2018年6月20日のブックマーク (14件)

  • 欧州がWikipediaを殺す | p2ptk[.]org

    Electronic Frontier Foundation 現在審議が進むEU著作権指令改正案は、6月20日または21日に委員会で採決が行われ、7月上旬または9月下旬に議会投票が行われることになっている。この指令は、欧州が長年抱えてきた問題を修正するものであると同時に、インターネット自体を破壊するほどの大きな問題を抱えている。 提案の第13条は、ユーザがテキスト、サウンド、コード、画像、動画、その他著作権の対象となる作品の公表できるウェブサイトに対し、ユーザがアップロードする全てのコンテンツを著作物のデータベースに照らしてフィルタリングすることが義務づけている。ウェブサイトは、ユーザがアップロードするコンテンツをデータベースを参照してフィルタリングしたり、完全な一致だけでなく部分的な一致も検出するためのテクノロジーをライセンスするために出費を強いられることになる。また、ウェブサイトは著作

    欧州がWikipediaを殺す | p2ptk[.]org
    n_231
    n_231 2018/06/20
    EUワロス。イントラの中で好き勝手やってる中国の方がマシな気がしてきた。
  • 10年後経営者さえいなくなる。イーサリアム財団で働く日本人が語るブロックチェーンが組織にもたらす変化

    「ブロックチェーン」という言葉を聞いたことがないビジネスパーソンは、もうほとんどいないでしょう。しかし、その概念や仕組みを理解するのはとても難しく、ブロックチェーンの技術が世の中にもたらすインパクトについて、限定的な理解にとどまっている人は案外多いかもしれません。 日では暗号通貨による「お金儲け」の部分ばかりがクローズアップされてしまっているけれど、当は、ブロックチェーンにはもっといろんな可能性があるんです。これからの私たちの働き方を一変させてしまうほどのインパクトも —— 。 そう話すのは、世界のブロックチェーン業界に初めて足を踏み入れた日人として知られる、宮口礼子さん。2013年、アメリカのビットコイン取引所Krakenの運営会社に参画し、日ではMt.Gox事件の後処理に奔走、日ブロックチェーン協会を設立と、企業の枠を超えてブロックチェーン業界の発展に貢献してきた人物です。

    10年後経営者さえいなくなる。イーサリアム財団で働く日本人が語るブロックチェーンが組織にもたらす変化
    n_231
    n_231 2018/06/20
    主権者(中心)がいないけど改善サイクルは上手く回るオープンソースコミュニティのような姿を想像した。非現実的とは思わないが、まだ不思議な感じはする。
  • ゲームエンジン内製問題 - THE長文日記

    Taitaiのスレッドでゲンロン8の内容がどうとか盛り上がってる。 まあ俺も思ったよ。「は?なんでゲーム特集やるのに俺呼ばないのさ」と ゲンロン8 ゲームの時代 作者: 東浩紀,井上明人,黒瀬陽平,さやわか,吉田寛,橋野桂,イバイ・アメストイ,ランディ・アウ,坂上秋成,アレクサンダー・R・ギャロウェイ,松永伸司,今井晋,オレグ・アロンソン,エレーナ・ペトロフスカヤ,上田洋子,許煜,仲山ひふみ,プラープダー・ユン,福冨渉,速水健朗,辻田真佐憲,市川真人,海沢めろん出版社/メーカー: 株式会社ゲンロン発売日: 2018/06/07メディア: 単行この商品を含むブログを見る 水臭いじゃん。 そして師匠含め色んな人が疑問を呈している(暇なのかな) 僕はあんまり「超クソゲー」的なゲーム作ってない人たちだけがゲームについて語ったりするが好きじゃないので内容は読んでません(読む勝ちがあるかどうかま

    ゲームエンジン内製問題 - THE長文日記
    n_231
    n_231 2018/06/20
    まぁそうですね。CPキャラのAI作るのが楽しみな人間は日陰者ですわ。
  • 「幽☆遊☆白書」暗黒武術会編を地上波で再放送!緒方恵美らによる副音声も(画像34枚)

    「幽☆遊☆白書」暗黒武術会編を地上波で再放送!緒方恵美らによる副音声も 2018年6月20日 11:00 20312 180 コミックナタリー編集部 × 20312 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 10212 9908 192 シェア

    「幽☆遊☆白書」暗黒武術会編を地上波で再放送!緒方恵美らによる副音声も(画像34枚)
    n_231
    n_231 2018/06/20
    好きな台詞は「連射は高等技術」
  • 保育園へ、この希望はわがまま?

    子供を保育園に通わせてる。 見学会で「うちは連絡帳のやりとりをしていないんです」「ご両親の負担をなるべく減らしたいんです」と言っていて、「ああ、先生たちも連絡帳毎日書くの大変だもんな」「私も毎日書くの大変だもんな〜」と思っていたのだけど、いざ通い出すと毎日黒板にかかれている「今日△△組さんは外で遊びました。みんな楽しんでいました。」だけで個別の子への言葉がない状態が寂しくなってきた。(一応月に一度個別でメッセージはもらえる) 他の保育園の話を聞いていると、連絡帳で「こんなことできるようになりました」「がんばってますね! 保育園では◯◯ですよ!」といったやりとりを交わしているみたいでとても羨ましい。 なんなら毎日の様子を写真でみれたりして当にいいなとおもう。 連絡帳がなくても先生から報告があるならいいんだけど、親がセッティングするタイプの園ということもあり朝も夕方も担任の先生に会えないこと

    保育園へ、この希望はわがまま?
    n_231
    n_231 2018/06/20
    子供の服にGoProみたいなの付けておけば?
  • 個人情報流出「慰謝料生じず」 ベネッセ事件で東京地裁、賠償請求退ける - 日本経済新聞

    2014年に発覚したベネッセコーポレーションの顧客情報流出事件で、被害に遭った顧客ら計約180人が同社と関連会社に計1478万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が20日、東京地裁であった。朝倉佳秀裁判長(市原義孝裁判長代読)は「慰謝料が発生するほどの精神的苦痛があるとは認められない」として請求を棄却した。原告側は控訴する方針。原告側は電話番号や住所などの流出によって「営業電話やダイレクトメールを受

    個人情報流出「慰謝料生じず」 ベネッセ事件で東京地裁、賠償請求退ける - 日本経済新聞
    n_231
    n_231 2018/06/20
    住所情報は防犯的にも変更コスト的にも最重要といえる個人情報なので、この判決は疑問に思える。
  • JavaScript実行時、「閲覧者の了解をいちいち得る」ページ登場 「Coinhiveより嫌」「悪夢」と話題

    JavaScript実行時、「閲覧者の了解をいちいち得る」ページ登場 「Coinhiveより嫌」「悪夢」と話題 サイト閲覧者に仮想通貨をマイニングしてもらうことで収益を得られるツール「Coinhive」を、明示することなくサイトに設置した複数のユーザーが、不正指令電磁的記録(ウイルス)取得・保管などの容疑で警察に摘発され、物議をかもしている。 Coinhiveは、サイトに専用のJavaScriptコードを埋め込むと、閲覧者のCPUパワーを使って仮想通貨を採掘する。今回摘発された1人・デザイナーの「モロ」(@moro_is)さんは警察に、「事前に許可(もしくは予感させること)なく他人のPCを動作させたらアウト」であり、明示なくCoinhiveを設置すれば違法との説明を受けたという。 だがCoinhiveに限らず、現代的なWebサイトにはほぼすべて、何らかのJavaScriptが使われている。

    JavaScript実行時、「閲覧者の了解をいちいち得る」ページ登場 「Coinhiveより嫌」「悪夢」と話題
    n_231
    n_231 2018/06/20
    警察のイントラにこれを仕掛けたい
  • 「日本勝ったら東京から山口までチャリで行ってやるよ」→日本勝利、海外でニュースになっていた

    るい(14世) @B747_300SR 最初の相手選手の一発退場PKの時点でやばいやばい焦ってたけどこれほんまに自転車で東京から山口行かんといけんのかひどい、言ってしまった以上はもうやるしかないのか、、、 2018-06-19 23:20:52

    「日本勝ったら東京から山口までチャリで行ってやるよ」→日本勝利、海外でニュースになっていた
    n_231
    n_231 2018/06/20
    なぜか1番乗りで外堀を埋める台湾w
  • 物件契約時の初期費用を交渉したときのメモ - お気持ちの表明

    引っ越すことになった。 仲介業者のお店に行って、いい感じの物件を見つけたので、速攻見積もりをしたのだが、めちゃ高い。 敷金、礼金、仲介手数料、鍵の交換...。賃貸借りるのに色々かかりすぎでは?と思ってた。 ただ、交渉の知識もないしなあ〜〜〜と思っていたら、以下のツイートをたまたま発見。 ワイ「国交省ガイドラインには鍵交換は貸主が負担するのが妥当ってあるよなぁ?」 不動産「見積もりから削除しました!」 ワイ「仲介手数料1か月分になっとるけどはワイの承諾がなければ半月分のはずよな?」 不「半月分に訂正しました!」 ワイ「書類作成代2万とか舐めてんの?」 不「いりません!」— ぴっぴ先生 (@hihihi_sensei) 2018年6月16日 おっ?エビデンスベースで詰めるなら、自分もイケるのでは?と思って調べたことのまとめ メール等でやりとりできると最高にラク まずはじめに、交渉するなら担当者

    物件契約時の初期費用を交渉したときのメモ - お気持ちの表明
    n_231
    n_231 2018/06/20
    自分は事前に口頭で、「要るのは敷金と礼金と 、仲介料は幾らですか?」みたいに軽く聞いておいて、契約書来たら「これは聞いていないのでそんなお金は用意していない」といって防衛した。酷い業界だよ。
  • マインドフルネスな瞑想は仕事のモチベーションを下げる可能性が示される

    by Thư Anh 「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」という意味合いのマインドフルネスはGoogleが研修に取り入れていることもあり知名度を得ました。マインドフルネスは瞑想を通じて訓練することができるため、AppleGoogle・Nikeの社屋には瞑想ルームが設置されているほど。しかし、マインドフルネスは仕事へのモチベーションを下げるという研究結果が示されました。 Mindfulness Meditation Impairs Task Motivation but Not Performance - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S074959781630646X Opinion | Hey Boss, You Don’t Want

    マインドフルネスな瞑想は仕事のモチベーションを下げる可能性が示される
    n_231
    n_231 2018/06/20
    モチベーション依存で仕事すること自体間違っているのでは?
  • 【たぶん確報】USJのガラスは安全のために割れたのか、善意という名の - ネットロアをめぐる冒険

    【6/20追記】 ①USJの公式的な回答を追記しました。結論だけ書けば、チケットブースのガラスを割れやすくしてはいない、ということでした。 ②旭硝子の回答を飛躍的な解釈で記載した箇所をご指摘いただきましたので、より正確な表現に差し替えました。 関西の地震について、いろいろな情報が飛び交っていますが、私が気になったのはこちら。 USJのガラスが割れたことで皆さん騒いでるけど、あれは安全を考慮して設計された結果。 とある強さ以上の振動で粉々に割れるようになっていて、すぐに外に出れて閉じ込められてしまうことを防いでいる。 だから「割れ方が尋常じゃない」ではなく「しっかり機能した」ことに安心して貰いたい。 — ぁぉかぜ@ふぁんてぃりゅーぢょん! (@blUEwind_52_4MA) June 17, 2018 USJのチケットブースの窓ガラスが粉々に割れた画像が出回っているのですが、それは脱出のた

    【たぶん確報】USJのガラスは安全のために割れたのか、善意という名の - ネットロアをめぐる冒険
    n_231
    n_231 2018/06/20
    元ネタが怪しいのは確かなのだが、「(当社では)製造していない」→「そんな硝子は存在しない!」のような論理の飛躍が多くない?
  • 店主の雑駁: ストレスが生まれる環境

    n_231
    n_231 2018/06/20
    “最も本人に近い(正直で素直な)内容の本” 何か、最後のような
  • 国って小さい方がいいんでないか?

    アイスランドが人口数十万人で平和にやってるしワールドカップにも出てくる 日も都道府県毎に分かれて、それぞれが自治でいいだろ。そうすれば国政が最も身近になって政治的な関心も高まる 愛国心は単なる愛郷心になる 軍事と経済だけは連合国を作って共同管理 そこにそれぞれの国から選抜で送り込んだ人材に頑張ってもらう これでいいやろ?

    国って小さい方がいいんでないか?
    n_231
    n_231 2018/06/20
    ほっといても人口減り続けるみたいだし、わざわざ分けなくても・・・
  • 小西ひろゆき (参議院議員) on Twitter: "W杯。主審の目の前でハンド反則でシュートを止めたコロンビア選手。チームを救うための究極の行為は一発レッドカード。反則は絶対悪、退場も最悪ミスだが、我が身を捨てた執念の行為に、あの瞬間に何もせず、失点承知でシュートを見送るだけの国会議員が何人いるだろうかと考えた。安倍政治は罪深い。"

    W杯。主審の目の前でハンド反則でシュートを止めたコロンビア選手。チームを救うための究極の行為は一発レッドカード。反則は絶対悪、退場も最悪ミスだが、我が身を捨てた執念の行為に、あの瞬間に何もせず、失点承知でシュートを見送るだけの国会議員が何人いるだろうかと考えた。安倍政治は罪深い。

    小西ひろゆき (参議院議員) on Twitter: "W杯。主審の目の前でハンド反則でシュートを止めたコロンビア選手。チームを救うための究極の行為は一発レッドカード。反則は絶対悪、退場も最悪ミスだが、我が身を捨てた執念の行為に、あの瞬間に何もせず、失点承知でシュートを見送るだけの国会議員が何人いるだろうかと考えた。安倍政治は罪深い。"
    n_231
    n_231 2018/06/20
    まぁ何もせずに退場無しで続けとけば勝てた可能性もそこそこ・・・