タグ

2007年12月28日のブックマーク (5件)

  • マンガがあればいーのだ。 「オトナファミ」と「このマンガがすごい!」のランキングを検証してみた。

    02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>04 インドア系の大人が気になる情報だけを凝縮した雑誌、「オトナファミ」の最新号が発売されました。 「オトナファミ」は毎回何かしらの漫画の特集をやってくれるので 参考とまでについつい買ってしまうのですが 今回の特集は 3000店の書店員が選んだ“[2007年]絶対に読んでほしい漫画BEST50”。 という事で年末恒例の1年振り返りランキング。 今回の「オトナファミ」では全国の書店員3000人が対象。 先日発売された「このマンガがすごい!」とはまた違ったランキングになっており、 その辺りを見比べてみるとまた非常に興味深いかもしれません。 というわけで、そんな「オトナファミ」と「このマンガがすごい!」のランキングで 両方ともにBEST30以内にランクインした作品を見てみたいと

  • ドワンゴvsクリプトン - ottyankoの日記

    結論を先に言えば、クリプトン伊藤氏の現在暴走中なのである。 彼がこの問題に首を(公に)突っ込まねば、単なるドワンゴのミスで表向きは済んだ話なのである。 まず、両者のBlogをキチンと読んでみよう。 ドワンゴ社(ニワンゴ社) 「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」JASRAC登録にいたる経緯 http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000733.html クリプトン社の謝罪に対するコメント http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000744.html クリプトン社様からの着うた配信の経緯(2)に関して http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000751.html クリプトン社 着うた配信の経緯 http://blog.crypton.co.jp/mp/20

    ドワンゴvsクリプトン - ottyankoの日記
  • 2007年に放映されたアニメランキング、1位は「sola」に決定

    株式会社スパイダーネットワークスが運営するアンケートサイトで、「2007年のNo.1アニメは何?」という投票を行ったところ、延べ投票総数200万票、作品数100作品の中から、今年のNo.1アニメが「sola」に決定しました。 2位以下の作品については以下の通り。 VSist-2007年 NO.1アニメは!! このページによると、ランキングは以下の通り。 1位:sola 2位:らき☆すた 3位:家庭教師ヒットマン REBORN! 4位:おおきく振りかぶって 5位:ひぐらしのなく頃に解 6位:銀魂 7位:リリカルなのはStrikerS 8位:ななついろ★ドロップス 9位:さよなら絶望先生 10位:ひだまりスケッチ ちなみに1位の「sola」は約34万票と、2位の「らき☆すた」の約16万7000票に大きく差を付けて圧勝という結果が出ました。 なお、制作会社の取締役がmixi日記での記述の責任を取

    2007年に放映されたアニメランキング、1位は「sola」に決定
  • 「マンガはつまらなくなった言説」の理由。 - Something Orange

    最近のマンガは面白いか? 面白い。10年前と比べれば確実に成熟し、質も高くなっている。にも関わらず、なにも考えずに面白いものをあげようとして、最近の作品がリストアップされないのはなんでだろうか。 ストーリーのスケールの問題じゃなかろうか。最近のマンガは畳める風呂敷しか広げていない気がする。始末をつけられないものには、手を出さない、という選択肢は正しい。だから質も上がるだろう、けどそれはなんとなく寂しい気がする。破綻してもいいからとにかくでっかいもんが見てみたい。 「マンガはつまらなくなっている、かもしれない」 そうはいっても、破綻したら破綻したで文句を付けられるからなあ。漫画家稼業は茨の道よ。 現代の漫画おもしろいか? そりゃ、おもしろい。既刊10巻以下の作品だけでも、『よつばと!』、『おおきく振りかぶって』、『LIAR GAME』、『ヴィンランド・サガ』、『ヒストリエ』など、話題作には

    「マンガはつまらなくなった言説」の理由。 - Something Orange
  • エロゲ界隈近況についてのまとめ - 萌え理論ブログ