記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lowpowerschottky
    lowpowerschottky “給与の額=その人の価値ではない”

    2019/07/10 リンク

    その他
    wata_d
    wata_d 自分の給料を自分で決めるというのは前にも見たことあるけど、自由度高いのもかなり怖いんだよな。悪く言うわけではなく、プレッシャーを感じてしまうタイプなのでw

    2019/03/14 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi 中の人から見た感想を書いた。https://note.mu/taruhachi/n/n1e6cd77187ae

    2019/03/13 リンク

    その他
    hate1229
    hate1229 “PR/ねとらぼ” 皆さまお気づきであろうか?

    2019/03/12 リンク

    その他
    nukkey
    nukkey パートナーや子供の看病など自分以外の都合のとき「あと○日で有給がなくなる」という心配がないのは本当に心に余裕が出ると思う

    2019/03/12 リンク

    その他
    youkass912
    youkass912 有給取得率や時短(業務効率化)って、中小が大手に対抗して求職者にアピール出来る数少ないポイントなんだよね。低コストだから実現もしやすい。それすらやらずに人手不足を嘆く人ばかりだけど。

    2019/03/12 リンク

    その他
    KAN3
    KAN3 俺の前にいた会社も有給取り放題で全部使い切って退職したし、割とあるんじゃないかな。

    2019/03/12 リンク

    その他
    hinbass
    hinbass テイクフリーだと逆に使わない法則発動しそう。無駄に契約だけしてるプライムビデオ、Netflix、huluアカウントが俺にそう囁く。

    2019/03/12 リンク

    その他
    ikurii
    ikurii 「PR」

    2019/03/11 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 記事冒頭に「PR」、末尾に〈提供:株式会社ゆめみ〉〈アイティメディア営業企画/制作:ねとらぼ編集部/掲載内容有効期限:2019年3月17日〉と書いてある。

    2019/03/11 リンク

    その他
    bokmal
    bokmal 最近ここのPR記事よくホテントリ入りしてるな。

    2019/03/11 リンク

    その他
    light940
    light940 面白い制度だ!給料も自分で決めて何もかも自由だな。それで成り立つ会社が1番良いかも。

    2019/03/11 リンク

    その他
    kuxumarin
    kuxumarin “[たろちん,PR/ねとらぼ]” 見てる👀

    2019/03/11 リンク

    その他
    kote2kote2
    kote2kote2 不労所得が夢じゃないのか

    2019/03/11 リンク

    その他
    namelaw
    namelaw 元CTO元気してるかな

    2019/03/11 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard 会社を挙げてのチキンレースまだやってたのね。

    2019/03/11 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou 「PR/ねとらぼ」と小さく書いてありますね。「PR」アイコンもすごーく小さく、薄い色の画像でタイトル横に掲載されています。露骨なアリバイ作りをしていて、姑息だと感じます。

    2019/03/11 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 日本って最大限有給とってる人少ないんだよ。その中で上限を無くしても「その前に語ることあるよね」ってしかならないんだよなあ。取得率周りとか/つまり休職制度なんだよね。半年までOKな会社は結構あると思う。

    2019/03/11 リンク

    その他
    euro
    euro 性善説ももう誤用の方が定着してるからいいんじゃないのかな

    2019/03/11 リンク

    その他
    tanaboo
    tanaboo 組織でできる凄さ。

    2019/03/11 リンク

    その他
    utibori1
    utibori1 “何が事業につながるかわかんないんですよ。”教育ってこういうことだよね。どんな変化にも対応できる力をつけること。

    2019/03/11 リンク

    その他
    indorahashi
    indorahashi 転職会議見たら仕事多すぎだの給料上がりにくいだの色々書いてるので眉に唾つけとこう

    2019/03/11 リンク

    その他
    George_Kudo
    George_Kudo 実は、性善説ではないという(代表の片岡のブログ https://note.mu/raykataoka/n/ne7f3b1266234

    2019/03/11 リンク

    その他
    kitassandro
    kitassandro 性善説にたつことはいいこと。ただ企業としてクビにできるカードと表裏一体で成り立つものであることも事実。

    2019/03/11 リンク

    その他
    kiwi0120
    kiwi0120 リクナビ19の株式会社ゆめみの募集要項のその他のポイントは「有休消化50%以上」。母数がいくつかは分からないけど、可能であるのとそれが実現されるかは別ってことですね。年収1000万以上可、とかと同じで。

    2019/03/11 リンク

    その他
    Kil
    Kil 性善説で回っているとは思わないな。少人数間での「同調圧力」によって、牽制しあった結果無難なラインに収まっているという状況だと思う。

    2019/03/11 リンク

    その他
    cent16
    cent16 そりゃ有給取り放題で企業が儲けられればいいけども。

    2019/03/11 リンク

    その他
    sangping
    sangping 最近の若い人たちは成長することに必死だなぁ。

    2019/03/11 リンク

    その他
    kaipu1224
    kaipu1224 記事だけ見ると凄く良い会社。給料上げてって言っても「年間○億の案件とってこい」とか言われるからなぁ。

    2019/03/11 リンク

    その他
    nabeatsu1
    nabeatsu1 factorio採用やってるって読んで覚えた

    2019/03/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    全ての会社員の夢「有給取り放題」を実現 株式会社ゆめみが社員に手厚すぎる理由が深かった

    PR 会社員なら誰もが欲しいし使いたい有給休暇。そんな有給を「取り放題」にするというとんでもない制度...

    ブックマークしたユーザー

    • dnskimox2019/10/05 dnskimox
    • takuno2019/08/06 takuno
    • lowpowerschottky2019/07/10 lowpowerschottky
    • helium32019/03/22 helium3
    • lummydays2019/03/17 lummydays
    • yamajii2019/03/15 yamajii
    • Baatarism2019/03/14 Baatarism
    • wata_d2019/03/14 wata_d
    • toitoitoi27182019/03/13 toitoitoi2718
    • taruhachi2019/03/13 taruhachi
    • ikasumi_wt2019/03/12 ikasumi_wt
    • ofsilvers2019/03/12 ofsilvers
    • labunix2019/03/12 labunix
    • yuiseki2019/03/12 yuiseki
    • hate12292019/03/12 hate1229
    • sekaiiti2019/03/12 sekaiiti
    • nukkey2019/03/12 nukkey
    • locked_dog2019/03/12 locked_dog
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事