこヘルスケア 大切なねこと「もっと長く、もっと幸せ」な生活を送るために、初期費用ゼロからはじめるねこヘルスケア。tolettaは、おうちで簡単に、ねこに優しく日々の体重や尿量を測定を自動で行うことができるIoTねこヘルスケアトイレです。複数のねこちゃんにも画像識別で対応可能です。 27 users 1828

    「従業員は全員やめ私一人になりました」猫さん用のIoTトイレを開発するスタートアップのプレゼンがハードすぎた - Togetter
  • 売上の6割を占める主力事業を5年で失った富士フイルムが、破綻しなかった秘訣|徳力基彦(tokuriki)|note

    昨年のワールドマーケティングサミットでの富士フイルムの古森会長による危機に対応するためのイノベーションの講演メモを発掘したので、こちらにも投稿しておきます。 3年前のワールドマーケティングサミットでも、日企業がなぜイノベーションができないのかという議論で、ウォルコット氏が「何言ってるんだ日には同じ業態のコダックが破綻した一方で、イノベーションに成功した富士フイルムのような成功事例があるじゃないか」と話題に出ていたのをよく覚えていますが。 今回はその当事者であった古森さんが生々しく裏話を語っていただき大変刺激になりました。 最近は残念な日の大企業の不祥事が話題になることが多いですが、昭和の高度経済成長期の成功体験を背景にした大企業病と、当の意味での日企業の強みとか日企業らしさというのは、ちゃんと分けて議論しないとダメだなと改めて感じさせられる逸話です。 ーーーーーーーーーーーー

    売上の6割を占める主力事業を5年で失った富士フイルムが、破綻しなかった秘訣|徳力基彦(tokuriki)|note