2023年4月17日のブックマーク (6件)

  • 企業の66%が「正社員不足」、大企業は7割超 「人手不足」 運送、飲食、サービスで深刻化(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース

    2023年 企業の「人手不足」に関するアンケート調査 コロナ禍の行動制限が解除され、経済活動が格化すると同時に、隠れていた人手不足が顕在化してきた。 2022年10月から訪日外国人観光客の受け入れが緩和され、2023年4月には中国人観光客の入国規制も緩和された。閉塞感が漂った宿泊、小売、サービス等を中心に、コロナ禍で業績が悪化した業種では回復への期待が高まるが、企業の66%が「正社員不足」を訴え、人手不足が強まっている。長引く物価高で、賃上げ機運が高まる一方で、業種によっては採用難と従業員の定着率悪化が同時進行する事態も危惧される。 東京商工リサーチ(TSR)は4月3日~11日、全国の企業を対象に「人手不足」に関するアンケート調査を実施した。それによると、全体の7割弱(構成比66.5%)の企業が「正社員不足」と回答した。特に、従業員数の多い大企業では7割超(同73.2%)に達した。 20

    企業の66%が「正社員不足」、大企業は7割超 「人手不足」 運送、飲食、サービスで深刻化(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース
    nabakari
    nabakari 2023/04/17
    職場は慎重に選ばないといけない。急募案件に飛び込んでいくと、引き継ぎもなく業務に忙殺され、心身ともに疲弊した割に低賃金でスキルも身につかないことになる。【ブラック企業の見抜き方】→https://shinobuzz.com/6429/
  • キーエンスだろうがマッキンゼーだろうが、長時間労働はよくないんじゃないのか

    今日わたしが問いたいのは、これだ。 「給料がよくて人が望めば、長時間労働は認められるべきなのか」 ブラック企業という言葉が日常的に使われ、定期的に過労死が話題になる日で、長時間労働はだれにとっても身近な問題だ。 働き方改革が叫ばれるのも納得である。 でも当に、長時間労働は許されないのか? 内心、「給料がいいなら長時間働くのは当たり前」「人が望むなら働いてもいいじゃないか」と思っていないか? だから今日、問いかけたいのだ。 「給料がよくて人が望めば、長時間労働は認められるべきか」と。 キーエンスやマッキンゼー社員なら長時間労働で当たり前 この疑問が芽生えたきっかけは、当サイトで公開された2つの記事だ。 ひとつめは、『平均年収2183万円の会社「キーエンス」的に生きるということについて。』。 記事では『キーエンス解剖』というが紹介されており、そこにはこうある。 キーエンスの社員は「

    キーエンスだろうがマッキンゼーだろうが、長時間労働はよくないんじゃないのか
    nabakari
    nabakari 2023/04/17
    成果次第かなと。長時間労働と睡眠不足には相関性があり生産性は落ちる。それでも業績につながる成果が出ているなら有効、そうでないなら徒労。後者が圧倒的に多いのが問題では。【残業代請求】→https://shinobuzz.com/1160/
  • あーあ、弊社がまた今年も紙資源の浪費を進めてしまいました #現場猫→「また組織改編して名刺新しくするんですか??」

    まとめ 現場猫コラまとめ【偉い・超偉い】 偉いや超偉いに関するコラのまとめです。 ※現場猫・電話の元ネタはくまみね氏(@kumamine)氏によるものです。こちらは「からあげのるつぼ」による二次創作作品なのでご注意ください。

    あーあ、弊社がまた今年も紙資源の浪費を進めてしまいました #現場猫→「また組織改編して名刺新しくするんですか??」
    nabakari
    nabakari 2023/04/17
    表面的な組織変更であとは現場に丸投げというケースは多い。仕組みや業務フローの設計・構築まで考えないと組織変更する意味はない。組織が大きくなるとここが難しい。【ブラック職場とは】→https://shinobuzz.com/1445/
  • 新卒「争奪戦」で内定辞退増加、オワハラ防止の動きも 人材確保課題に(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    新卒採用が争奪戦の様相を呈している。複数の内定を獲得する学生が増え、内定辞退も続出しており、企業は人材の確保が大きな課題となっている。企業が就活を終えるよう強要する「オワハラ」を防止する動きも進むなか、いかに内定者をつなぎとめるか、企業努力が試されている。 【表】「4人家族で1カ月に必要な金額」京都総評の試算と内訳 ◆内定辞退は33・1% リクルートの調査では、2024年卒業の新卒採用で、今年4月1日時点の大学生の就職内定率は48・4%と前年同日より10・3ポイント上昇した。 リクルートの研究機関、就職みらい研究所の栗田貴祥所長は、企業は非常に高い求人意欲があると指摘し、「労働力人口の減少という問題が目の前にある中で、新型コロナウイルス禍からの回復局面に乗り遅れたくないとの意図もある」と推察する。就職活動のオンライン化が進んで応募しやすくなり、選考の効率化が進んだことも選考の早期化につなが

    新卒「争奪戦」で内定辞退増加、オワハラ防止の動きも 人材確保課題に(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    nabakari
    nabakari 2023/04/17
    新卒者は納得いくまで就活すればいい。企業側は入り口だけでなく人が定着するための工夫をするべき。組織構造や文化は簡単には変わらない。囲い込んでも退職者を増やすだけ。【内定取消とは】→https://shinobuzz.com/6615/
  • 育児中社員の仕事巻き取るの限界すぎて会社を辞めた

    結論。子持ち同僚のフォローがしんどすぎて会社辞めた。 大変だなあと思うから急な子供の発熱も学校行事にも快く送り出していたんだけど。 もうダメだ。 というか、もう嫌になった。 ずっと、当ーーーーーにずっと、週の半分以上は遅刻、 中抜け、早退。 それも当日に。 いや、仕方ないんだよ。仕方ないんでしょ。 病気は当たり前に子供全員移る、何なら親も感染して、卒業式だ、入学準備だ、面談、送迎、春休みだからお昼は長めに取りまーす、明日は入学式でーと、びっくりするほど業務時間内に来ない。 当然、その人の仕事はこっちに降りかかる。 大事な会議も当欠。 話し合いの場にそもそも来ないのに、あとからノコノコやってきて「あの件どうなりました〜?」と始まる。 議事録読めと突っ返したこともあったが、読ませても何かと質問してくるのは変わらないのでやめた。 弊社は残業で業務時間を補填できるシステム。 なので配偶者にバトン

    育児中社員の仕事巻き取るの限界すぎて会社を辞めた
    nabakari
    nabakari 2023/04/17
    業務管理は経営者の責任。わざわざ抱え込む必要はないし、無理とはっきり言って良い。それでも改善しなければやめた方がいい。会社は責任を取ってはくれない【転職・退職の決断は早い方がいい】→https://shinobuzz.com/1490/
  • 社内ミーティングの4割はゴール設定ができていない 「ムダな会議」をなくすためのファシリテーションのコツ

    多くの企業で、日々オンラインでの会議やプレゼンが行われている一方で、「参加者の表情が見えない」「ブレストが盛り上がらない」「対面より意思決定に時間がかかる」といった課題も聞かれます。記事では、Udemy Business Webセミナーより、プレゼンクリエイターの前田鎌利氏による「リモートワーク時代の必須スキル~オンラインファシリテーション入門~」の模様をお届けします。前編では、オンライン会議の品質を高めるためのフレームワークやアドバイスについて語りました。 「ビジネス・教育・書」で活躍するマルチクリエイター 前田鎌利氏(以下、前田):みなさん、おはようございます。前田と申します。今日のウェビナーには、すごくたくさんの方にお越しいただいています。限られた時間なので、バシバシお話をしていければと思います。 だいたい45分ぐらいを目途に質疑応答の時間に入れればと思っていますので、みなさん、Q

    社内ミーティングの4割はゴール設定ができていない 「ムダな会議」をなくすためのファシリテーションのコツ
    nabakari
    nabakari 2023/04/17
    企業には所属しているだけでキャリアを無駄にする危険のある職場が存在します。よほど強い意志がない限り、気づいた時には何もせず数年経っていたりするので注意。【キャリアを無駄にする職場】→https://shinobuzz.com/2243/