タグ

2013年1月24日のブックマーク (6件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • GitHub Enterprise Troubleshooting

    http://techtalk2.labs.gree.jp/

    GitHub Enterprise Troubleshooting
  • 成功する人の考え方に共通している「5つのA」 | ライフハッカー・ジャパン

    これまで一般的に考えられているスキルが、必ずしもビジネスを成功させる優位性にはならない。『トップ1%の人だけが実践している思考の法則』(永田豊志著、かんき出版)の著者はそう言います。そしてビジネスの知的生産性を向上させるスキルを研究する過程で、誰もが知るビジネス的大成功を生み出した人には共通の行動規範があることに気づいたのだそうです。著者はそれを、「5Aサイクル」と名づけました。 5Aサイクルを回している人は成功する確率が圧倒的に高く、逆に古い慣習にとらわれ、新しい一歩を踏み出せない人は疲弊と後悔に満ちた未来を覚悟しなければならないとまで言います。では、5Aサイクルとはどのようなものなのでしょうか? 顧客の抱える問題の「認知」(Awareness) 問題解決のための従来と異なる「アプローチ」(Approach) アイデアのスピーディな「実行」(Action) 仮説と実行結果の差異に対する「

    成功する人の考え方に共通している「5つのA」 | ライフハッカー・ジャパン
    n-sega
    n-sega 2013/01/24
    誰よりも早く「実行」する。これは自分の中の課題
  • 藤田晋(上)「評判を気にしすぎるとダメになる」

    の新しいモデルを創る「新世代リーダー」とはどんな人なのか。どんな能力、教養、マインドセット、行動が必要となるのか。国内外のリーダーを知り尽くした、各界の識者たちに「新世代リーダーの条件」を聞く。 独裁者的な威張り方はもう難しい ――リーダーの役割は、以前と比べて変化しているのでしょうか。 リーダーの役割はみんなを一つにまとめて、組織で成果を上げること。それは普遍的なものであって、以前と変わりはありません。 ただし、ネットがリーダーの仕事環境を大きく変えました。みんながいろんなことを知って声を上げられるので、リーダーの仕事が難しくなっている部分と、やりやすくなっている部分があるんではないかと思います。 ――難しくなっている部分とは何ですか? 今は学生でも企業の情報をかなり持っていて、僕らの頃とは全然違うぐらいマセています。要は、昔であれば、会社の中では専制君主みたいに振る舞うリーダーとい

    藤田晋(上)「評判を気にしすぎるとダメになる」
  • 4,000円ちょいでOK!MacBook Pro(13inch mid 2010)のメモリを8GBに増設しました

    4,000円ちょいでOK!MacBook Pro(13inch mid 2010)のメモリを8GBに増設しました2012.01.06 愛機、MacBook Pro 13inch mid 2010のメモリを4GBから8GBにパワーアップさせました!ちゃんとできるかドキドキでしたが、先人の知恵のおかげで無事にオペを終えることができました!良かった良かった。というわけでメモリ交換の一部始終をご紹介。 メモリへの憧れLionをインストールしてからなんとなく全体的に動作がもっさりしたなーと思ってたんですよね。スノレパの時はもっとキビキビしていたのになぁ、とモヤモヤした想いを抱える日々。 「もう一度雪豹くんに会いたい……」そんなことを考え始めていたとき、@donpyさんの以下の記事に出会いました。 なんと、メモリを増設するとそんな快適になるのか∑(゚◇゚ノ)ノ これは良いこと聞いた!とテンション↑↑に

    4,000円ちょいでOK!MacBook Pro(13inch mid 2010)のメモリを8GBに増設しました
    n-sega
    n-sega 2013/01/24
    2010年製のMac Book Proのメモリを4GBから8GB増設してみた。15分くらいでできたし、ほんとに4000円で簡単に安くできた!満足(^-^)
  • Webはインターネットになった - naoyaのはてなダイアリー

    先週金曜日にエンジニアサポートCROSS2013に行ってきた。目当ては @Jxck_ さんホストによる次世代Webセッション。セッション自体は前後半に分かれていて 前半はプロトコル編。SPDY (wikipedia) や HTTP/2.0 の動向やその課題点など 後半はアーキテクチャ編。プロトコルが変わった上で、その上で動くソフトウェアのアーキテクチャが云々 という内容でした。前半がより技術寄り、後半はテーマ的にもより広範の話題を扱うという感じでどちらも面白かった。 CROSS 2013レポート(2) - mad-pの日記 こちらに細かいログがあります。 話の前提になる SPDY や HTTP/2.0 周りの昨今については 【HTTP 2.0の最新動向】 第1回:HTTP/2.0の策定、ついに始まる - INTERNET Watch Watch 【HTTP 2.0の最新動向】 第2回:HT

    Webはインターネットになった - naoyaのはてなダイアリー