タグ

2013年3月24日のブックマーク (7件)

  • 伊藤真弁護士が語る『ご存知ですか?日本国民は憲法を守る義務なんてありません。』 | 後世に残したいラジオの話

    2013年3月21日に放送されたTBSラジオ「ニュース探究ラジオDig」では、司法試験予備校として名高い『伊藤塾』を主宰する伊藤真さんがゲストに登場。「護憲、改憲を言う前に・・・憲法とは何かを考える。」というテーマで日国憲法についてアレコレ議論されていた。そして冒頭あたりで伊藤さんが仰ったのが「日国民は憲法を守る義務なんてありません。」という話です。なんでも、日国憲法の根底には立憲主義という思想があるようで・・・。また自民党が作成した憲法草案がトンデモナイ内容だという話も・・・。 ■会話をしている人物 伊藤真 (弁護士 / 資格試験指導校「伊藤塾」を主宰) 青木理(あおきおさむ / ジャーナリスト) 江藤愛(TBSアナウンサー / 青山学院大学文学部英米文学科卒) 伊藤 憲法ってのは我々国民が守る義務は全くないんですよ。 青木 うん 江藤 えっ、そうなんだ 伊藤 我々国民は憲法を守る

  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]「心のよりどころ」守る 被災した仏壇の小型化や仏具修理、新潟西区の仏壇老舗4代目が奔走 石川の寺復元へ支援も

    47NEWS(よんななニュース)
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/03/24
    引田天功もびっくり
  • 朝日新聞デジタル:殺菌用の漂白液、誤って提供か ミスタードーナツ - 社会

    大阪府豊中市にあるミスタードーナツの豊中駅前ショップで、店員から出された水を飲んだ客が体調不良を訴えた問題で、運営会社のダスキン(同府吹田市)は23日、殺菌用に水で薄めた塩素系の漂白液を、誤って飲料水として提供した可能性が高いと発表した。  この日までに病院で受診した客は5人となり、豊中市保健所は店側から事情を聴いた。5人はいずれも軽症という。  ダスキンによると、アルバイト従業員が21日の閉店後、プラスチック製ポット(1・8リットル)を殺菌するため、水で薄めた漂白液をポットに入れて帰宅。翌22日の開店後、別の従業員が中身を飲料水と勘違いし、客に提供した疑いがあるという。  この店では、ポットの殺菌は、流し台にためた漂白液につけ、その後洗い流すルールだった。ダスキン広報室は「漂白剤による殺菌は途中で放置せず、同じ担当者が責任を持って最後までするなど再発防止策をとる」としている。

    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/03/24
    なんで営業中に殺菌してんのって思ったら、漬けといたやつか…
  • 主に冷蔵庫の残り物で作る夜のスペイン料理5選 - 常夏島日記

    アルコールに心が負け気味な中年独り者は、白ワインに素晴らしく合う、スペイン料理のおつまみをべて過ごすのがここのところの楽しみです。さすがに、かつて七つの海に覇を唱えた国家だけあって、事だってとても美味しい。しかも簡単。というわけで、最近、私のお気に入りで、冷蔵庫の残り物にありがちな材料を使って作れる夜スパニッシュを5つほどご紹介します。 にんにくスープ 出ました知る人ぞ知る定番。スペイン語で「ソパ・デ・アホ」、あほスープならぬにんにくスープです。 材料もシンプル、作り方も簡単で、味は深ーい。間違ってパン屋さんでバゲットのようなパンを買ってしまって余らせたときに役立つメニューです。 一番作りやすかったのは以下のレシピです。 当に美味しいソーパ・ディ・アホ(にんにくのスープ)のレシピ | グルメぴあ チキンブイヨンでなくても、ビーフブイヨン使って作ってもおいしいです。にんにくスープと言

    主に冷蔵庫の残り物で作る夜のスペイン料理5選 - 常夏島日記
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/03/24
    残り物ではないかな
  • ホントに素人?! オモ族のファッションが独創的でレベル高すぎて信じがたいレベル:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    ホントに素人?! オモ族のファッションが独創的でレベル高すぎて信じがたいレベル:DDN JAPAN
  • 日本から世界へ -Get Out of J- : 日本は先進国で"最低"の国

    March 23, 201323:02 カテゴリニュース日は先進国で"最低"の国Tweet (Flickrより) みなさん、日のなにが他の先進国と比べて”最低”だと思いますか。メディア自由度?IT国のイメージ持ちながらもFAX使用など社内アナログ度?屋内喫煙度?いろいろ思い当たりますが、日英メディア・BBCが日について取り上げていたのは、子どもを持つ女性にとって仕事を持つことは、日ではいかに難しいか、という記事。日では問題だと分かっていながら、政府も企業もほとんど対処してないのが現状。きっと、当事者ではないからでしょう。幹部や政治家はみんな"オトコ"だから。記事は、日人なら特に目新しい内容ではないけど、外国から見たら異常であるから記事になったわけで。当事者の日女性たちには、子を育てると同時に働く権利をいち早く得てほしい思いを込めて。以下、意訳してます。 ■日女性は男

  • ニュージーランドの朝食襲った「マルマゲドン」、1年ぶりに解消

    ロンドン(London)で、英国の伝統的なペースト状品「マーマイト(Marmite)」をパンに塗る人(2002年2月22日撮影、資料写真)。(c)AFP 【3月23日 AFP】ニュージーランド人が朝のトーストに塗ってべる塩辛くて黒いペースト状の品「マーマイト(Marmite)」が20日、1年以上ぶりに同国各地のスーパーマーケットの店頭にずらりと並んだ。 同国では、2011年2月に発生したクライストチャーチ(Christchurch)地震により、国内唯一のマーマイト工場が生産を停止。以降続いていた品薄状態は、「マルマゲドン(Marmageddon)」と呼ばれるようになった。工場は2012年半ばに稼働を再開する予定だったが、作業は遅れ、ジョン・キー(John Key)首相を含む多くの人たちが不満を口にしていた。 嫌いな人からは「塩を加えた車軸グリース」に例えられることもあるマーマイト。

    ニュージーランドの朝食襲った「マルマゲドン」、1年ぶりに解消
    n_pikarin7
    n_pikarin7 2013/03/24
    食べてみたいなあ