タグ

セルクマに関するnabesoのブックマーク (2)

  • 霊長類研究vol24 No2 特集「社会の学としての霊長類」 - 2009-01-08 - progressive link

    知り合いに面白い面白いと聞かされていた、2007年の霊長類学会大会の自由集会の発表をとりまとめた論文集が出たので取り寄せて読んでみた。(霊長類研究vol24 No2 特集「社会の学としての霊長類学」)*1 ラインナップは、人類学者(ブッシュマンとアフリカ遊牧民)の北村光二、チンパンジー学者の西江仁徳、社会生態学の中川尚史の原著論文に対し、D・S・スプレイグ、室山泰之、曽我亭、森明雄、足立薫、伊藤詞子、藪田慎司がコメント、及び論文著者による返答というスタイル。日の科学雑誌では珍しい。 北村・西江はあまり明示していないが、ルーマンの二重偶侑性を下敷きにしていて、それを実際の観察データを示しながら、社会というものをさぐるというスタイル。中川は基的に社会生態学における友達関係の総説から出発して、それだけでは示されないものがあるからこそ外れ値を記録することで社会を描写していく必要がある、とするス

    霊長類研究vol24 No2 特集「社会の学としての霊長類」 - 2009-01-08 - progressive link
    nabeso
    nabeso 2009/01/09
    id:contractioさん。先週出たばかりですよ。自由集会は200<del>6</del>7年のものですけど。
  • タグ付け再考 progressive link

    ここ三日ほどウェブ非依存な環境にいたのだが*1、タグ付けに関して思いついたところがあった。 前回id:nabeso:20050615は無意味でもタグを付けろという結論を出したのだが、今回どんなタグを付けたらいいのかを掘り下げる。 ソーシャルブックマークの目的は、良記事に対してリンクを貼り付けることで、そのページのページランクをあげ、結果的にウェブ全体の意味づけを人力によってしようという試みだ。相互行為研究の人としては、それで意味なんか出来るのかよと思ったりするのだが、そこら辺はどうでもよい。所詮現在のウェブにおいて検索エンジンの表示結果の上位であることが、検索する側にとっての意味であるし。 つまりソーシャルブックマークというのは実質的に、外部者によるSEOなのだ。何を当たり前のことを言うのだと思うかもしれないが、これは非常に重要なことだ。もちろんそれ以外にも、自前のパソコン意外からも情報に

    タグ付け再考 progressive link
    nabeso
    nabeso 2005/12/29
    今更ながらにセルクマ
  • 1