タグ

2013年1月3日のブックマーク (11件)

  • 【裏技】知らない人は損してるなあと思うこと50個「まとめ」

    こんにちは。 今日は、ネットで話題になったことがある裏技(うらわざ)を紹介したいと思います。 レシピから、生活を便利にする裏技まで28個の裏技を一気にご紹介します。いくつか使えるものがあると思いますので、ぜひ使ってみてください! ※裏技が多くなったのでジャンル別にまとめました 便利な裏技まとめ では早速便利な裏技をまとめていきます。 【裏技】料理編 1.バナナを1ずつビニール袋に入れて冷蔵庫に保存すると傷まない 2.ハッピーターンの粉のレシピ:砂糖と塩を4:1で混ぜ、味の素を少々加えると完成 3.大根おろしの汁に安い肉を約30分漬けると、肉が高級な肉のように柔らかくなる 4.ゆでたまごの頭と尻にひびを入れ、勢いよく水道の水を流し込むと綺麗に皮がむける 5.温泉玉子を割る時に何回か振ってから割ると、白身が殻にくっつかずに綺麗に出せる 6.カップめんに湯を入れてから、やかんをカップめんの上に

    【裏技】知らない人は損してるなあと思うこと50個「まとめ」
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/01/03
    わすれるなあこれは
  • 餅による窒息事故を防ぐには NHKニュース

    元日の1日、東京都内では、お年寄りなど7人が、をのどに詰まらせて救急車で病院に運ばれ、このうち68歳の男性が死亡しました。事故を防ぐため、専門家は「のどをお茶や水で湿らせてから、薄く、小さく切ったをゆっくりかんでべるようにしてほしい」と話しています。 東京消防庁によりますと、都内では、年間に平均120人がや団子などをのどに詰まらせて救急搬送され、去年までの5年間で604人に上っています。月別で最も多いのは1月で36%、次が12月で15%。この2か月で全体の半数を超えます。年齢別では65歳以上が89%を占め、この時期の高齢者の窒息事故に注意が必要です。 窒息事故に詳しい昭和大学歯学部の向井美惠教授によりますと、高齢者は、べ物をかむ力や飲み込む力が弱まったり唾液の量が減ったりするほか、物がつまりかけたときにせきをして外に出そうとする反応も弱くなっているということです。 そこで、向井教

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/01/03
    こんにゃくゼリー同様の注意表示がパッケージにあったほうがいい。
  • 奥様必見!!超簡単♡東海林さだお流チャーシュー | 旦那の夕餉

    の文壇にはグルメな方が多いですよね。 その中でも檀一雄、池波正太郎、開高健あたりが通として有名ですが、漫画家であり エッセイストでもある東海林さだお氏もべ物を書かせたらこの人に勝る人はそういないと 言われるお方。 そんな東海林さだお料理の中でもあまりのインパクトゆえ密かに絶大なる支持を得る料理 があります。 それが「東海林さだお流チャーシュー」です。 僕も最初に知ったときにはえっ!!っと思い、作るときにも半信半疑でしたが、 たしかに美味しいんです!! ちょっと信じられない感じなんです。こんな手抜きなのにと、、、、 さて、それでは紹介しましょう。 東海林さだお流チャーシューの作り方です。 用意するもの ・豚肉の塊 ・醤油 以上 作り方 1.たっぷりのお湯で豚肉の塊をゆがきます。今回はバラを使いましたが、肩ロースでも ももでもお好きな部位で結構です。この時、ネギも生姜も酒も何も一切入れ

    奥様必見!!超簡単♡東海林さだお流チャーシュー | 旦那の夕餉
  • バスタブから出たい子猫が頑張る様子が可愛すぎる:小太郎ぶろぐ

    バスタブの中でニャーニャー鳴き声を上げる、生まれて間もない4匹の子。 子は5匹いるけれど、ミルクをあげられるのは1匹ずつなので、他の4匹はバスタブ内で待機。 しかし、この絶望的な牢獄からなんとか出たい子たちは、ニャーニャー泣き続け、必死でもがき続け……の様子が可愛らしすぎる。 バスタブの中に何かオモチャとか置いとけば、しばらく満足していただけないだろうかね。

  • 福袋から人間工学に一切基づいてない服が出てきた ... on Twitpic

    Embed this Photo Copy & paste this code into your website <a href="http://twitpic.com/brpqnh" title="福袋から人間工学に一切基づいてない服が出てきた ... on Twitpic"><img src="http://twitpic.com/show/thumb/brpqnh.jpg" width="150" height="150" alt="福袋から人間工学に一切基づいてない服が出てきた ... on Twitpic"></a>

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/01/03
    私たちが普段身にまとっているのは概念という衣なのだ。
  • 人生計画表を作ろう!エクセル1シートでできる私の計画表と運用方法を紹介します。 - Cross Mode Life

    どーも。taka(@takaiphone2010)です。 年始は1年の目標や計画を立てる時期です。 今年も1年の目標や計画を決めを行っています。 私が行っている目標設定方法については去年の年始に書いているのでよかったら、見てください。 今年一年の目標を立てよう!プライベートを充実させるための目標設定のコツ(私の目標設定方法の紹介)その1 | ライフハック | Cross Mode Life 1年の目標設定の前に人生計画表を作っておく 実は目標設定の前にもう1つ、自分なりに作成しているものがあります。 それが、人生計画表です。 名前のとおりですが、自分の人生の計画を書き記した資料です。 資料と行ったら大げさですが、私の場合はエクセルのシート1枚のものです。 20代後半になると、仕事も落ち着き始め、自分の人生設計を考え始めます。 私も結婚して30歳になった時にときにこの人生計画表を作成しました

    人生計画表を作ろう!エクセル1シートでできる私の計画表と運用方法を紹介します。 - Cross Mode Life
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/01/03
    人生ゲームの盤だけ眺めて5,7,3,で上手くいく。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/01/03
    津波で人が死んだのは、海沿いで暮らす人が多かったからだ!みたいな。
  • 75万人のデータ分析でわかった「厄年」のサイエンス 全日本人必読 男女別あなたが「病気になる年齢」がわかった(週刊現代) @gendai_biz

    厄年に何らかのトラブルに遭ったことがある人---3人に1人。あなたは経験あるだろうか?だが、そもそも「厄年」に根拠はないらしい。日初・科学的分析に基づく「新・厄年」をお教えしよう。 科学的な「厄払い」とは 30代から60代の男女2000人を対象としたこんなアンケート結果がある。 ・厄年対策で厄払いをしたことがある、もしくはしようと思っている---49・7% 神頼みで厄払いをしようと思う人は2人に1人もいるという事実。厄年を恐れている人がいかに多いかをうかがい知ることができる。 数え年で、男性は25歳、42歳、61歳。女性は19歳、33歳、37歳。誰しもに訪れる厄年は、一般的に「病気になる」「事故に遭う」といったイメージが強い。だが、その起源はあいまいで、根拠も明確になっていないのだという。 厄年に関する最も古い記述は、平安時代に書かれた文献にあるというが、時代によってその年齢は異なってい

    75万人のデータ分析でわかった「厄年」のサイエンス 全日本人必読 男女別あなたが「病気になる年齢」がわかった(週刊現代) @gendai_biz
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/01/03
    折にふれて健康管理。
  • 「赤い」「青い」「白い」「黄色い」…なのに何故「緑い」はないのか?

    あらいぽまbot @araiguma_econ それって形容詞ですか?(知識不足←私) RT @sweets_street: つ緑の黒髪 RT 青も赤も白も黄色も形容詞になり得るのに「緑」はどうしてならないのだろう。 2013-01-01 14:32:44 カワイ韓愈 @kawai_kanyu @sweets_street @araiguma_econ 青・赤・白・黒だけはそれぞれが語幹となって形容詞になる(青い赤い白い黒い)のに他の色はならないのは、日文化の基礎的な色であるから、という論考がありました。この四つは木にも対応してる、と。(北沢方邦) 2013-01-01 14:37:06

    「赤い」「青い」「白い」「黄色い」…なのに何故「緑い」はないのか?
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/01/03
    キとチャは時間軸、未来と過去かな。いうなれば。
  • 意識の高い人追悼2012 - 技術教師ブログ

    意識の高い学生(highconscious通称ハイコン達)はなぜ死にものぐるいで殴られても意識高い学生を演じ続けるのか、最初は笑い者だった意識高い若者()達もいまや笑い者にすらならず、バカにしてるのは常見陽平氏とその取り巻きくらいである。あれはあれでプロレスなので楽しみにしているが。 ムーブメントは飛び火して立派な社会人様方まで休日返上で社会貢献のための勉強会やら講座に顔をだし、かなり煙い状態が広まっている。意識高い勉強会はこの1年で存分にマーケットとして熱燻され、情弱達を転がして満足感だけ与えて搾取するビジネスときちんとした情報やプロジェクトを与えてしっかり育て上げるビジネスとに2極化しつつある。 また教育の業界も例に漏れず、意識の高い社会人たちによっていろいろかき回されている。教育の理屈も理論も背景も全く把握してないけど社会的な実績がある人たちがキャリア教育だのキャリアコンサルタントだ

    意識の高い人追悼2012 - 技術教師ブログ
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/01/03
    00年代が引き続いている気がしていた。区切りとしてはもう10年代なんだな。
  • 酒井若菜『小娘物語。 前編』

    酒井若菜オフィシャルブログ「ネオン堂」Powered by Ameba 酒井若菜オフィシャルブログ「ネオン堂」Powered by Ameba 博士さんは、怖かった。 10年以上前、私は石原慎太郎さん、テリー伊藤さん、松村邦洋さん、そして浅草キッドさんと一緒にレギュラー番組に出演させていただいていた。 テレビ番組出演経験の少ない当時二十歳そこそこの小娘にとって、大人の男性に囲まれ、またその中で意見するという状況は、臆病者の私を怯ませた。唯一の女で、唯一の新人。自分のプロじゃない匂いを自分で感じとっていた。 今考えればあんなに居やすい環境はないという位皆さん優しくしてくださったにも関わらず。 そんな中、ただ一人、最初から最後まで「話さなかった」ではなく「話せなかった」かたがいた。 それが博士さんだった。 全部見透かされているような「プロ」の目が怖かったのだと思う。 何も言われないこと、怒られ

    酒井若菜『小娘物語。 前編』