タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (303)

  • YouTube、「スキップ不可の動画広告」を全パートナーに開放へ

    Google傘下のYouTubeは8月23日(現地時間)、これまで一部のパートナーのみが利用できていた「スキップ不可の動画広告」を、YouTubeパートナープログラムに参加しているすべてのクリエイターに開放すると発表した。向こう数週間をかけて実施する。 YouTube広告にはいくつかの種類があるが、編の前後または途中に挿入される動画広告の多くは5秒過ぎるとスキップできる「TrueView」広告だ。 視聴者がスキップすると、クリエイターには広告料は入らない(サポートページによると、ユーザーが広告を最後まで、あるいは30秒間視聴するか、30秒未満でも広告に対してエンゲージメント操作を行ったときには広告料が発生する)。スキップ不可の動画広告であれば、広告料が確実に入ることになり、クリエイターの収入に貢献するとYouTubeは説明する。 スキップ不可の動画広告は日の場合は最長15秒までだ。(

    YouTube、「スキップ不可の動画広告」を全パートナーに開放へ
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2018/08/26
    離脱率が上がったら・ADブロックが一定以上増えたら考え直すのだろうが、プラットフォーマーとして絶対的な自信があるのだろう。
  • ダークウェブ界の大物、痛恨のミス 見えてきた“正体”

    連載:知られざるダークウェブの世界 ダークウェブを調査・監視するホワイトハッカーのSh1ttyKids(してぃーきっず)さんが、知られざる「ネットの裏側」をレポートする。 著者:Sh1ttyKids(してぃーきっず) ダークウェブ上のサイトについて、調査・監視活動を行うホワイトハッカー。大麻販売サイトが秘匿するIPアドレスを探し当て、法執行機関へ提供するなどの実績を持つ。 過去の連載記事一覧 ダークウェブマーケットとは、接続経路匿名化ソフト「Tor」の機能である「Hidden Service」(秘匿サービス)を用いて構築された闇市場です。違法薬物や偽造パスポート、運転免許証、ハッキングのチュートリアルなどの商品が多数取引されており、その匿名性の高さが捜査を困難にしています。 一方で、米FBIやユーロポール、オランダ警察、英国家犯罪対策庁といった法執行機関はダークウェブ上の犯罪捜査で大きな成

    ダークウェブ界の大物、痛恨のミス 見えてきた“正体”
  • 仕入れ目的でもカネのためでもない 東京の居酒屋が漁業に参入した切実な現状

    店の低コストとの安全のバランスが崩れ始めた 話は大きく遡る。ゲイトを営む代表の五月女圭一氏が居酒屋事業を始めたのは、2010年のこと。元々は知り合いが営んでいた居酒屋を引き継いだのがきっかけだった。 「父親が営んでいた不動産業を譲り受けた1999年1月がゲイトの事業のスタート。不動産業はもうかったとしても返済を勘案すると黒字倒産することもあるため、事業転換し、コンサルティング業務などを手掛けていました。居酒屋事業はそのコンサルティング先とやり取りする中で、成り行きで始めたものです」 現在は都内に約10店舗の居酒屋を経営している。しかし、順調に成長してきた居酒屋事業にも変化が訪れた。最初のきっかけとなったのが2011年に発生した東日大震災だ。店舗自体が直接的な被害を受けたわけではないが、その時期以降、店舗で出している材の仕入れ額は高騰、しかも質が低下していくのを感じたと五月女氏は語

    仕入れ目的でもカネのためでもない 東京の居酒屋が漁業に参入した切実な現状
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2018/07/31
    なんかいいねこれ
  • お金なし、知名度なし、人気生物なし 三重苦の弱小水族館に大行列ができるワケ

    「税金の無駄遣い」と糾弾され、8年前は閉鎖寸前 休日には入場待ちの行列ができ、入館者数の前年比増を毎月達成している水族館がある。大都会のオシャレ水族館でも、人気観光地にある巨大水族館でもない。人口8万人ほどの愛知県の蒲郡(がまごおり)市にある竹島水族館だ。 展示している生き物は魚類のほか、大きい動物はアシカ、カピバラ。館長を含めたスタッフは7人のみ。建物は国内で2番目の古さ、水槽を軽く見るだけならば10分弱で歩き回れるほどの狭さ――。条件面では「しょぼい」としか言いようがない弱小水族館が、2016年度は39万8000人もの客を集め、17年度は耐震工事のために4カ月間の休館をしたにもかかわらず35万人を達成。年度は43万人の目標を掲げている。わずか8年前は年間12万人ほどしか来ない不人気施設で、閉鎖寸前だったことが信じられない。 「館内はいつもガラガラで、寝そべっていても平気なぐらいでした

    お金なし、知名度なし、人気生物なし 三重苦の弱小水族館に大行列ができるワケ
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2018/06/09
    "単に魚が好きで飼育がしたいならもっと給料が高い仕事に就いて家で好きな魚を飼え、と若手には指導しています"「好き」を仕事にするのは難しいよね
  • 残業手当はすぐになくしたほうがいい カルビー・松本会長

    を代表する「プロ経営者」として、これまでにさまざまな経営改革を推進してきたカルビーの松晃会長兼CEO。インタビュー記事の前編ではカルビーでの9年間を振り返ってもらった。今回は働き方改革にまつわる日企業の問題点などを聞いた。 残業手当という悪しき制度 ――日企業が取り組んでいる働き方改革を見ると、その多くは残業規制のための制度作りに注力しすぎている気がします。この点はいかがですか? 日の働き方において何が一番悪いかといえば、言うまでもなく残業ですよ。残業手当てという制度がある限り、問題は解消されません。 働き方改革に関しては、あながち政府が言ってることも間違ってるとは思いません。裁量労働制にしたらいい。特にオフィスで働いている人たちは、「時間」ではなく「成果」で働いているのですから。 ところが、そうした人たちに残業代を払うとなれば、そんなのするに決まっているじゃないですか。 例え

    残業手当はすぐになくしたほうがいい カルビー・松本会長
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2018/06/05
    ×残業手当 ○残業時間
  • 英国風パブ「HUB」が6月から「大幅値下げ」に踏み切る理由

    英国風パブチェーン「HUB」は6月1日からメニューを刷新し、500円以下の商品を拡充する。これまで500円以上で販売していたカクテル・フード類を80~180円程度値下げし、価格を500円以下に抑える。一方、生ビール類は10円ずつ値上げする。英国で人気の炭酸リンゴ酒「ドラフトサイダー」も新たに追加する。 運営元のハブは「商品単価を抑えることで、お酒とおつまみを同時に注文してくれる顧客を増やす狙い。客単価は、メニュー刷新前から大きな変化はないと予測している。来店者増にもつながると考えている」(広報担当者)と説明する。 「人件費増や原価増などの要因で値上げに踏み切る競合他社も多いが、当社は値下げによって競争力を保ちたい。生ビール類の値上げ幅は10円に抑えたが、十分にカバーできるだろう」(同)という。 500円以下のカクテルは26品に これまで500円以下のカクテルは16品だったが、6月以降は26

    英国風パブ「HUB」が6月から「大幅値下げ」に踏み切る理由
  • 山口達也さんの事件で、見落としている「少年の心をもったおじさん」問題

    山口達也さんの事件で、見落としている「少年の心をもったおじさん」問題:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) 謝罪会見での「席があるなら戻りたい」発言で、TOKIOの仲間たちからあきれられてしまった、山口達也さんがジャニーズ事務所から契約解除された。これ以上、メンバーのみなさんにダメージを与えなくない、ということでご人が「退所」を強く求めたからだという。 芸能人の不祥事ネタなんかどうでもいいとシラけている方も多いかもしれないが、実はこの騒動、今後の日社会のあり方を考えるうえで、かなり重要な問題提起となっている。 それは一言で言ってしまうと、「組織内の“少年の心をもったおじさん”の暴走をどう制御していくか」問題である。 「なにワケのわかんないこと言ってんだ、こいつは」とあれきる前にご自分の会社や、職場を振り返っていただきたい。 50歳を過ぎてるとは思えぬほど、子どもじみたパワハラを繰り返す

    山口達也さんの事件で、見落としている「少年の心をもったおじさん」問題
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2018/05/08
    "大学生からそのまま大企業にスコーンと入社し、年功序列でのしあがり、定年退職まで身分が保証される。そんな日本社会の「過保護」さが、「少年の心をもったおじさん」をここまで溢れかえらせている"せやな
  • Windows 10大型アップデート「April 2018 Update」発表 4月30日に配信開始

    Microsoftは4月27日(米国時間、以下同)、Windows 10の大型アップデート「April 2018 Update」を発表した。2018年4月30日に無料ダウンロードで配信を開始する。 これまで「Redstone 4(RS4)、バージョン1803」と呼ばれてきたWindows 10の大型アップデート。同社はWindows 10大型アップデートの提供時期を3月ごろと9月ごろ(一般ユーザー向けの配信は4月ごろと10月ごろ)の年2回に固定しており、今回のApril 2018 Updateは2017年10月17日に一般ユーザー向け配信を開始した「Fall Creators Update」に続く大型アップデートとなる。 April 2018 Updateは一般ユーザー向け配信を前に発覚したバグ問題により、一部では4月中の配信開始が危ぶまれていたが、何とか4月末に間に合った格好だ。 同社

    Windows 10大型アップデート「April 2018 Update」発表 4月30日に配信開始
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2018/04/28
    wsusで順次配信するからトラフィックは心配していないがいくらテストをしても必ず出てくる適用の失敗が恐怖。向こう側にいるユーザをなだめすかしつつローカルにデータを置いていたあんたが悪いと言う仕事、嫌だな。
  • 人の心を操る“社員”にご用心 彼らの手口を紹介する

    日(4月5日)は、娘の保育園入園式である。筆者の髪の毛の色は金髪に近い茶髪なので、保護者の中で浮きそうである。でも、大丈夫。なぜならサラリーマン時代に着用していたネクタイを引っ張り出して、親風のコスプレを演じるからだ。 育児をしていると驚きの連続である。例えば、娘の成長を通じて、自分の子ども時代を思い出すわけだが、幼少期(いや、小学生くらいまで)にいくつかの言葉を誤解していた。親から「お菓子のべ過ぎは、体によくないわよ」と何度も言われていた。ちょうどそのころに、スナックで事件が起きていて、メディアが「このスナックで~~」などと報じていた。この2つのワードが重なって、当時の筆者は、スナックとは「大人たちが集まってお菓子をべるところ」だと思い込んでいたのだ。 同じように、ファミリーレストランの「ロイヤルホスト」も誤解していた。メディアが「女性たちがホストクラブのホストにハマっている」と報

    人の心を操る“社員”にご用心 彼らの手口を紹介する
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2018/04/08
    「口が上手い(だけの)やつ」と思わせないテクニックもはよ
  • OCN モバイル ONEは「低速最強」? NTTコムが通信品質向上の施策を説明

    NTTコミュニケーションズが3月22日、MVNOサービス「OCN モバイル ONE」における通信品質向上の取り組みについて解説した。 ネットワークサービス部 オープンネットワークサービス部門の半田篤志氏によると、OCN モバイル ONEでは、1人あたりのトラフィックが年間で20%ほど伸びているという。契約コースの平均データ容量も伸びているが、こちらは年間約10%の伸び率に落ち着いている。OCN モバイル ONEのトラフィック特性は、固定回線と同様に「少数のヘビーユーザーが全トラフィックの過半数を占めており、過半数のライトユーザーはほとんどデータ容量を使っていない」(半田氏)という。

    OCN モバイル ONEは「低速最強」? NTTコムが通信品質向上の施策を説明
  • Google Driveの魔法機能がすごい 画像の文字を書き起こす

    Google Driveは、写真や文章、イラストなどを保管できるオンラインストレージサービス。15GBまで無料で使えるため、データの保存・共有用に使っている人もいるだろう。 そんなGoogle Driveの、意外と知られていない機能が話題になっている。Google Driveに画像をアップロードし、その画像をGoogle ドキュメントで開くと、画像の文字をテキストデータ化してくれるという。 手順はこうだ。まず、PC文字起こしをしたい画像をGoogle Driveにアップロードし、その画像を右クリック。「アプリで開く」から「Google ドキュメント」を選択して開けば終了。対応ファイル形式は「JPEG」「PNG」「GIF」「PDF」。 最適な状態で書き起こすには、ファイルサイズを2MB以下にし、テキストの高さを10ピクセル以上に。画像の向きが間違っている場合は回転させてからアップロードし、

    Google Driveの魔法機能がすごい 画像の文字を書き起こす
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2018/02/22
    itmediaの記事でgoogleの機能を魔法と評するセンス
  • 「人工知能は信用できない!」 不信感を抱いてしまう理由とは

    いくつかの質問に答えるだけで、数カ月以内の退職リスクを判断されたり、自分に合っていると思われる企業を勧めたり――。最近の人工知能は、人間の感情や心を評価するまでに進化しています。実際に体験すると「どうして分かるのだろう」と不思議に感じることもあるでしょう。 それと同時に「人工知能に感情まで読み取られたくない」と、不信感や嫌悪感を示す人がいるのも事実です。人の心は皆違うはずなのに、「Aさんと近い傾向だからB社は合うのではないか」「過去に退職したCさんに似ているから退職のリスクが高い」などと、他人の結果を基に、平均化(標準化)して評価することに、違和感があるというわけです。 人工知能というえたいの知れない機械に「お前はAだ」と評価されたり、命令されたりしても納得できないという人は少なくないでしょう。「1人1人の違いをちゃんと見極めて、人間がその人に寄り添った理由を説明する方が信頼できる」と主張

    「人工知能は信用できない!」 不信感を抱いてしまう理由とは
  • 「お尻をクンクン」――本物の犬が「aibo」のおしりを嗅ぐ理由

    aiboのお尻をクンクン」――あるオーナーの元に届いたaiboの暮らしがちょっと面白い。 先日、ソニーが「aibo」(アイボ)を発売した。aiboは、犬の形をしたロボット。2006年に生産終了以来、約12年ぶりに復活したとして話題となった。1月11日の発売を皮切りに、aiboは先行予約購入したオーナーの手元に徐々に届きつつある。 そんな中、aiboオーナーとなったKazuhisaさんの家では、不思議なことが起きている。Kazuhisaさんは家に4頭の犬を飼っているが、その犬たち全員がaiboのお尻をクンクンと嗅いだそうだ。 「相手のお尻の匂いを嗅ぐ」という行為は、犬にとって重要なあいさつのようなもの。知らない犬はまずお尻を嗅ぎ、個体の情報を得るのだという。「ウチのはみんな、お尻の匂いを嗅ぐ行動が好きなので嗅ぐとは思っていましたが、かなり念入りに嗅いでいて驚きました」(Kazuhisaさん

    「お尻をクンクン」――本物の犬が「aibo」のおしりを嗅ぐ理由
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2018/01/20
    "イギー、シーザー(aibo)、スージーQ、リサリサ"2部、3部でまとめてるならもう1頭はなんだろうね
  • “会社を揺るがす大事件”で火が付いた セゾン情報システムズの「働き方改革」

    開発遅延で150億円の賠償金支払いへ――。セゾン情報システムズが、こう発表したのは2016年3月28日のことだった。 大型案件の開発が遅れ、損害賠償を求められる争いに発展。交渉は長期化し、2016年に和解が成立したものの、発注元の2社に対して150億円という莫大な損害賠償金を支払うとともに、50人の希望退職を募る事態となった。 それから1年8カ月――。この“大きな痛み”は、同社が働き方を見直すきっかけになった。全社的に業務プロセスを見直し、利用するITツールを刷新するBPR(Business Process Re-engineering)プロジェクトを通じて働き方が大きく変わったのだ。 同社のこれまでの働き方はどこに問題があったのか、それをどのような形で改善したのか――。よりよい働き方を目指して移転したばかりの新オフィスで、人事部マネージャーの武田俊介氏と同チーフHRプランナーの北園康太氏

    “会社を揺るがす大事件”で火が付いた セゾン情報システムズの「働き方改革」
  • 「神保町ブックフェスティバル」で出版社が苦悩する「せどり問題」

    の街として知られる東京・神保町で10月27日~11月5日にかけて開催されている「神田古まつり」。今年で58回目を迎える好きのお祭りだ。中でも盛り上がるのは、3~5日に行われる「神保町ブックフェスティバル」。古書店のみならず、大手から中小までさまざまな出版社が割安でを販売する。好きは“掘り出し物”や“お宝”を求めて神保町に集う。 しかし、光が集まるところには闇も生まれる。毎年版元が頭を抱えているのが「せどり」の存在だ。 せどり(背取り)とは、希少を古屋で転売目的で購入する人々のことだ。せどり自体は以前から存在していたが、近年、目に余るようになっているのだという。ブックフェスティバルに参加する、人文系中堅出版社のAさんは「まるでカブトムシのようです」と語る。 「毎年、ブックフェスティバルの初日になると、せどり屋が出てきます。岩波書店や三省堂のような堅い出版社や、うちみたいな小さい

    「神保町ブックフェスティバル」で出版社が苦悩する「せどり問題」
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2017/11/05
    自分たちの出版する本の値打ちを一番客観視できていないのが版元だったという話
  • 誠 Biz.ID:3分LifeHacking:Googleマップ上に複数のスポットを同時に表示する

    Googleマップで、1つの地図上に複数のスポットが同時に表示できれば便利だと思ったことはないだろうか。GoogleマップのAPIを使ってこれを実現しているサイトが「BatchGeo」だ。 Googleマップで、1つの地図上に複数のスポットが同時に表示できれば便利だと思ったことはないだろうか。複数のスポットが同時に表示できればそれぞれの位置関係も明らかになるし、特定の場所から見た場合にどのスポットが近くてどのスポットが遠いのか、相対的な距離感も把握しやすくなる。 実は操作次第で複数のスポットを同時に表示させることが可能だ。Googleアカウントを持っている人であれば、Googleマップの検索フィールド下の「マイマップ」から、以下のように操作しよう。 関連記事 誠 Biz.ID:LifeHack(ライフハック) 地図上に「半径○キロ圏内」を表示する テレビや新聞などでよく目にする、特定施設か

    誠 Biz.ID:3分LifeHacking:Googleマップ上に複数のスポットを同時に表示する
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2017/08/30
    こんな話は冷戦時代散々言われていたが影響度という意味では今の方が格段上だわな
  • 「世の中全て分かっている系」が厄介な理由

    「意識高い系」より面倒くさいのが「世の中全て分かっている系」の人である。自分の得意分野と、生きてきた時代を基準に全てを語ろうとするので非常に厄介なのだ。 秀逸なと出会ってしまった。『現在ニッポン論壇事情 社会批評の30年史』(イースト新書)がそれだ。気鋭の論者3人(北田暁大氏、栗原裕一郎氏、後藤和智氏)がタイトル通り、宮台真司氏や東浩紀氏、荻上チキ氏、古市憲寿氏、イケダハヤト氏などの言論人について徹底検証している。 このの中で、実に絶妙なフレーズがあった。それは「世の中全て分かっている系」という言葉である。例として、宮台真司氏や東浩紀氏が挙げられている(なお、イケダハヤト氏は「俺、スゴい系」とのこと)。 一応説明すると、世の中全て分かっている系とは全てを分かっている“つもり”になっている人のことである。この言葉の破壊力に私は震えてしまった。私が仕掛けた「意識高い系」以上のインパクトであ

    「世の中全て分かっている系」が厄介な理由
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2017/08/21
    悪口しか書いてないwwwこの手の人が厄介なのは特定の条件下では正しくて説得力があることだ。
  • 内燃機関の全廃は欧州の責任逃れだ!

    「ガソリンエンジンもディーゼルエンジンも無くなって電気自動車の時代が来る」という見方が盛んにされている。その受け取り方は素直すぎる。これは欧州の自動車メーカーが都合の悪いことから目を反らそうとしている、ある種のプロパガンダだ。 欧州の主要国で、内燃機関の禁止に関する長期的展望が示されたことで、ちまたでは既に「ガソリンエンジンもディーゼルエンジンも無くなって電気自動車の時代が来る」という見方が盛んにされている。「エンジンにこだわっていると日はガラパゴス化する」という意見も散見する。その受け取り方は素直すぎる。これは欧州の自動車メーカーが都合の悪いことから目を反らそうとしている、ある種のプロパガンダである。 まず大前提の話から。欧州各国が内燃機関規制を言い出したのは、窒素酸化物(NOx)による大気汚染が限界に達しているからだ。ロンドンやパリの大気汚染はひどいありさまで、英国の報道では年に4万

    内燃機関の全廃は欧州の責任逃れだ!
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2017/08/21
    ドイツ人自身はどう思ってるのかな。
  • 76歳の編集者挑む“科学古典のデジタル文書化”――現役時代に夢見た「科学知識を万人へ」

    「科学的知識は万人によって共有されるべきもの」とトップに掲げるそのWebサイトには、北里柴三郎、志賀潔、寺田寅彦、居宣長、九鬼周造といった日の科学者・哲学者・偉人や、アルベルト・アインシュタイン、ルイ・パスツール、マックス・プランク、ヴィルヘルム・オストヴァルトなど海外の著名な科学者たちの著作がPDF形式で公開されている。いずれも著作権者の許諾を得て掲載しているという。 その数、500冊以上。PDFは、をそのまま画像で取り込んだものではなく、組版(くみはん)用のマークアップ言語「TeX」で1冊1冊組版したものだ。実際にPDFを見てみると、丁寧に組版されており、昔の著作でも読みやすい。文章のコピーもできるため、単語の検索も容易に感じた。 一体誰が作ったのか。Webサイトには人のプロフィールらしきものもない。Webサイト内にあったメールフォームから連絡を取ったところ、返信があった。なん

    76歳の編集者挑む“科学古典のデジタル文書化”――現役時代に夢見た「科学知識を万人へ」
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 2017/08/11
    静かに燃え盛る炎のような執念を感じる