タグ

2008年10月25日のブックマーク (5件)

  • //声優アワード//Seiyu Awards//

    共催 協賛 東東京声優塾 北海道芸術高等学校 株式会社 アニプレックス エイベックス・ピクチャーズ株式会社 株式会社 エー・ティー・エックス キングレコード株式会社 株式会社 GLEAN サミー株式会社 株式会社 ソニー・ミュージックエンタテインメント 高知アニメクリエイターアワード 東京メトロポリタンテレビジョン株式会社 東宝株式会社 東宝東和株式会社 株式会社 ドコモ・アニメストア トランスコスモス株式会社 株式会社 バンダイナムコフィルムワークス プレシードジャパン株式会社 株式会社 文化放送エクステンド 株式会社 ポニーキャニオン 株式会社 ムービック 吉興業株式会社 後援 経済産業省 一般社団法人 日音声製作者連盟 一般社団法人 日動画協会 一般社団法人 コンピュータエンターテインメント協会 一般社団法人 衛星放送協会 協力 一般社団法人日声優事業社協議会 協同組合日

    //声優アワード//Seiyu Awards//
  • 円城氏がSF大賞候補に!! - 藤田直哉のファイナルザクティ革命

    インタビューを受けてくださった円城氏がSF大賞候補になられました! http://www.sfwj.or.jp/list.html 純粋にうれしいです。『Boy's surface』は僕も傑作だと思っています。ただ単純にうれしいですね。

    円城氏がSF大賞候補に!! - 藤田直哉のファイナルザクティ革命
  • 「最終批評神話」情報公開 わかむらP、元長柾木インタビューなど - 最終批評神話 / re=c

    村上, ミネオ | 22:18 | 講談社BOX:東浩紀のゼロアカ道場文学フリマ - 文学フリマ公式サイト-お知らせ 超ご無沙汰の村上です。 前の日記でもみねおくんが申しておりますが、無事入稿にこぎつけました。 我ながら激甘の進行管理だったせいで地獄を見ました……明日のジョーも真っ白、いや真っ青というものです。 ということで、「第七回文学フリマ」(11月9日 於:東京都中小企業振興公社 秋葉原庁舎 第1・第 2展示室)で頒布されるサークル最終批評神話(峰尾俊彦 村上裕一)による評論同人誌『最終批評神話』の情報を公開いたします。 ……ははは。 内容はこんな感じです。巻頭言「序文・最終批評神話とは何か」わかむらPインタビュー「終わりなきニコマスの世界」峰尾俊彦「ニコマス入門のための四つのことば」濱野智史「MTVとMADについて――《神話》的映像作家たちに関するいくつかの注釈」元長柾木インタビュ

  • マンガ創作の教科書『マンガの創り方』 - 漫棚通信ブログ版

    マンガの描き方についてのはいっぱいありますが、多くは「絵」について書かれたものです。じゃあお話のほうはどう作ればいいんだ、演出はどうすればいいんだ、といってもこれが難しいところ。創作系の専門学校や大学に行かず、あるいは師匠にもつかずに独学するには、今回出版されたこのこそベストの教科書でしょう。 ●山おさむ『マンガの創り方 誰も教えなかったプロのストーリーづくり』(2008年双葉社、3800円+税、amazon、bk1) 著者はもちろん『遙かなる甲子園』などで有名な現役マンガ家。書が想定する読者は、新人賞で大賞や佳作を取り、担当編集者がついて、さあネームを見せて、と言われるデビュー前後のひとたちです。 ところがここでたいていのひとがつまづくそうです。ネームを練るという行為が、どういうことかよくわからない。 しかも、そのネームを見せる編集者はプロの読者ではあっても、 打ち合わせのとき、

    マンガ創作の教科書『マンガの創り方』 - 漫棚通信ブログ版
  • 漫画をめくる冒険―読み方から見え方まで― 上巻・視点【ピアノ・ファイア・パブリッシング】

    漫画をめくる冒険―読み方から見え方まで― 上巻・視点 (1) (編) ピアノ・ファイア・パブリッシング (著) 泉 信行/イズミ ノウユキ ■の説明 内容紹介 【オビ紹介文より】 「漫画論は、面白い」 明快な基礎理論から始まり、作品論や作家論をこえて、 メディアやコミュニケーションの問題へと視点は広がっていく。 上巻で登場を願う主な作家は、浦沢直樹・小林尽・津田雅美・曽田正人。 広大な「目で見える世界」をめぐる旅がスタートする。 【第二版特典】 第二版以降のオビ推薦文として、 精神科医・斎藤環先生 ゲーム作家/小説家・元長柾木先生 漫画家・緒方てい先生 ……ら三名の先生方によるコメント付き。巻末には海燕氏による4Pの「解説」が付属(→「解説」を途中まで読む)。 【目次】 序 ページをめくる時々の体験――「」という形状にひそむ力 〈〉の形をした漫画 漫画の読み/描き 第一章 イメージ