2007年3月4日のブックマーク (15件)

  • asahi.com: 全米でミツバチ突然消える 被害20州超える - サイエンス

    全米でミツバチ突然消える 被害20州超える 2007年03月01日 米国でミツバチの失跡が確認された州 全米各地で、ミツバチの巣から女王バチを除く大半のハチが突然消える異常現象の報告が相次いでいる。ミツバチの「いないいない病」と命名された異常現象は昨秋以降、東海岸から西海岸へと広がり、被害地域は20州を超えた。原因は分かっておらず、ミツバチに授粉を頼るアーモンドやリンゴなどの収穫にも影響が出るのではないかと心配されている。 調査を続けるモンタナ大のジェリー・ブロメンシェンク教授によると、巣のハチのうちの6〜8割が姿を消すケースが大半だが、まれに「全滅」することもある。 昨秋にペンシルベニア、ジョージア、フロリダの3州で発生した後、全米に拡大した。民間調査会社ビー・アラート・テクノロジーによると、2月13日現在、確認された被害地域は22州にのぼる。その後、ワシントンなど2州からも報告が寄せら

    n-u-ki
    n-u-ki 2007/03/04
    ミツバチの「いないいない病」と命名された異常現象は米国では19世紀から知られるが前代未聞の規模。原因不明だが感染症や化学物質も疑われている。
  • http://www.asahi.com/science/news/TKY200702270438.html

    n-u-ki
    n-u-ki 2007/03/04
    磁気浮上型遠心ポンプで、磁石の間に浮かせた羽根車を回して血液を押し出す。長期使用できる新しい人工心臓としても期待。国内技術だが実用化を急ぐため、承認の遅い日本を避け、欧州からのスタートを選んだ。
  • asahi.com: 大阪府立大院生が論文データを捏造 理想的な数値1千個 - サイエンス

    大阪府立大院生が論文データを捏造 理想的な数値1千個 2007年02月27日 論文データねつ造について謝罪する大阪府立大学大学院工学研究科の藤村紀文教授(左)と奥野武俊研究科長=27日午後、堺市中区学園町で 大阪府立大は27日、大学院工学研究科の男子大学院生(修士2年)が、応用物理学会英文誌に発表した半導体に関する論文のデータを捏造(ねつぞう)したと発表した。同学会に謝罪するとともに、論文の取り下げと、学会の奨励賞の返上を申請した。学内に調査委員会を設置し、担当教授らの指導など研究体制のあり方などについても調べる。 論文は、同学会の06年12月15日付の英文誌に掲載された薄膜トランジスタについての研究。論文の中核をなす実験は、同院生が単独で実施し、所属研究室の藤村紀文教授らと共著論文として投稿していた。また、院生は05年9月の同学会で前段となる論文を発表し、奨励賞を受賞していた。 問題とな

    n-u-ki
    n-u-ki 2007/03/04
    院生が実験せずにデータを作って発表。修論発表会で助手が不自然な点に気付く。チタン酸鉛などを使い、大電流にも耐えられる薄膜トランジスタの研究だった。いくらなんでもこれはやっちゃイカン。
  • asahi.com: リムジンよりプリウス アカデミー賞会場へエコカー続々 - サイエンス

    リムジンよりプリウス アカデミー賞会場へエコカー続々 2007年02月26日 燃費が悪いリムジンより、環境にやさしいエコカーの方がクール(かっこいい)−。25日にハリウッドで開幕したアカデミー授賞式の会場に、多数のスターがハイブリッド車など低燃費の乗用車で登場し、地球温暖化対策の重要性をアピールした。 キャンペーンを仕掛けたのは、ゴルバチョフ元ソ連大統領が主催する環境保護団体の米支部グローバル・グリーンUSAで、今年で5回目。トヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」のほか、スポーツカー型電気自動車や圧縮天然ガス車など、環境にやさしい自動車を、環境意識の高いスターに貸し出した。(時事)

    n-u-ki
    n-u-ki 2007/03/04
    いい事だ。少しでも温暖化を意識してもらいたい。
  • http://www.asahi.com/science/news/TKY200702230288.html

    n-u-ki
    n-u-ki 2007/03/04
    日本学術会議会長が「テレビ番組などで科学にかかわる人は同会議の『科学者の行動規範』を守るべきだ」との談話を発表しながらも、「テレビの目的は科学的真実ではなく、視聴率だ」と悲観的に話した。
  • asahi.com: 温暖化対策、街づくりに活用を 環境省検討会が提言 - サイエンス

    温暖化対策、街づくりに活用を 環境省検討会が提言 2007年02月23日 地球温暖化対策を進めると、さびれた中心市街地が活性化する――。環境省の検討会が23日、こんな提言をまとめた。市街地が郊外に広がるにつれて自動車の交通量が増え、二酸化炭素(CO2)の大量発生につながっているとし、駅前に商業施設などを集中させるコンパクトな街づくりを提案。自動車に頼らない生活への見直しを求めている。 「地球温暖化対策とまちづくりに関する検討会」(座長・三上岳彦首都大学東京教授)がまとめた報告書案では、1人当たりの道路面積が大きい都市ほど市街地が拡大し、1人当たりのCO2排出量も多い傾向を指摘。また「渋滞解消のための道路整備」など過度の道路づくりが、交通量の増大を誘発している可能性があるという。 また、車社会から脱却するため、駅周辺などに公共施設や商業施設、住居などを集約して、路面電車などの利用率を高めるほ

    n-u-ki
    n-u-ki 2007/03/04
    1人当たりの道路面積が大きい都市ほど市街地が拡大しCO2排出量も多い。「渋滞解消のための道路整備」など過度の道路づくりが、交通量の増大を誘発している可能性がある。
  • 産総研:小さな分子の形の変化を直接観察

    発表・掲載日:2007/02/23 小さな分子の形の変化を直接観察 -世界初の有機分子の構造の電子顕微鏡観察:分子の構造変化の動画撮影に成功- 発表概要 刻々と時間変化する有機分子の一分子一分子の形と運動の直接観察に世界で初めて成功した。研究目的に合わせてまず、細胞膜の主成分である脂質分子に似せた化合物を合成した。これを真空中で揮発させてカーボンナノチューブの中に入れて、高分解能電子顕微鏡で観察すると、飽和炭化水素の鎖の動きや、チューブの中を往復する様子を秒の単位で観察できた。これまで誰も見たことのなかった分子の動きが約一分にわたる動画として記録された。 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 総括実施型研究(ERATO)中村活性炭素クラスタープロジェクトのもと、研究総括である中村栄一 教授(東京大学)、末永和知 博士(産業技術総合研究所)と東京大学の磯部寛之 助教授の共同研究チームは、

    n-u-ki
    n-u-ki 2007/03/04
    小さな分子をCNTに閉じ込めて動く様子を世界で初めて捉えた。動画も見れる。分子の変形は連続的ではなく飛び跳ねるようである。
  • http://www.asahi.com/science/news/TKY200702220367.html

    n-u-ki
    n-u-ki 2007/03/04
    カーボンナノチューブに閉じ込めた分子を観察。詳しくは上の産総研のプレスリリースを参照。
  • asahi.com: 地震の地形変動解析、衛星画像使う新手法 名大など開発 - サイエンス

    地震の地形変動解析、衛星画像使う新手法 名大など開発 2007年02月22日 地震直後の衛星画像を使って、地震による地形変動の大きさを解析する新しい手法を名古屋大学などの研究グループが開発した。この手法で04年12月のスマトラ沖地震の震源域の北端にあたるアンダマン諸島のリーフ島で地震直後に島が約2.15メートル隆起したことがわかった。地震直後の地殻変動を調べ、地震の特徴を知るのに有効な手段になるという。 衛星画像を使った標高は、同じ場所を違った角度から2枚撮影して立体視すれば計測できるが、地震直後に必要な場所を撮影できるとは限らない。そこで、名大大学院環境学研究科の院生、石黒聡士さんらは、観測精度も違う異種の衛星が撮影した複数の写真を使って標高を計測するプログラムを作った。 この手法で、いずれも米商業衛星のクイックバードの05年1月4日とイコノスの同10日の画像を使って解析。地震前の04年

    n-u-ki
    n-u-ki 2007/03/04
    標高は衛星画像を立体視すれば計測できるが、地震直後に必要な場所を撮影できるとは限らない。名大院生らは、観測精度も違う異種の衛星が撮影した複数の写真を使って標高を計測するプログラムを作った。
  • asahi.com: 人工衛星の破壊実験を禁止 国連委、中国含め全会一致 - サイエンス

    人工衛星の破壊実験を禁止 国連委、中国含め全会一致 2007年02月22日 国連の宇宙空間平和利用委員会(日など67カ国)は21日、ウィーンで開催中の科学技術小委員会で、宇宙空間での人工衛星の破壊実験などを禁止する指針を採択した。今秋の国連総会で承認、正式に制定される。 中国が1月、弾道ミサイルを使った衛星破壊実験を実施し、衛星の破片が国際宇宙ステーションなどと衝突する恐れがあるとして批判が高まっているが、こうした実験を直接禁止するルールはこれまでなかった。指針に法的拘束力はないものの、米国、ロシア中国を含め全会一致で採択しており、今後実験はできなくなるという。 指針は人工衛星を意図的に破壊することを禁止したほか、運用中に衛星から破片などが出ないような設計にすることや、衝突事故の可能性を最小にすること、運用終了後の衛星を混雑する静止軌道から別の軌道に移すことなどを盛り込んだ。 人工衛星

    n-u-ki
    n-u-ki 2007/03/04
    何か中国はやり逃げって感じがする。スペースデブリについては、米航空宇宙局など世界の11機関が02年に低減策を公表。
  • タモリと他者の気になる「位置関係」に迫る (2006年12月9日) - エキサイトニュース

    以前、タモリの「おじいちゃん力」についての記事を書いたが、もう1つ、気になって仕方ないのは、様々な番組におけるタモリと他者との「位置関係」である。 たとえば、『ミュージックステーション』。あの奇妙な位置関係を頭に思い描いてみてほしい。 どういうわけか、彼はゲストがズラリと並んだひな壇の「中」にいる。そして、ゲストと向かい合わず、「隣り合って」しゃべるのだ。 ひな壇に対する司会者というのは、ダウンタウンや島田紳助、明石家さんま、ロンブーなどのように、前か斜め横ぐらいにいるのがフツウだろうに。 また、途中、後ろの席でチョロチョロする他のゲストに、話を振ることも多い。つまり、話し相手に背を向けたまま会話してたりするのだが、こんなシチュエーション、皆さんは経験ありますか? 唯一あるのは、鏡ごしに話す美容師さん相手ぐらいではないだろうか。 そう思うと、『笑っていいとも!』もおかしい。 ゲストを迎える

    n-u-ki
    n-u-ki 2007/03/04
    確かにそうだ。タモさんは向かい合って座らない。
  • 乾電池は受験失敗の悔しさから日本で誕生 (2004年11月26日) - エキサイトニュース

    電池の歴史は1800年にイタリアの物理学者ボルタが、希硫酸液に浸けた銅と亜鉛を導線で繋ぐと電気が流れるのを発見したことに始まる。ボルタ電池といわれるものだ。 このボルタ電池、ペリー2度目の来航の安政元(1854)年に将軍への献上品として日に持ち込まれたが、「取扱注意!」の希硫酸が電解液だったため危なくて使えたものではなかったらしい。 その後、安全性を考慮してフランスのルクランシェが塩化アンモン液と二酸化マンガンと亜鉛からなるルクランシェ電池を開発し、これによって初めて電池の実用化の道が開かれたといわれている。その電池をさらに使いやすいものにと考えられたのが乾電池であった。 ところでこの乾電池が明治18年(1885)に新潟県出身の屋井先蔵(おくいさきぞう)という日人によって世界に先駆け作られていたのをご存知だろうか。彼が乾電池を発明するきっかけとなった事件が起きたのは、時計屋の年季奉公が

    乾電池は受験失敗の悔しさから日本で誕生 (2004年11月26日) - エキサイトニュース
    n-u-ki
    n-u-ki 2007/03/04
    受験失敗の原因は遅刻。
  • 隣人に偶然出会う確率はどのくらいか? (2006年10月1日) - エキサイトニュース

    関西テレビのドラマ「結婚できない男」が終わった。容姿はともかく、四十前にして独身という点だけは共通の筆者、他人事とは思えず見入ってしまった。 最後は「結婚できない」はずの、阿部寛演ずる建築家「桑野さん」がモテモテの展開に。ちょっと悔しがったりしているところ。 ところでこのドラマ、桑野さんが隣人みちるちゃんに、玄関先で「偶然」出会うシーンがよくある。それが恋のきっかけにもなる訳だが、2カ月前に東京に越してきた筆者、両隣の住人に出会ったこと、これまでたったの1度ずつ。田舎のように「回覧板」でもあればともかく、東京では、隣人に特別な用事はないのが普通のよう。ドラマのような仕事帰りの「偶然の出会い」は当に起こるのか。 今回は少しアカデミックに、数式を使って(足し算、掛け算、割り算だけだが)考えてみた。 まずは、桑野さんとみちるちゃん、ふたりの帰宅時刻について考える。ふたりが同じ時間に帰宅しないと

    隣人に偶然出会う確率はどのくらいか? (2006年10月1日) - エキサイトニュース
    n-u-ki
    n-u-ki 2007/03/04
    かなり小さな確率だと判明?ドラマは異常な現象の宝庫。
  • 合コンで恋が実らないと嘆く人、必見! (2007年3月3日) - エキサイトニュース

    「合コンで恋人って、なかなかできないんだよね〜」 不思議なもので、数多くの合コンをこなしているはずの友人から、そんな声をきくことも多い。 確かに、合コンの場で恋に落ちるなんてことはめったにない。なんとなく好印象を持った人と何度かデートを重ねて恋人になるというのが一般的だろう。まわりを見れば、案外合コンで出会った恋人同士というのも多いのに……。 そんなふうに嘆く女性にぜひ読んでほしいがある。それが、『合コン手帳』。これは手帳であると同時に、れっきとした合コン指南書でもある。与えられたミッションをこなしていくことで、最終的には「合コンを通じて、モテ女になる」ことができるのだ。 ミッションは毎月1コずつ、計12コ。まずは恋の土俵にあがるところから始まり、合コンのツテ探し、プレ合コン、気合コンなど段階をあげていく。 「すでに恋の土俵にもあがっているし、合コンもしまくっているよ〜」 なんて人も、

    n-u-ki
    n-u-ki 2007/03/04
    それって気合が入りすぎて相手が引いてるか値踏みしすぎて相手が居なくなってるだけでは?
  • 無意味にオシャレ!? いまどき東大グッズ (2006年4月11日) - エキサイトニュース

    東大オフィシャルグッズの入ったビニールバッグを部屋に転がしておいてたら、ダンナに「また服買ったんか」と言われた。確かに、ちょっとブティックっぽい。 先日、とある取材で東大に行ったとき、赤門脇のこじゃれたガラスばりの建物に目が止まった。 「東京大学コミュニケーションセンター」「東京大学オフィシャルグッズ販売」とある。 なんだ、それ!? かつて友人が通っていて、また、仕事でもたまーに足を運ぶことがあったのだが、こんなの、見たことはなかった。 早稲田や慶應なんかは昔からその手のものがあるけど、東大もその手のグッズ販売を倣ってみたのか。 やわらかな間接照明ふうの店内には、「東京大学ノート」(600円〜)やらブロックメモ、史料センター所蔵の絵などが刷られたクリアファイル、キーホルダー、ストラップ、Tシャツ、マグカップ、腕時計などが整然と並んでいる。 にしても、白地やグレー地に、UとTをデザインした東

    無意味にオシャレ!? いまどき東大グッズ (2006年4月11日) - エキサイトニュース
    n-u-ki
    n-u-ki 2007/03/04
    こんなのが有ったのかwお土産に買っていこうか(^_^;)