ブックマーク / dng65.com (4)

  • 海外「さすが日本!」黒人の理不尽主張に対抗する日本のファンアーティストたちに海外が感動

    のファンアーティストたちが「色白ルリナ」を量産していることが話題になっていました。 日のファーアーティストが描いたポケモンの新キャラ「ルリナ」の肌の色が明るいという理由で米国の黒人たちが怒っていた件について、日側はさらに色白にしたルリナを大量生産して対抗しているようです。 そんな米国のポリコレに対する日らしい対処方法に、米国人からは絶賛の声が寄せられいました。 A Japanese fan artist was attacked by Americans for not drawing new Pokemon character Nessa "dark enough." The Japanese art community is now trolling the PC police by exclusively drawing Nessa as a white woman. Hi

    海外「さすが日本!」黒人の理不尽主張に対抗する日本のファンアーティストたちに海外が感動
    n4o
    n4o 2019/06/21
    マイノリティを悪質な人間であることの言い訳にしてる
  • 海外「米国漁師が申し訳ない!」日本の魚流通のレベルの高さに海外が仰天

    築地市場のマグロキングこと山口幸隆さんを紹介したビデオが話題になっていました。 山口さんは、世界中の料理人から認められた築地最高峰のマグロ仲卸人で、ビデオは、日のマグロがどれほ厳しい品質管理によって供給されているから分かる内容になっています。 そんなビデオに、海外からは多くの感動の声が寄せられていました。 ・築地市場には大勢の目利きが居る。マグロキングはただ一人 ・この数十年、彼は最高峰のマグロを世界中のレストランに卸してる。 以下、反応コメント ・ 海外の名無しさん まったくアメリカ人は。 漁業すらまともに出来ないのかよ。 ・ 海外の名無しさん 低品質な魚を扱わないといけないことが気の毒に思えたよw ・ 海外の名無しさん アメリカのマグロ漁師は、お金が欲しいなら日のバイヤーの言う通り傷をつけないようにしなよ。 頭を狙いなさい! ・ 海外の名無しさん 米国産マグロが傷物だったことに恥ず

    海外「米国漁師が申し訳ない!」日本の魚流通のレベルの高さに海外が仰天
    n4o
    n4o 2018/05/22
    好きなことは自分でやる。嫌いなことは他人に教わる。
  • 海外「世界一カッコいい!」日本の「旭日旗」の本当の意味に海外が興味津々

    の「旭日旗」の意味について説明した投稿が話題になっていました。 投稿では、今でもアメリカで使用されることの多いアメリカ連合軍旗に例えて、戦前から軍旗として存在し、今でも文化として根付いた存在という説明をしています。 そんな「旭日旗」をナチスと同一視する人も居ることについて、海外からはさまざまな意見が寄せられていました。 Modern Japanese Navy ・旭日旗は20世紀から21世紀にかけて、常に軍旗や海軍旗として使われた。 ・通常の白地に赤い点の旗が、戦前から日の正式な国旗だ。 ・旭日旗の位置づけは、南北戦争におけるアメリカ連合軍旗によく似てる。 ・今も昔もただの軍旗ってだけ。 アメリカ南部諸州が建国したアメリカ連合国の国旗や軍旗には以下のようなものがある。南北戦争終結以後、これらの旗が公に使われることはないが、南部の住民の中には自分達の歴史のシンボルとしてこれらの旗、特に

    海外「世界一カッコいい!」日本の「旭日旗」の本当の意味に海外が興味津々
    n4o
    n4o 2018/05/09
  • 海外「ありがとう日本!」江戸時代に生まれた日本の知恵が起こした奇跡に世界が感動

    アフガニスタンで支援活動を続けている日の医師・中村哲さんのことが話題になっていました。 中村さんは、パキスタンやアフガニスタンで医療活動を続けてきた日の医師で、診療を通して治水事業にも参加するようになり、江戸時代から壊れることなく維持されている治水技術「山田堰」を活用することで、環境やメンテナンスの容易さにも配慮した全長25キロにも渡る用水路を建設しています。 その結果、砂漠を完全に緑化するという奇跡を起すことにも成功し、治安の改善にも貢献しているようで、劇的な変化を遂げた砂漠の画像には、世界各地から感謝や驚きの声が寄せられていました。 山田堰は大小の石を水流に対して斜めに敷き詰めることで、筑後川の勢いを抑えつつ用水路に水を導く。日で唯一の構造だ。1790年に完成し、その後何度も補強工事が行われたが、全体の形や石はほぼ当時のままという。 国していた中村さんは、ふるさとで山田堰を偶然目

    海外「ありがとう日本!」江戸時代に生まれた日本の知恵が起こした奇跡に世界が感動
    n4o
    n4o 2017/08/07
    山田堰(洪水時の水圧分散、船の通り道、生物の通り道、砂利を除去する仕組み)をアフガニスタンに持ち込んで緑化に成功。
  • 1