タグ

ブックマーク / sirouto2.hatenadiary.org (23)

  • セカイ系、シャカイ系、セケン系 - 萌え理論ブログ

    概要 ここでは、「セカイ系」の定義を拡張して、「シャカイ系」と「セケン系」を作り、その3つの系を比較したい。 個人・社会・世界 主人公とヒロインを中心とした小さな関係性の問題が、具体的な中間項を挟むことなく、「世界の危機」「この世の終わり」など、抽象的な大問題に直結する作品群のこと (『美少女ゲームの臨界点』、波状言論) まず最初に、以下の展開は全て、上記の定義を前提にしている。もちろん、「あくまで『新世紀エヴァンゲリオン』後の現象なので、そのように抽象的な定義はできない」という立場もありうるだろう。 上記の定義には、「小さな関係性」「具体的な中間項」「抽象的な大問題」という3つの要素がある。より具体化すれば、「個人」「社会」「世界」という3要素になるだろう。 そのうち、「具体的な中間項」(社会)が抜け落ちる作品を、セカイ系としている。それを踏まえてここでは、この定義を変形し、他の2つが抜

    セカイ系、シャカイ系、セケン系 - 萌え理論ブログ
  • 東京藝術大学・公開討議「セカイ系という想像力」レポート - 萌え理論ブログ

    記事概要 2010年7月17日(土)、東京藝術大学・上野キャンパスの講義室で、同大学の連続公開討議「SPECULA」の第3回講演が開催された。 第3回講演のタイトルは、「セカイ系という想像力」。00年代のアニメやゲームなどで流行した「セカイ系」というキーワードを軸に、現代文化の想像力について討論する。 美術とサブカルチャーを横断し、現代文化の最先端を論じようという企画だ。筆者は実際に会場で聴講してきたので、その模様をお伝えしよう。 概要:「SPECULA」 Specula(公式サイト) 2010 東京藝術大学先端芸術表現科 / 大学院 映像研究科 パラレル・プログラム SPECULA[スペキュラ] 連続公開ディスカッション〈21世紀芸術論〉全8回 主催・運営=東京藝術大学美術学部先端芸術表現科+大学院 映像研究科 コーディネーター=千葉雅也(哲学・表象文化論)、池田剛介(美術家) (各回、

  • なぜ『AIR』の観鈴は「がお」と言うのか - 萌え理論Blog

    泣きゲのヒロインは「白痴」ではない Togetter - まとめ「何故エロゲヒロインに白痴が多いのか」 エロゲとか萌え系とかで顕著なアホの子を通り越した養護学級レベルの知恵遅れをヒロインとして萌え要素として配置するのかがどうも理解できない。ユーザーも含めて。 上記エントリは偏見丸出しのヘイトスピーチで、ネットで流通しているありふれたものだ。しかしネットでは、気軽な罵倒の方が、圧倒的に声が大きくなりがちだ。 そこで、あえて受け流さず、正面から批判しておく。別に鍵信者・麻枝信者というわけではないが、泣きゲのヒロインが「白痴」だとは全く思わない*1。作品の評価を別にしても、「白痴」と言ってしまうのは、単に作品が読み取れていない。 デフォルメされていれば簡単か デフォルメされたキャラクターなら、描くのが簡単かといえば、それは違う。 逆に、身の回りの話をそのまま書いても、それなりにリアルな話ができる

    なぜ『AIR』の観鈴は「がお」と言うのか - 萌え理論Blog
  • 『ラブプラス』コメントプラス - 萌え理論ブログ

    概要 作品 ラブプラス 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント発売日: 2009/09/03メディア: Video Game購入: 69人 クリック: 2,313回この商品を含むブログ (440件) を見る[rakuten:edigi:10131026:title](楽天) 報道 「ラブプラス」発売4日で5万 “彼氏”の2ch書き込み、なぜ過熱 - ITmedia News エンターブレイン社によると、推定販売数は6日時点で4万7854。「週刊ファミ通」の長田英樹編集長は「恋愛ゲームとしてはかなりの売れ行き」という。 概要 ニンテンドーDS用ソフトの『ラブプラス』(コナミデジタルエンタテインメント)が、発売4日で5万弱の売上を記録し、「恋愛ゲームとしてはかなりの売れ行き」を見せている。ではなぜ、『ラブプラス』はそのように盛り上がっているのか。先行する考察をもとに、コメ

    『ラブプラス』コメントプラス - 萌え理論ブログ
  • 「コミケにありがちな誤解」が誤解 - 萌え理論ブログ

    同人市場の主流は成年向け二次創作 コミケにありがちな誤解 - ビジネスから1000000光年 (……)それによると「キャラをパクったエロ漫画」、いわゆる「エロ同人誌」と認識されているものの大半はジャンルコード200「男性向」に集約されている。その数、4050サークル。 (……)それでは、コミケ全体に占めるその割合は? ……上記記事の円グラフによると、驚くなかれ、わずか11%。約35000サークルが参加するコミケ全体で見ると、男性向ジャンルはさほど多くはないのだ。 それでは、「キャラをパクったエロ漫画」は、コミケの一割に過ぎないのだろうか? もちろん、そんなことはない。 元エントリの批判先記事よりも、そちらの方がよほど誤解だと思う。原文のすぐ後には、美少女ゲーム系ジャンルの7%が足されているが、それだけではなく、後述の要素を無視している。 同人市場の主流は成年向け二次創作であり、「キャラをパ

    「コミケにありがちな誤解」が誤解 - 萌え理論ブログ
  • 『新文学』参加者・正式発表 - 萌え理論ブログ

    表紙 概要 同人誌『新文学』が入稿完了しましたので、すでに発表した方も含め、確定した天野パート(松平パートは松平様が後ほど発表いたします)参加者の方を、全員ご紹介したいと思います。同人誌ではありえないメンバーの豪華さに、私が一番驚いています。メンバーが凄いので、これなら500部全部売れそうですし、文学フリマの後も責任を持って売り続けたいと思います。(発表の順番は掲載ページ順・敬称略) ライトノベル特集 SAA メイドカフェぶろっさむ (バーズコミックス) 作者: SAA出版社/メーカー: 幻冬舎コミックス発売日: 2008/02メディア: コミック購入: 2人 クリック: 85回この商品を含むブログ (10件) を見る 表紙イラスト文ミニカット 「はいかぶりの音楽」(絵) SAA様は、著書『メイドカフェぶろっさむ』の著者でいらっしゃいます。今回は表紙イラスト・短編ライトノベル「はいかぶ

    『新文学』参加者・正式発表 - 萌え理論ブログ
  • 『このマンガがすごい! SIDE-B』発売 - 萌え理論ブログ

    概要 このマンガがすごい! SIDE-B 作者: このマンガがすごい!編集部出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2008/08/07メディア: 単行購入: 5人 クリック: 30回この商品を含むブログ (23件) を見る ランキング形式の年度版に対し、「SIDE-B」は旬の人気の作品/マンガ家の特集を組み、深く掘り下げていく一冊です。今回は幅広いファン層に人気の『さよなら絶望先生』(「週刊少年マガジン」連載中) 特集をメインに、2008年度オトコ編で第1位『ハチワンダイバー』(「週刊ヤングジャンプ」連載中)を中心とした将棋マンガ特集、『うさぎドロップ』(「フィールヤング」連載中)の宇仁田ゆみ特集など、気になるコンテンツが目白押しです。 紹介 日、宝島社様から、『このマンガがすごい! SIDE-B』が発売されております。 人気のマンガ作品・作家の特集が満載の、マンガをより楽しむためのガイ

    『このマンガがすごい! SIDE-B』発売 - 萌え理論ブログ
  • 『思想地図』東浩紀・北田暁大編 - 萌え理論ブログ

    概要 NHKブックス別巻 思想地図 vol.1 特集・日 『思想地図(vol.1)』は、NHKブックス別館から新創刊された雑誌*1だ。帯に「<知>の最前線」「ゼロ年代のアカデミズム」と書いてあるように、格派の言論誌である。「性急な処方箋」ではなく「抽象的思考」によって、思想に取り組むという方針なので、かなり読み応えがあるが、人文系や社会学や思想の動向に関心があるなら読んでおきたい。 共同討議「国家・暴力・ナショナリズム」前半 密度が濃く全体を代表している、冒頭の共同討議「国家・暴力・ナショナリズム」を見てみよう。 まず北田暁大氏が、「社会構成主義(社会構築主義)」の議論平面からの離脱という、議論の出発点を提示する。単に国民国家の共同幻想性を指摘するのではなく、むしろ幻想に還元できない機能を認識し、現代のリアルな国家論を展開しようという問題提起だ。 白井聡氏は、フォーディズム以後のポスト

    『思想地図』東浩紀・北田暁大編 - 萌え理論ブログ
  • PCで眼が疲れない方法 - 萌え理論ブログ

    概要 主にPCモニタに向かって作業をする場合、眼の疲れ方が全然違う方法を書きます。曖昧な心構えとかではありませんし、手間と時間が最小限の方法を厳選しているので、毎日実行可能です。もちろん、私も実践しています。 照明 眼の健康のために、部屋を暗くしてPC作業をしましょう。明るくではありません。しかし「部屋を明るく」が常識ではなかったのでしょうか? たしかに、などは部屋を明るくしないと読めませんが、モニタは自ら発光しているので映画に近く、照明は薄暗いくらい*1が見やすいのです。 仕事場であれば電気は消せませんが、家でネットにつないでいる方は、一度照明を落としてからご覧になってみて下さい。暗い方が文字がハッキリ見えませんか。 ただし、ここでのPC作業は、静止した文字を読み書きする作業を想定しています。アクション・ゲームのように激しく明滅する動画は、部屋を明るくして見た方がよいかもしれません。ま

    PCで眼が疲れない方法 - 萌え理論ブログ
  • 素人の現代思想入門 - 萌え理論ブログ

    概要 やるおで学ぶ西洋近現代哲学入門:ハムスター速報 2ろぐ 「哲学で博士号取る予定の俺が、どんな質問にも哲学的に答える」から続いているVIPのスレでして、哲学ネタの雑談なんですが、これを読んで「哲学は難解で衒学的」という固定観念が一層強まると感じたので、また別の角度から、平易な哲学…というか現代思想の解説を書いておきます。もちろん、美味しいところのつまみいなので、断片的なものでしかありません。なお、タイトルですが、「のび太の○○」的な感じでひとつ。 「論考」から反証主義へ 四・四六二 トートロジーと矛盾は現実に対する像ではない。 それは可能な状況を描写しない。 トートロジーは可能な状況をすべて許容し、 矛盾はまったく許容しないからである。 (後略) 『論理哲学論考』ウィトゲンシュタイン やる夫が驚いているわけですが、実は一つ前の例を見れば全然難しくない。 四・四六一 (前略) (たとえ

    素人の現代思想入門 - 萌え理論ブログ
  • 萌え絵の条件 - 萌え理論ブログ

    萌え絵の記号性 「この絵ってオタクっぽいよね?」と言われちゃう線引きって? - たまごまごごはん 「それの対象年齢がどこに設定されているか」「どんな層が好むように出来ているか」 「自分独自の、好みの萌えの切り取りラインを探す」のか、「萌えという共通言語を基盤としている」か 整理すると、オタク絵はオタクの共同体で流通していること、萌え絵は萌えの共通言語を基盤としていること(個人の好みの切り取りもある)、が線引きの基準(引用元では私的だと断っているが)でしょうか。 「萌えの記号」「最大公約数的な女の子記号」という表現もあるように、更に一言で言えば、「記号的」という辺りでしょうか。オタク絵(マンガ絵・アニメ絵)が記号的である、というのは、ごくありふれた認識ではあります。 記号的である、というのはまあそうでしょう。そこから、無個性であるという批判もしばしば見かけます。しかしここでは、別のことが言い

    萌え絵の条件 - 萌え理論ブログ
  • アニメータの個性はいらないが、MADはハメを外すほど面白い、という二極化 - 萌え理論ブログ

    萌えゲーと鬼畜ゲーの表裏 −パッシブとアクティブ− - ロリコンファル 萌えは相手を変えようとする積極的な意志というよりは、相手が変わらないことを 望んでいるように思えます。ゆえに、パッシブな、美的鑑賞性が大きいかな、と…。 萌えの夢中性・気まぐれ性というのは、ヒロインの変化を求めるものなのでしょうか? id:kagamiさんが仰る疑問はもっともだと思います。ツンデレ・ヤンデレブーム以降は揺り戻しがありますが、萌え系の作品はキャラクターが変化しないことが好まれます。だから、キャラのイメージが崩れると、作画崩壊といって大騒ぎするわけです。ある意味で凄く保守的です。しかし、変化がないのであれば、夢中で気まぐれな萌えの性質は満足しないのではないか、という疑問が生じます。 この問題には、ある種のダブルスタンダードで対応していると思います。最初の記事にあるようにヒロインの話で言うと、原作は処女的なイ

    アニメータの個性はいらないが、MADはハメを外すほど面白い、という二極化 - 萌え理論ブログ
  • 「準児童ポルノ違法化」問題まとめ - 萌え理論ブログ

    概要 児童ポルノ アニメ規制も検討 自民党は、福田総理大臣が児童ポルノへの対策を強化する考えを示したことなどを受けて、党内に小委員会を設置し、児童ポルノを所持すること自体を罰則を設けて禁止する方向で検討を進めています。児童ポルノについて日ユニセフ協会は、実写だけでなく、アニメや漫画ゲームなども規制の対象にすることを求めています。 http://www3.nhk.or.jp/news/2008/03/14/d20080314000099.html 報道 児童ポルノ アニメ規制も検討 - NHKニュース アニメ・漫画ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同 - ITmedia News はてなブックマーク - アニメ・漫画ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同 - ITmedia News 日ユニセフ協会が子どもポ

    「準児童ポルノ違法化」問題まとめ - 萌え理論ブログ
  • ところで、mixi規約改定に反対する人々は - 萌え理論ブログ

    もし、ニコニコ動画の著作権違反の無断転載などに賛成していたならば、矛盾を感じますね*1。 あと、tumblrとか、初音ミクの権利とか、VIP系コピペブログの転載とか、その辺色々。規約改定反対の単発の主張自体はともかく、今まで何だかんだの言い訳は、全部ブーメランで返って来るんじゃないですか。「宣伝になる」「黙認しろ」「ダメと言ってもネットは止まらない」「Web2.0でロングテールでCGM」とか何とか。 えっ、SNSなんだからプライベートな文章が外部に晒されるのが嫌だ? tumblrはpixivからも転載してましたね。個人だから、それとこれとは別? ノマのときもそんなこと言ってたなあ。ええと、はいはい、時代の流れに取り残された著作権が悪い、ついでにJASRACが悪い… って、(つい最近はてブで持ち上げた)「マッチョ主義」とやらで日を変えるんじゃなかったんですか!? 人のせいにしないんじゃな

    ところで、mixi規約改定に反対する人々は - 萌え理論ブログ
    n_euler666
    n_euler666 2008/03/05
    げらげらげらwwwすばらしいツッコミwwwいいタイミングで入ったなぁ~
  • 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ - 萌え理論ブログ

    概要 【真理の探求】東浩紀スレッド100【祝降臨】 東浩紀の渦状言論: 2ちゃんに「降臨」しました 東浩紀スレッドの100スレ達成を記念して、なんと特別に東浩紀氏人が、2ちゃんねるに降臨しました。そのスレのまとめです。まずスレに降臨して頂き、コメントを頂き、そしてこの転載を了承して頂いた、東浩紀さんには深く感謝致します。 追記:ログが膨大で重く、環境によってブラウザが固まるという報告があり、対策として以下のように記事を分割しました。 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ - 萌え理論Blog(この記事) 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ2 - 萌え理論Blog 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ3 - 萌え理論Blog 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ4 - 萌え理論Blog 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ(全体) - 萌え理論Blog 注*1 1〜500 321 名前:東浩紀 ◆zdy8MT3NA6 [sa

    東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ - 萌え理論ブログ
  • はてなはなぜ潰れないのか? - 萌え理論ブログ

    はてなはなぜ潰れないのか はてな社京都移転関係で、はてダや増田で的外れな分析がたくさんありますが、FUDだと思うので、そろそろ一言言っておきます。 そもそも、今回の京都移転は、事業拡大です。オフィスも広くなるし、広くするのは人を増やす予定があるわけです。語られるイメージとは逆に、はてなは増収増益を続け、右肩上がりに成長し続けています。 確かに資金は少ないのですが、上場してないんだから、そんなむやみに増やす必要はなく、代わりに内部留保を分厚くしているようです。また、ベンチャーキャピタルに頼らない、健全黒字経営志向です。 要するに、キャッシュがあるので、社長がアメリカに行った位では全然傾かない。それにしても、何がどのように儲かるのか、詳しく見てみましょう。 はてなはなぜ儲かるのか はてなは意外と「変な会社」ではなくて、収益構造が分かりやすいし、美味しいビジネスモデルだと言えます。はてな

    はてなはなぜ潰れないのか? - 萌え理論ブログ
    n_euler666
    n_euler666 2008/02/25
    あ・・・最終結論出たみたいだ.(個人的に興味がない話題だったんで流してました)
  • 同調圧力から負荷分散へ - 萌え理論ブログ

    モダンとポストモダン 新年もマシンガン その1:「嫌なら見るな」を撲滅したい - HINAGIKU 『らめぇ』 「嫌なら見なきゃいいのになぜわざわざ文句をつけるのだろう」という言葉には、こう返せるのだ。「文句つけられたくないなら書かなければいいのになぜわざわざネット上に書くのだろう」 近頃何においても、クラスタ化(個人的には言霊の力を信じて『くら☆すた』と表記しているが)し蛸壺化する流れを感じる。それも、とても細かい単位で。軋轢を拒み、軋轢を生みそうな相手との接触を避けて生きるのは賢明だろうが、そこには生の熱さがない。自家発電もいい、同好の士とともに熱狂するのもいい。だが、他者とのぶつかり合いもまた、エラン・ヴィタールなのだ。 異を唱える者とは徹底的にやりあうべし。 戦術レベルで実際に議論に巻き込まれたときに、議論の土台自体を揺るがしてしまう「嫌なら見るな」を、肯定するわけにはいかないだろ

    同調圧力から負荷分散へ - 萌え理論ブログ
  • エロゲ界隈近況についてのまとめ - 萌え理論ブログ

  • ダウンロード違法化はどこがまずいのか - 萌え理論ブログ

    概要 文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」の第15回会合が12月18日に開かれ、「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト(以下「違法サイト」からのダウンロード(※注:「ニコニコ動画」「YouTube」などでのストリーミング視聴は含まない)」を、著作権法30条で認められた「私的使用」の範囲から外し、「違法サイトと知ってダウンロードした場合は違法とする」という方向性がまとまった。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/18/news065.html ダウンロード違法化(以下DL違法化)に強く反対する。著作権関連では、著作者の死後70年までの保護期間の延長にも反対するが、今回はより重要なのである。後で述べるが、違法ダウンロードに関係ないユーザも巻き込みかねない。 注意しておくと、DL違法化に

    ダウンロード違法化はどこがまずいのか - 萌え理論ブログ
    n_euler666
    n_euler666 2007/12/19
    つーか,本当にネットの人間の意見は聞いてくれないよな・・・いろんな人が今回も意見を飛ばしてるけど,通じるのかな・・・
  • はしごたんまとめ - 萌え理論Blog

    はしごたんは文学。というわけで、最近はてな村に越してきた話題の人、id:hashigotan氏の、直接的・間接的に言及・関連されているエントリを集め、11月以降を中心に、その歴史の一部をまとめました。*1 梯子公式 heartbreaking. heartbreaking.(移転) heartbreaking.(過去ログ) 無気力事件 heartbreaking. 「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ(移転) はてなブックマーク - heartbreaking. 「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ はてなブックマーク - はてなブックマーク - heartbreaking. 「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ ある

    はしごたんまとめ - 萌え理論Blog
    n_euler666
    n_euler666 2007/12/03
    気づいたら終わってる?なんか面白そうだなぁw