タグ

2019年3月11日のブックマーク (7件)

  • チャットなどリアルタイム更新が必要なスマフォアプリの構成について考えてみた - Qiita

    今開発しているPlayer!で、チャット系のリアルタイム更新処理が必要となったので、色々調べています。 ※「スマフォアプリ」として共通事項が多いのでそう表記しましたが、基的にスマフォアプリはiOSアプリとして書いてます。AndroidWindows Phoneなどは差異があったり読み替える必要があると思っています。 結論 後半で詳しく書きますが、今のところ以下の結論に至りました。 PUSH通知に全て依存する構成でもそれなりに動く PUSH通知 + 双方向通信処理(WebSocketなど)の併用がベスト 双方向通信処理はPusher・Firebaseなどのサービスに頼る or ws・Socket.IO・SignalR + 対応クライアントライブラリなどで自前実装 Pusherなど有名サービスのクローンOSS導入も良さそうです stevegraham/slanger edgurgel/po

    チャットなどリアルタイム更新が必要なスマフォアプリの構成について考えてみた - Qiita
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/03/11
  • 全ての会社員の夢「有給取り放題」を実現 株式会社ゆめみが社員に手厚すぎる理由が深かった

    PR 会社員なら誰もが欲しいし使いたい有給休暇。そんな有給を「取り放題」にするというとんでもない制度を導入してしまった会社が、アプリ開発やネットサービス事業を手掛ける「ゆめみ」です。 ゆめみ ゆめみの「有給取り放題制度」とはその名のとおり、有給休暇を無制限に取ることができるという制度。実はこの会社、給料を自分の言い値に設定できる「給与自己決定制度」や、気になるやDVDを買ったり研修会やイベントに行ったりした費用を会社が100%負担する「勉強し放題制度」など変わった制度を多数導入している異様なくらい社員に手厚い会社なのです。 一体なぜそんなことが可能なのか。話がうますぎて何か裏があるんじゃないのか。というわけで同社代表の片岡俊行さん、マーケティング担当の工藤元気さん、総務人事の大西智子さんに話を聞いてきました。 いざというときに会社を辞めなくて済む「有給取り放題制度」 ――確認なんですが「

    全ての会社員の夢「有給取り放題」を実現 株式会社ゆめみが社員に手厚すぎる理由が深かった
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/03/11
    factorio採用やってるって読んで覚えた
  • 日本語と日本語教育をどのように守るべきか(2019年3月11日)|BIGLOBEニュース

    オランダ・アムステルダムの売春公認地区として知られる「飾り窓地区」(2011年10月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/ANP/KOEN VAN WEEL〔AFPBB News〕 皆さんは、ご自分の、あるいは皆さんのお子さんの「進学」をどのような観点からお考えになりますか? もっと分かりやすく言うなら、大学で学ぶということを「就職」とどれくらい関係づけて考えておられますか? 例えば、息子さんが「インド哲学をやりたい」などと言ったとして、親御さんはどのように反応するか? 「それは素晴らしい、深いテーマだ。頑張りなさい!」と言うか。それとも、「そんなものやっても就職先がないから、やめなさい」とたしなめるか・・・。 こうした観点で、大変切実な問題がオランダで発生しました。 同国のトップ大学、アムステルダム自由大学が、オランダ語の学部学生募集を停止(https://www.universityw

    日本語と日本語教育をどのように守るべきか(2019年3月11日)|BIGLOBEニュース
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/03/11
  • JavaScriptの関数名の全て - Qiita

    JavaScriptに限った話ではありませんが、関数というのは名前を持っていたり持っていなかったりします。関数名は普通はプログラムの読みやすさくらいにしか影響しませんが、JavaScriptでは必ずしもそうではありません。 例えばReactで関数コンポーネントを使う場合は関数名がコンポーネント名となり、React用開発者ツールなどで見ることができデバッグに役立ちます。また、Gulp v4もエクスポートした関数名がタスク名となります。 関数名は、関数オブジェクトのnameプロパティで取得できます。 function foo() { console.log('foo!'); } console.log(foo.name); // "foo"

    JavaScriptの関数名の全て - Qiita
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/03/11
  • Completion handler for UINavigationController "pushViewController:animated"?

    I'm about creating an app using a UINavigationController to present the next view controllers. With iOS5 there´s a new method to presenting UIViewControllers: presentViewController:animated:completion: Now I ask me why isn´t there a completion handler for UINavigationController? There are just pushViewController:animated: Is it possible to create my own completion handler like the new presentViewC

    Completion handler for UINavigationController "pushViewController:animated"?
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/03/11
  • 【Swift】CollectionViewを再理解する - Qiita

    経緯 WWDC2018の中でCollectionViewに関するセッションがあり 今回はそれに関してまとめてみることで 改めてCollectionViewの動きに関して見直しをしてみました。 https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2018/225/ ※実は昨年これに関して発表する予定でしたが、 風邪で倒れて発表できなかった経緯もあります https://speakerdeck.com/shiz/0620 3つの主要コンセプト CollectionViewを構成する要素として主に下記の3つがあります。 Layout Datasource Delegate UICollectionViewLayout どこにコンテンツをどのように配置するのかを示します。 データなどは関わりません。 UICollectionViewDataSource Coll

    【Swift】CollectionViewを再理解する - Qiita
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/03/11
  • SpotifyやYouTube、Amazon、Google Play Music、SoundCloudなどの音楽サービスをまとめてコントロールできるMac用アプリ「Muzie」がリリース。

    SpotifyやYouTube、AmazonGoogle Play Music、SoundCloudなどの音楽サービスをまとめてコントロールできるMac用アプリ「Muzie」がリリースされています。詳細は以下から。 SpotifyやSoundCloudを筆頭に、最近ではGoogleAmazonなど多くの企業がストリーミング音楽再生サービスを展開していますが、そんな音楽配信サービスを1つにまとめ、コントロールできるようにしたMac用アプリ「Muzie」をアラブAl Tayer GroupのエンジニアMostafa Gaafarさんが公開しています。 All in One Listen to music from your favorite streaming service. Or listen to all of them at the same time. All from the

    SpotifyやYouTube、Amazon、Google Play Music、SoundCloudなどの音楽サービスをまとめてコントロールできるMac用アプリ「Muzie」がリリース。
    nabeatsu1
    nabeatsu1 2019/03/11