2015年1月17日のブックマーク (7件)

  • ネコの両親に育てられ、ネコみたいに育った犬。 - ViRATES [バイレーツ]

    ハスキーのミックス犬であるタリーは、ネコの両親に育てられました。 そのため、タリーちゃんは犬らしからぬ行動をするようになったのですが、 それがまた実にかわいらしいのです! ふつうのワンちゃんは、前脚を出して”フセ”をするものですが、タリーちゃんは前脚を体の下に上手にしまいます。 彼女のネコの両親がそうしていたのでしょう。 まさにネコの「ネコ座り」状態です。 ネコと同じく、タリーちゃんは箱に入るのも大好き! すっぽりハマってます。 長いこと箱から出て来そうにありませんね・・ 犬用の高価なベッドも買わなくて済むし、まぁ、いいか! タリーちゃんはソファーでもネコっぽくくつろぎます。 タリーちゃんは2階に上がることは禁止されてます。 でも一段ずつ様子を伺いながら上ってくることも。 それを見つかると「ここでくつろいでるだけだも〜ん」といった風を装うのですが、明らかにバレバレ。 寝姿もネコの両親に教わ

    ネコの両親に育てられ、ネコみたいに育った犬。 - ViRATES [バイレーツ]
    n_231
    n_231 2015/01/17
    座り方なんて本能とか体構造の領域かと思ったけど、親を見て学習するんだな
  • たった2分で豚こま肉がとんかつになる「レンジでチンして豚こまとんカツ」を使ってみた

    揚げたてのとんかつはサクサクジューシーでファンの多い料理ですが、油で揚げたり、パン粉や卵を用意したりと自宅で作るには少し敷居が高め。そんなとんかつが、豚こま肉に衣をつけてレンジでたった2分間チンするだけで完成するという「レンジでチンして豚こまとんカツ」が販売されていたので、当にとんかつができるものなのか、実際に作ってみました。 レンジでチンして豚こまとんカツ 特設ページ http://www.showa-sangyo.co.jp/special/butakoma/ これが「レンジでチンして豚こまとんカツ」のパッケージ。大量の千切りキャベツをバックにジューシーなとんかつがプリントされています。 材料は「レンジでチンして豚こまとんカツ」1袋に対して豚こま切れ肉か豚薄切り肉が200g、サラダ油が大さじ2杯(約20g)のみ。 作り方は中に入っているパン粉を丸めた豚こま肉にまぶしてチンするだけとの

    たった2分で豚こま肉がとんかつになる「レンジでチンして豚こまとんカツ」を使ってみた
    n_231
    n_231 2015/01/17
    美味そう
  • 結婚するメリットってマジでなんなの? : VIPPERな俺

    n_231
    n_231 2015/01/17
    制度上の結婚のメリットは税制上の優遇のみで、文化的心理的意味での結婚はまた別
  • 知らないおじさんが居間の壁を金づちで連打していた話

    みなさまはじめましてこんにちは、あおむろと申します。突然で申し訳ございませんが、今日は折り入ってみなさまに聞いていただきたいお話がありますので、少しの間お時間を頂戴できますでしょうか? 今から数年前、私が大阪府の門真市という所で一人暮らしをさせていただいていた時の話をさせていただきますね。

    n_231
    n_231 2015/01/17
    これでまだ兜と曲刀が残っているという衝撃。
  • 人工知能でカンニングを発見 京大などがプログラム開発:朝日新聞デジタル

    人工知能を使い、試験で他人の答案をのぞき見するなどのカンニングを検出する技術を、京都大などのグループが開発した。これまで教員の経験に頼っていた手法を取り込み、高い精度で自動的に見つけ出せるという。 日物理学会の月刊誌電子版で発表した。京都大の大関真之助教(システム構成論)らは、「機械学習」と呼ばれる人工知能技術を使い、試験を受ける人の過去の成績と、試験問題の難易度、クラスメートの回答の重なり具合などを計算するプログラムを作った。カンニングの疑いが低い人を順番に除外して、疑わざるを得ない人を特定する。 30人のクラスで1割が互いに回答をのぞき見するという設定で計算したところ、カンニングした全てのペアを特定できたという。大関さんは「従来の手法は『決めつけ』の恐れがあったが、この技術では回避できる」と話している。(阿部彰芳)

    人工知能でカンニングを発見 京大などがプログラム開発:朝日新聞デジタル
    n_231
    n_231 2015/01/17
    そろそろ、電子記憶媒体とインターネット利用を前提とした試験形態にしても良い頃だと思うんだ。
  • 【意識高い系社畜の鑑】会社の後輩の人間性がおかしいと思うんだが:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 【意識高い系社畜の鑑】会社の後輩の人間性がおかしいと思うんだが Tweet カテゴリ話題 1 :名無しさん@おーぷん:2015/01/15(木)17:55:38 ID:2e6 会社の新人の人間性がおかしい 仕事は真面目にやっていて問題ないんだけど「人としてどうなの」って発言をする 自分の考えと言うか、主張を押し付ける節があるんだよな 書き溜めはしてあるから聞いてくれ 会社の後輩の人間性がおかしいと思うんだが http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1421312138/ 2 :名無しさん@おーぷん:2015/01/15(木)17:56:56 ID:NqT よしきた >>2 ありがとう 3 :名無しさん@おーぷん:2015/01/15(木)17:58:08 ID:2e6 例えば、誰も指示してないのに 「新人は

    【意識高い系社畜の鑑】会社の後輩の人間性がおかしいと思うんだが:ハムスター速報
    n_231
    n_231 2015/01/17
    そのぐらいのことを思うのは普通。単に思っていることを口に出してしまう人、口に出したらどうなるかを想像できないor気にしない人だということ。
  • 旗が立ってあの音が流れる! 「ピタゴラスイッチ」の“ゴール”だけ発売 - はてなニュース

    株式会社ハピネットは1月31日(土)、NHK Eテレの番組「ピタゴラスイッチ」に登場する「ピタゴラ装置」のゴール「ピタゴラ ゴール1号」を全国の玩具店などで発売します。価格は2,138円(税込)です。ボールがゴールするとロゴの旗が立ち、おなじみの「ピタゴラスイッチ」という音が鳴る仕組みです。裏側は透明で、仕組みを見ることができます。ピタゴラスイッチから初めて商品化される玩具です。 ▽ http://www.happinettoys.com/contents/pitagora/index.html 同番組内で仕掛けの作り方を教えるコーナー「ピタゴラ装置アカデミア」に登場するゴール部分を、1/1サイズで再現しています。装置の裏側は透明で、ボールが体に入って中を移動し、ロックが外れて旗が立ち上がるまでの様子を見ることができます。動作には別売りの単4電池2が必要です。 なぜ「ピタゴラ装置」のゴ

    旗が立ってあの音が流れる! 「ピタゴラスイッチ」の“ゴール”だけ発売 - はてなニュース
    n_231
    n_231 2015/01/17
    ピタゴラ ゴール1号 というネーミングが卓越している。