タグ

ブックマーク / sirouto2.hatenadiary.org (23)

  • ネットばかり見てるとバカを見る - 萌え理論ブログ

    経済格差は情報格差か らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている当の格差社会 テレビや新聞ばかり見てるとバカになる ネットは人間の学習速度を飛躍的にアップさせる。これはもはや真理です。 そう、今の格差社会は経済の格差です。しかし、これからはパソコンとインターネットを使えるかどうかという、それだけの格差になる可能性が高いのです。 これを読んだ読者は、例えば「ああなるほど、これからの時代は情報化社会だから、パソコンとインターネットのスキルが格差を産む、という時代の流れなのだな」という感想を持つかもしれない。ところがそれこそがまさに通俗的誤解なのだ。全く、いい加減な記事である。意外に思うかもしれないので、丁寧に解説していこう。 収入格差は職業格差 どれだけ裕福な家に産まれた子供でも、パソコンとインターネットが使えなければ学習も仕事も使える人よりうまくいかない。そんな時代がやってくる可能

    ネットばかり見てるとバカを見る - 萌え理論ブログ
  • 「みくみく」にされちゃうのはむしろはてブのほうではないか - 萌え理論ブログ

    らばQ : 「みくみく」にされちゃうのはむしろ音楽業界のほうではないか これだけのユーザー側のコンテンツ提供の土壌ができていて、ニコニコ動画やYouTubeのような発表の場が揃って来ている。さらにそこから収益をあげるシステム(アフィリエイト等)まで揃ってしまうと、もう「専業のプロ」が出る幕すら無くなってしまうのではないかと思ってしまいます。 いい加減な記事である。例えば、今はコンビニなどでカップラーメンが出回っているが、ラーメン屋の出る幕すら無くなってしまっているだろうか。安くて早くてそこそこ美味いインスタント品が普及したからといって、専門料理が無くなるわけではない。同様に、初音ミクがニコ動で流行ったからといって、「「専業のプロ」が出る幕すら無くなってしまう」わけがない。だが、品業界の話だけでは、まだ単なる比喩に過ぎない。丁寧に論証していこう。 アニメ「らき☆すた」のOPテーマ「もって

    「みくみく」にされちゃうのはむしろはてブのほうではないか - 萌え理論ブログ
  • はてなスターまとめ - 萌え理論ブログ

    はて☆すた はてな界隈で大不評の「はてなスター」ですが、カオスあるところにまとめあり。ブログのネタにしたい人は必見のまとめに仕上がりました。あの人もこの人もはてスタについて書いている! 「他はどうでもいいから、とにかく消したい!」という人は下記がまとまっています。 はてなスターとは - はてなダイアリー 公式 はてなスター Hatena Star(英語版) はてなスターはじめてガイド - Hatena Star はてなメッセージ はてなスター日記 広報 はてなスター日記 - ブログをいっそう楽しくする「はてなスター」をリリースしました はてなダイアリー日記 - はてなの新サービスリリースについて はてなダイアリー日記 - ブログをいっそう楽しくする「はてなスター」をリリースしました はてなの日記 - はてなの新サービスリリースについて はてなプレスリリース - はてな、米国子会社発の新サー

    はてなスターまとめ - 萌え理論ブログ