ブックマーク / dev.classmethod.jp (13)

  • Aurora2(MySQL5.7互換)のDB環境をAurora3(MySQL8.0互換)へアップグレードしてみた | DevelopersIO

    AWSチームのすずきりょうです。 MySQL5.7互換のDBエンジン Aurora 2 を利用している環境で、 Aurora3 (MySQL8.0 互換) のDBエンジンで提供される機能を利用するため、 DBエンジンバージョンの更新を実施する機会がありましたので、紹介させていただきます。 Database engine updates for Amazon Aurora MySQL version 3 方針 最新のAurora3のDBエンジンに更新し、MySQL8の新機能、Aurora Serveless v2 を利用可能にする DBのメンテナンス時間は1時間以内とする メンテナンス中、一般公開中のページ閲覧への影響は回避する。 アップデート対象 EngineVersion アップデート前: 5.7.mysql_aurora.2.10.2 (Aurora2: MySQL5.7互換) アップ

    Aurora2(MySQL5.7互換)のDB環境をAurora3(MySQL8.0互換)へアップグレードしてみた | DevelopersIO
    n593977
    n593977 2023/04/26
  • JS+HTMLのWebサイトにFirebase Analyticsによるアクセス解析を導入してみた | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部 IoT事業部の若槻です。 Googleが提供するFirebaseでは、アプリケーションの開発や運用をする上で便利な機能がたくさん用意されていますが、そのうちの一つがFirebase Analytics(Google Analytics for Firebase)です。 Google Analytics for Firebase 今回は、Firebase Analyticsをアプリへ導入するにあたっての調査をする機会があったため、まず手始めにWebサイトの最低限のアクセス解析記録をFirebase Analyticsに送信して可視化するところまでやってみます。これによりFirebase Analyticsの基を学んでいきます。 やってみた 対象のWebサイトの用意 まずGoogle アナリティクスでの計測対象とするWebサイトを用意します。 今回は用意する手間を省

    JS+HTMLのWebサイトにFirebase Analyticsによるアクセス解析を導入してみた | DevelopersIO
    n593977
    n593977 2022/12/08
  • ReactアプリでAuth0ユーザーのuser_metadata/app_metadataを取得してみた | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部の若槻です。 認証管理プラットフォームAuth0では、ユーザーにuser_metadataとapp_metadataの2種類のメタデータを持たせることができます。user_metadataはユーザーが更新可能、app_metadataはユーザーが読み取りのみ可能なメタデータとなります。 Metadata 今回は、ReactアプリでAuth0ユーザーのuser_metadata/app_metadataを取得してみました。 やってみた Auth0ユーザーのメタデータの設定 Auth0管理コンソールにログインしたら、[User Management]-[Users]を開き、メタデータを設定したいユーザーを選択します。 ユーザーメニューで[Details]タブを選択し、 下の方へスクロールするとuser_metadataとapp_metadataの入力欄があるので、それぞ

    ReactアプリでAuth0ユーザーのuser_metadata/app_metadataを取得してみた | DevelopersIO
    n593977
    n593977 2022/10/17
  • CloudWatch Logsでの特定文字列の検知時の通知をメトリクスフィルターで実装してみた | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部 IoT事業部の若槻です。 今回は、Amazon CloudWatch Logsでの特定文字列の検知時の通知をメトリクスフィルターで実装してみました。 メトリクスフィルターとは CloudWatch Logsのロググループに対してメトリクスフィルターを作成することにより、ログデータの語句やパターンをフィルターしてメトリクスを発行することができます。 フィルターを使用したログイベントからのメトリクスの作成 - Amazon CloudWatch Logs これにより、例えばLambda関数で特定のエラーでは特定の文言をログに書き込むという実装をしている場合に、エラーによって通知のフィルターや通知先の振り分けができるようになります。 やってみた マネジメントコンソールから作成を行ってみます。 下記のような構成のうちメトリクスフィルターとCloudWatch Alarmア

    CloudWatch Logsでの特定文字列の検知時の通知をメトリクスフィルターで実装してみた | DevelopersIO
    n593977
    n593977 2022/04/20
  • GitHub ActionsからサクッとFargateにデプロイしてみた | DevelopersIO

    REALFORCEのMacテンキーレス版、US配列(!)が2019/12/12より発売するとのことで、首を長くして待っているもこ@札幌オフィスです。 つい先月GitHub ActionsがGAし、GitHub単体でお手軽にCI/CDができるようになっています。 あまり触れられていない気がしますが、AWS公式からもGitHub Actionsをいい感じに使えるテンプレートが公開されていますので、今回はこのテンプレートを使ってFargate環境にデプロイして行こうと思います! Amazon Elastic Container Service で複数の GitHub Actions が公開 テンプレートから作成していく 早速やっていきましょう。 リポジトリ > Actions からDeploy to Amazon ECSを選択します。 こんな感じでテンプレートが作られるので、右上からMaster

    GitHub ActionsからサクッとFargateにデプロイしてみた | DevelopersIO
    n593977
    n593977 2022/02/14
  • Lambda開発のためのVScode | DevelopersIO

    新卒研修中の森田です。 VScodeを使用してよくコードを書いていたので、LambdaVScodeを使用して効率良く開発できないかなと思って軽い気持ちで始めたら、少し詰まったので共有します。 行いたいこと 前述した通り、VScodeを使用してLambdaの開発を行うことです。 記事では、環境構築、ローカルでの実行、デプロイまでを行います! 環境構築 mac OS Catalina にて行います。 Pythonのインストール 今回Lambdaのランタイムは Python とするのでまずは、Pythonをインストールします。 私の場合、Jupyterもいずれ使用したいのでMinicondaを用いてPythonをインストールします。 以下よりインストーラーをダウンロードしてインストールします。 https://docs.conda.io/en/latest/miniconda.html ba

    Lambda開発のためのVScode | DevelopersIO
    n593977
    n593977 2021/10/23
  • 現場に口を出さないマネージャーの作り方 | DevelopersIO

    はじめに 最近、僕の一つのTweetについて、たくさんの反響を頂きました。 すっかりマネージャー色が強くなってしまった僕ですが、基的にはセルフマネジメントだーって言ってるだけで ・口は出さない ・金は出す ・相談には乗る を徹底していたらいつの間にか組織が大きくなって100人弱の部下がいる状況になりました。当に何もしてないおじさんなんです。 — すもけ (@smokeymonkey) June 20, 2019 この記事はその補完です。 Who are you? クラスメソッド株式会社でAWS事業部長を努めております、佐々木 大輔と申します。 目次 なぜマネージャーは現場に口を出してしまうのか? 自分のほうがうまく出来ると思っている 自分がやらないとうまくいかないと思っている 現場を信頼していない(できない) 現場の失敗が怖い 暇 マネージャーが現場に口を出してしまうことで、どのよう

    現場に口を出さないマネージャーの作り方 | DevelopersIO
    n593977
    n593977 2019/06/25
  • 話題のAmazon CorrettoのDockerfileに手を入れてDockerイメージのダイエットしてみる | DevelopersIO

    こんにちは。齋藤です。 鉄は熱いうちに打て、ってことで 今日は今激アツのAmazon Correttoの話題をお届けします。 Amazon Correttoの概要についてはこちらの速報記事を御覧ください。 僕はそんなことより、James Goslingがツイッターにいたことに驚きました。 この記事では Amazon CorrettoのDockerイメージをビルドしていきます。 使うDockerfileはこれをベースにします。 また、元のDockerfileに入れてイメージサイズの削減もしてみます。 まず普通にビルドしてみる $ git clone git@github.com:corretto/corretto-8-docker.git $ cd corretto-8-docker $ docker image build . イメージサイズは674MBになりました。 $ docker i

    話題のAmazon CorrettoのDockerfileに手を入れてDockerイメージのダイエットしてみる | DevelopersIO
    n593977
    n593977 2018/11/15
    Amazon Correttoとは関係ないけどイメージのダイエット出来て嬉しい
  • [Java] OracleJDKの取得方法が大きく変わりました | DevelopersIO

    こんにちは。こむろ@東京です。 2017/05/23に気づいたのですが、curlやwgetで実行しているOracleJDKの取得でエラーが出るようになっています。先日(2017/05/22)からChefでも同じような現象があることをStackoverflowで確認しました。 わたしが担当しているプロジェクトで、GoldenAMI作成で使用しているAnsibleでOracleJDKのインストールに失敗したため、原因を調査していましたので共有します。自動スクリプトなどでOracleJDKを自動的にインストールしている構成を取っている方は高い確率で失敗すると思われるため、注意が必要です。 AnsibleのJDKインストールで突然の死 AnsibleでOracleJDKのインストールを行っています。2017/05/23突然死しました。 amazon-ebs: TASK **************

    [Java] OracleJDKの取得方法が大きく変わりました | DevelopersIO
    n593977
    n593977 2017/05/24
  • ZabbixでDockerコンテナを簡単に監視する | DevelopersIO

    コンニチハ、千葉です。 Zabbixを使ったDockerコンテナのモニタリングを試してみました。 Zabbix Docker Monitoringとは? Monitoring Artist社にてZabbix Docker Monitoringが開発されています。Zabbix Docker Monitoringのコンテナを起動するだけでDockerコンテナのモニタリングができます。もちろん、Zabbix Docker Monitoringを起動したホスト上のコンテナを自動で検出してモニタリング対象としてくれます。素敵です。 動作イメージです。 ※出典元 ホスト上にZabbix Docker Monitoringコンテナを起動し、そのコンテナがDockerエンジンとcgroupへアクセスし情報を取得します。この情報をZabbix Serverへ送ることでモニタリングします。 モニタリングの項目

    ZabbixでDockerコンテナを簡単に監視する | DevelopersIO
    n593977
    n593977 2016/06/01
  • [docker]1分でテスト用のZabbix環境を用意する | DevelopersIO

    コンニチハ、千葉です。 Zabbixで試したいことがあり、ローカル環境にZabbixを構築したいのですが何か簡単な方法がないかなーということで、Dockerized Zabbixを試してみました。 Zabbixのバージョンは3.0です。 DB用のコンテナを起動する Zabbixで利用するDB用のコンテナを起動します。あくまでテスト用なので、実際に利用するときはRDS等のDBを使うといいでしょう。 docker run \ -d \ --name zabbix-db \ --env="MARIADB_USER=zabbix" \ --env="MARIADB_PASS=my_password" \ zabbix/zabbix-db-mariadb 初期化に60秒くらいかかるので、ログで確認します。 docker logs zabbix-db Zabbixサーバ用のコンテナを起動する Zabb

    [docker]1分でテスト用のZabbix環境を用意する | DevelopersIO
    n593977
    n593977 2016/06/01
  • Dockerイメージをchef-soloでプロビジョニングする | DevelopersIO

    はじめに DockerでコンテナイメージをbuildするときにはDockerfileにOSイメージの指定や導入パッケージ、実行したいコマンドなどを記述してパッケージングします。 このDockerfileはほぼコマンドべた書きのような形なので難しいわけでは無いのですが、実行処理が多くなればなるほど長く読みづらくしまうし、テストも大変です。また既にChefやPuppet、Ansibleなどの構成管理ツールを用いているのであれば、既存の資産をうまく流用したほうが楽が出来ます。 ということで、Dockerfileにはほとんど仕事をさせずに、Dockerfileからchef-soloをキックしてコンテナをプロビジョニングしてみました。 やってみた ファイル構成は以下のような形です。今回はopscode謹製のbuild-essentialをレシピとして用意しました。 . ├── Dockerfile

    Dockerイメージをchef-soloでプロビジョニングする | DevelopersIO
    n593977
    n593977 2015/08/27
  • Dockerプライベートリポジトリ(Docker Registry)構築レシピ | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 AWS Elastic BeanstalkのDocker対応、Amazon ECSの正式リリースからちょっと経ちますが、皆さん使っていますか?業務用途だとDockerイメージを共有するためのプライベートなDockerリポジトリが欲しくなるところですが、マネージドなDockerリポジトリサービスは現在AWSでは提供されていないため、自前で用意することもあると思います。今回は、自前でDockerリポジトリを構築するときのTipsをご紹介します。 Docker Registryを使う Dockerリポジトリは、Docker RegistryというDocker公式のリポジトリ実装が公開されているため、特別な事情が無ければこちらを利用するのが良いでしょう。大規模なケースであれば、まだリリース前ですがDocker Hub Enterpriseという選択肢も頭の片隅に置いておいて良いか

    Dockerプライベートリポジトリ(Docker Registry)構築レシピ | DevelopersIO
    n593977
    n593977 2015/08/27
  • 1