ブックマーク / anond.hatelabo.jp (15)

  • どっちに転職するべきだと思う?

    アラフォー独身女子 思うところあって10年勤めた会社を出て転職することに ありがたいことにいわゆるJTCのメーカーに内定をもらった そこに行くつもりだったんだけど、記念受験的に受けた大都市市役所の中途採用試験もまさかの合格内定ゲット メーカーの方はボーナス込みで年収750 市役所はボーナス込みで550 仕事的にはメーカーの方が現職の延長で実力発揮できそうなんだけど、メーカーだから先行きがわからないのが不安… 市役所の方は安定はしてるし、いままでやったことのない行政の仕事ができるのが魅力、でも給料が安い… はやく決めないといけないんだけど決められなくてハゲそう アドバイスほしいです

    どっちに転職するべきだと思う?
    nabakari
    nabakari 2024/02/05
    年齢も加味すると年収を上げるのは簡単ではないと思う。これから先転職する時も前職の年収水準をもとに給料が決まるので、業務内容の魅力に大きな差がないのならメーカーかと。転職→https://shinobuzz.com/2304/
  • ここだけの話、新卒は高卒とか専門卒を積極的に採用してる

    中小企業経営して12年。 傾向としてわかったことは、高卒や専門卒は分をわきまえていて足るを知っている人が多い。 変にかしこぶらないし、自分がそんなに勉強ができないとわかっているから、素直に働いてくれる人が多い。 また大学受験で他人と比べられてないせいか、自己肯定感が高めの人が多い。 総じて休みと給料に不満がなければ、現在の環境に満足してくれる人が多いという感じだ。 会社勤めをしていた時の経験だと、大卒はなぜかわからないが、自分はもっとできるはずなのにと思っている人が多いように感じる。 自ら不満を見つけやすいというか、自己評価と現在の環境にギャップを抱えている人が多い。 ならば行動するしかないのだが、大卒だと色々な企業に入りやすいことで選択が広がりその結果他者と比べやすいのではないかと思っている。 結局今の日では大学教育で差別化できないので、地頭が悪くなければ高卒専門卒で素直な人の方が伸び

    ここだけの話、新卒は高卒とか専門卒を積極的に採用してる
    nabakari
    nabakari 2023/05/23
    大学によってはコストに見合った就職先を見つけられないことも多いので、早めに実務を経験して実績を積みつつ大企業を目指すキャリアが増えてもいいと思う。【高卒飲食店から大企業事務職へ】→https://shinobuzz.com/2397/
  • JTC社員が語る経営企画の理想と現実

    意識の高い若手社会人には、「将来は経営企画部に行って事業戦略を作りたい!」と考えてる方も一定数いると思う。 また、「ポストコンサルのキャリアとして、事業会社の経営企画部に行きたいです!」という疲れ気味のコンサルの方もいるかもしれない。 果たして、経営企画とは皆が憧れるようなエリートコース、バラ色のキャリアなんだろうか? 日系上場企業(JTC)を中心に何社か経験した、社会人歴15年超の現役の経営企画部員が疑問にお答えしようと思う。 1. 「〇〇企画部」は「〇〇調整部」 まず大前提として押さえておきたいことは、企画系の部署がやっていることの大半は社内調整ということだ。 これは特に日系大企業で顕著で、経営企画だけでなく商品企画や営業企画でも同じだ(外資やベンチャーはよく知らない)。 経営企画部の実情は「経営調整部」であり、商品企画部は「商品調整部」、営業企画部は「営業調整部」と捉えれば分かりやす

    JTC社員が語る経営企画の理想と現実
    nabakari
    nabakari 2023/05/21
    どの職場も同じだが、名前がかっこいい職場は地味な仕事が多い。お偉かたの小間使いに近い。ただ、できることはたくさんあるので、自分なりの工夫がキャリア形成で大事。【コンサル転職】→https://shinobuzz.com/7071/
  • よかった転職サイトと悪かった転職サイト(40代)

    なんとか転職が決まった。サイトによって良し悪しがはっきりした。第二新卒とか資格持ちとかの方とはまた感想が違うかもしれんけど40代無資格の感想。 【Indeed】 一番よかった。AIがいいの?なにがいいのかわからんけどすごく検索しやすい。 こういう仕事がいいなぁ~をちゃんとソートしてくれる。詳細条件が雑でもどんどん学習してくれる。 仕様がシンプルなのに使いやすくて情報も幅広くていい。いくつかIndeed経由で面接したけどどの企業もとにかく感じがよかった。最終的にもIndeed経由で決めた。 家から近いところでかつあんまりごりごりしてないところで落ち着いて働きたかったので、合っていた。 【DODA】 一番色んな意味で合わなかった。数はものすごいあるけど大半が企業が合わないもしくはこっちが合わない。数がありすぎるのもかえって良くなくて、結果論だが時間ばかり消費してしまった。 大手で好条件はほとん

    よかった転職サイトと悪かった転職サイト(40代)
    nabakari
    nabakari 2023/05/18
    転職エージェントは同じサイトでも玉石混交なので厳選していく必要がある。成果報酬型なので合う合わない関係なく押し込もうとする人はたくさんいるので注意。【転職エージェントの報酬体系】→https://shinobuzz.com/415/
  • 給料上げるなら転職が手っ取り早い

    このツイート、手取り14万にやたら注目集まってるけど地方ならそんなもんじゃないか?というのが個人的な感想。 「手取り14万円しかもらってないのに目標設定させる会社はおかしい。手取り30万円にしてから求めるべき」という話題ですが、30万稼ぎるようになるために目標設定するということが理解できてない感あります。「給与上げてから求めろ」という思考では一生キャリアアップできません https://twitter.com/MotoyasuYamada/status/1651927402401136641?s=20 やっぱ、給与上げるなら転職が手っ取り早い。 目標設定は特にしてなかったけど、興味ある分野の情報収集とか、得た内容を仕事の中で勝手に実践をしていた。 求められてないことをやっても今いる会社からは評価はされないけど、転職先からは評価されることが多かった。 だから、給与に関係なく新しいことにチャレ

    給料上げるなら転職が手っ取り早い
    nabakari
    nabakari 2023/05/04
    同じ会社だと給与テーブルが決まっていることが多く余程のことがないとそこから外れて給与UPするのは難しい。現職で成果を出しつつ転職エージェントを厳選していくのが転職成功の近道。【転職】→https://shinobuzz.com/2304/
  • 運送業は「まだあわてるような時間じゃない」から。建設業は「あわわわわわ」だけど

    賃金が上がっている建設業と見比べればはっきりする 運送業はまだ余裕がある 建設業は2012年から賃金が上昇し続けているhttps://www.hrr.mlit.go.jp/kensei/sangyo/kensetsu/ninaite/ccus/1811shiryou3.pdf 上のPDFの4ページ目ね 2012年頃の有効求人倍率は2から3上のPDFの11、12ページ目ね そして2023年は5.34と今現在まで上昇を続けている建設業の求人倍率は5.34倍 新規求人数は微増―厚労省 | 新建ハウジング トラックドライバーの有効求人倍率は2.27 「自動車運転の職業」における2018年の有効求人倍率は3.00倍、2019年は3.14倍だが、以降2020年2.30倍、2021年2.15倍、2022年(※1月~3月)2.27倍と下がっている。 人手不足とはいえ、建設業の賃金上昇が始まった頃の求人倍率

    運送業は「まだあわてるような時間じゃない」から。建設業は「あわわわわわ」だけど
    nabakari
    nabakari 2023/05/02
    本当に経営が立ち行かなくなるまで人員確保のために条件をよくする企業は少ない。建設業は10年以上前から予見されていたことでも動かなかった。必要な企業だけ生き残ればいい。【転職】→https://shinobuzz.com/2304/
  • 普通会社を首になったら日本一周するよね?

    自由やぞ・・・?

    普通会社を首になったら日本一周するよね?
    nabakari
    nabakari 2023/05/01
    ちなみに日本の場合、滅多なことではクビにならない。クビになりやすいと言われる外資系企業であっても日本の法律が適用される。本人が納得しているならそれで良いが。【外資系企業の解雇】→https://shinobuzz.com/7042/
  • トラックドライバー不足なのに賃金が高騰しないのはなぜ?

    この現象について詳しい人っぽい人の記事のあらゆる説明がマジで説明になっていない。 だからその要因を踏まえても不足してるなら需要と供給の市場原理で上がるはずだろ? 俺の中で整理すると次のどちらかだと思う。 ①別に不足などしていない ②既にちゃんとそれなりに賃上げはされてるが知られていない 誰かちゃんと納得できる解説してくれ

    トラックドライバー不足なのに賃金が高騰しないのはなぜ?
    nabakari
    nabakari 2023/04/30
    本当の意味で逼迫していないのだと思う。経営者が本当に危機意識を持つまで賃上げに踏み切らない。それだけ労働者はナメられている。わざわざ低賃金で働くことはない。【業界別給与ランキング】→https://shinobuzz.com/5662/
  • 育児中社員の仕事巻き取るの限界すぎて会社を辞めた

    結論。子持ち同僚のフォローがしんどすぎて会社辞めた。 大変だなあと思うから急な子供の発熱も学校行事にも快く送り出していたんだけど。 もうダメだ。 というか、もう嫌になった。 ずっと、当ーーーーーにずっと、週の半分以上は遅刻、 中抜け、早退。 それも当日に。 いや、仕方ないんだよ。仕方ないんでしょ。 病気は当たり前に子供全員移る、何なら親も感染して、卒業式だ、入学準備だ、面談、送迎、春休みだからお昼は長めに取りまーす、明日は入学式でーと、びっくりするほど業務時間内に来ない。 当然、その人の仕事はこっちに降りかかる。 大事な会議も当欠。 話し合いの場にそもそも来ないのに、あとからノコノコやってきて「あの件どうなりました〜?」と始まる。 議事録読めと突っ返したこともあったが、読ませても何かと質問してくるのは変わらないのでやめた。 弊社は残業で業務時間を補填できるシステム。 なので配偶者にバトン

    育児中社員の仕事巻き取るの限界すぎて会社を辞めた
    nabakari
    nabakari 2023/04/17
    業務管理は経営者の責任。わざわざ抱え込む必要はないし、無理とはっきり言って良い。それでも改善しなければやめた方がいい。会社は責任を取ってはくれない【転職・退職の決断は早い方がいい】→https://shinobuzz.com/1490/
  • 肥満の家族を痩せさせた【追記】

    もーほんとに太ってて心配で、どうにかこうにかある程度のところまで痩せさせた。5年かかった。 体重は聞いてないから知らんけど、街で数年に1度見かけるレベルのデブから、街に溶け込むレベルのデブくらいまでになったと思う。 家族が肥満で心配な人は少しでも参考になれば。。 やったこと ・お菓子を買わせず、こちらから買い与えた自分でお菓子を買わせると、ポテチ&チョコレート&コンビニスイーツ&アイスクリームみたいな高カロリーの組み合わせを1日で完するので、こちらで選んで買い与えることにした。 デブにお菓子を我慢させることは不可能なので、「べさせない」というのは無理。 お菓子を選ぶ基準は ・ノンフライ ・バターを大量に使っていない の2点のみ。糖質を減らすと物足りなさから買いいをするので逆効果。まずは脂質を減らすことから始めた。 よく買っていたのはカールとハード系グミ。 ・ココアを飲ませまくったどん

    肥満の家族を痩せさせた【追記】
    nabakari
    nabakari 2023/04/16
    うつ病なると太ることがあります。日常生活を送っていても太ってしまうことはあります。無理に痩せようとするのではなく、少しずつ習慣化するのが痩せる近道。【うつ病になって20kg太った話】→【https://shinobuzz.com/1291/
  • 年収1000万円のリアル

    はじめに俺は年収1000万円を稼ぐことができる優秀なサラリーマンだ。これまでの人生で頑張ってきた結果、こんなにも高い年収を手に入れることができたのだ。低学歴定収入の人たちも、そろそろ私たちに敬意を払う時期だろう。 生活のリアル年収が1000万円あっても、贅沢な暮らしはしていない。もちろん高級車に乗っているし、海外旅行もたまに行く。しかし、毎日高級料理べているわけではなく、ファストフードで済ませることもある。それに、家も都内の高級マンションではなく、そこそこいい一戸建てに住んでいるだけだ。 上には上がいるもちろん、私たちより年収の高い人たちもいる。例えば、会社の上層部の人たちは私たちの年収の何倍も稼いでいるだろう。しかし、私たちはそれでも仕事でここまで稼ぐことができた。低学歴定収入の人たちには、私たちがどれだけ優秀か、いかにあなたたちが劣っているかを理解してほしい。 結論年収が高い人たち

    年収1000万円のリアル
    nabakari
    nabakari 2023/04/09
    年収はシンプルな話で業界と企業で決まる。もちろん入社のハードルはあるが、純粋な能力の比較は誰もできないので、企業が社員にいくら出すかで全て決まる。【業界・業種別年収ランキング】→https://shinobuzz.com/5662/
  • ブラック企業って昔はどう呼ばれてたの

    ・過重労働 ・残業代が出ない ・ハラスメント多め みたいな会社に対して10年前ぐらいから「ブラック企業」って一括りにされてるけど、昔はなんて呼ばれてたのか気になる。 "ブラック"な概念自体はあったと思うんだ。想像だけれど。 たとえば働き過ぎな人に「企業戦士」や「モーレツ社員」てのはあったらしい。 宗教みたいとか軍隊みたいとか言われてたのかなあ。 「24時間戦えますか」の時代はもっと前か? 俺はバブル崩壊も知らない若年増田だからよく知らない。親も企業勤めではなかったし。 だれか詳しい人がいたら教えてください。

    ブラック企業って昔はどう呼ばれてたの
    nabakari
    nabakari 2023/04/05
    今も年配社員やその教育を受けてきた人たちは、法整備の変化に対応できずにサビ残やハラスメントが日常の職場はたくさんあるので、こういった人たちと戦う術を身につける必要がある。【対抗策】→https://shinobuzz.com/6552/
  • 労働組合について笑える話をするので、是非ご笑読を。

    毎々お世話になります。 NTTの中の人が増田を書いていらっしゃるが anond:20230330164210 下には下があると言う話をしておきたくキーボードを叩いております。 首記の件、ご認識をいただきたく なお、これはジョークである為、笑っていただきたい。ジョークなので、よく似た会社があったとしてもそれは錯覚であり、実在しない。 まとめるとユニオンシップ制だが、その範囲は、菓子製造業グループの親会社のみに設定されている。そして、労組、企業ともに子会社社員の組合加盟を認めていない 毎年形だけスト権投票をし、春闘をやるが、その結果は組合員にも秘匿、具体的なベア率や定昇率は公表されない。その理由は「関連会社に配慮」子会社労組の結成を妨害、リーマンショックと、それから親会社のチョンボで経営危機があったときに、組合員の維持を最優先にして、子会社等を活用しろと言う交渉をした それでも話は漏れる。ほぼ

    労働組合について笑える話をするので、是非ご笑読を。
    nabakari
    nabakari 2023/03/31
    労組は形骸化していて高い組合費を払うだけの価値はほぼない。ベースアップより組合費を減らしてもらった方が手取りが増えるくらい。企業の年度計画通りに春闘の結果は決まる。労働組合の実態→https://shinobuzz.com/2601/
  • 「日本代表が勝ってもお前の人生には関係ないじゃん」←この理屈めちゃくちゃだろ

    そんなこと言い出したら、新海誠の新作映画が封切りされても、BTSのメンバーが兵役に就いても、村田兆治が亡くなっても、ポケモンの新作が発売されても、大河ドラマが最終回を迎えても、別にお前の人生には関係ないのに喜んだり悲しんだりしてるじゃん

    「日本代表が勝ってもお前の人生には関係ないじゃん」←この理屈めちゃくちゃだろ
    nabakari
    nabakari 2022/11/27
    個人がどう思おうが勝手だけど、その考え方は他の人とはズレていて共感は得にくいということは理解しておく必要はある。それで「なんで自分の考えは認められないんだ!」言ってるならただのバカだし。
  • 雇用流動性って?

    第一生命の永濱 利廣さんが朝NHKラジオで、岸田内閣の経済対策で「流動性促進のためには解雇規制緩和が必要」と言ってた。 まともな肩書きの人がNHKでそんな物言いをしていたのでかなり違和感を覚えた。 「流動性」の裏には、「現状が硬直化しており、良くない」という認識で使われていると思うんだけど、 労働者は保護されすぎ、という認識なのかなぁ。 数年前氷河期の皆様とか「仕事にしがみつく無能年寄りを解雇できないから我々の雇用がないんだ!」と言っていたのに対し、「労働者保護が弱体化したらお前らも守られんようになるだけやで」って言われていたような気がしている。氷河期の叫びに偽装した経営側の世論操作かなと思っていた位だよ。城 繁之さんの記事がはてブで若干くすぶっていたがああいうのも含めて。 氷河期の皆様が転職、キャリア入社適齢期を過ぎてきてその話はトーンダウンしたが。 連合とか労働組合はこのあたりどう考え

    雇用流動性って?
    nabakari
    nabakari 2022/11/09
    ジョブ型雇用などの導入が話題になるが、管理する側が受け入れる体制を整備していなければ従来と何も変わらない働き方になる。転職が普通になり時代遅れの企業が淘汰されれば、労働者の待遇改善につながるのでは。
  • 1