タグ

2009年1月9日のブックマーク (17件)

  • 片付け上手は道具選びから!オススメ収納グッズ特集 - All About スタイルストア -

    ハンガー表面の特殊加工により、ワンピースやニットなどでも滑りにくく掛けておくことができ画期的なハンガー。これで、洋服が滑り落ちるストレスを解消。さらに、厚さ1cmとスリムなボディで省スペース。クローゼット内がすっきり片付くと好評です。

    nabeso
    nabeso 2009/01/09
  • MacBookをより使い易くするための基本設定を探る - ザリガニが見ていた...。

    昨年の11月以降、新規購入したMacBook(アルミ削り出しではなく、従来のポリカーボネートの白モデル)の利用環境を見つめ直して以来、集中的にMacBookOSXの使い方を調べ続けてきた。 以下は、この2ヵ月間で自分のMacBookの利用環境はどのようになったのか、新規購入したMacBookにインストールしたApple以外のソフトウェアの状態をベースに*1、そこからの変化や新たに気付いた使い方のメモ。 OSXの使い勝手 OSXの利用環境を決定付ける要因としては、どんなソフトウェアをインストールしているかよりも、以下の要素が重要だと思う。 どんなソフトウェアが常時起動しているか(常時起動しているプロセスは何か) どんなソフトウェアが即利用できる状況にあるか ショートカットやマウス操作一発で呼び出せる機能は何か メニューバーアイテムには何を表示しているか Dockに何を登録して、どのように利

    MacBookをより使い易くするための基本設定を探る - ザリガニが見ていた...。
    nabeso
    nabeso 2009/01/09
  • はてなと任天堂の「うごメモはてな」、オープン16日目で10万作品を突破

    はてなと任天堂の協業サービス「うごメモはてな」に投稿された作品が1月8日に10万件を突破した。主に低年齢層のユーザーを中心に投稿数が日々増加しているという。 うごメモはてなは、ニンテンドーDSiの無料ソフト「うごくメモ帳」で作成された作品をPCや携帯電話から閲覧できるサービス。2008年12月24日の公開後、16日目で投稿作品数が10万件に達した。これははてなの全サービスの中で最速のペースだ。 特にニンテンドーDSiからの利用が活発で、ニンテンドーDSi上の公開掲示板サービス「うごメモシアター」の利用者は、直近で1人あたり毎日平均約100作品を閲覧、約180個の☆(星)をつけているそうだ。 また、うごメモシアターにアクセスしたすべてのニンテンドーDSiユーザーのうち38%のユーザーが作品を投稿しており、閲覧者に対する作品投稿者の比率が高いサービスとなっている。

    はてなと任天堂の「うごメモはてな」、オープン16日目で10万作品を突破
    nabeso
    nabeso 2009/01/09
    予想以上に普及していてびっくり
  • 前田泰樹『心の文法―医療実践の社会学』 - はてなダイアリー

    前田泰樹『心の文法―医療実践の社会学』 - はてなダイアリー
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】「VAIO type P」チェックポイント7題

    ソニーが発表した「VAIO type P」は、久々にソニーらしさというよりも、“バイオらしさ”が出たモバイルPCだ。そのスペックはすでに発表記事で紹介されているので、ここでは詳しく書かないが、ソニーなりにIntelのMobile Internet Device(MID)向けプラットフォームを料理した製品がVAIO type Pである。 それはネットブックなどの低価格ミニノートPCではなく、Intel提唱のMIDとも異なる。MIDのコンパクトさとノートPCの汎用性の2つを1つにした新しい提案だ。特定用途に向けたデザインではなく、ノートPCの形態を維持したまま可能な限り携帯性を高めた製品だけに、用途はユーザー次第でさまざまに広がるだろう。 筆者も発表前にしばらく試用したが、その間にチェックしてみたVAIO type Pの“気になるところ”を紹介していきたい。 ●MIDベースのノートPCなら、か

    nabeso
    nabeso 2009/01/09
    ふつうのネットブックで十分という結論のような気がする。
  • Software Design誌記事:Hyper Estraierを使いこなせ!:第2章 Hyper Estraierのすべて

    第2章:作者が語る Hyper Estraierのすべて 第2章では、Hyper Estraierの概要を開発者自身が説明します。設計や実装に関する技術解説も行います。 Hyper Estraierとは まず最初に、Hyper Estraier(以下H.E.)とは何か簡単に説明します。 超弩級全文検索システム H.E.は誰でも簡単に全文検索システムを作るためのツールキットです。H.E.を使えば、第3章で説明するようなデスクトップ検索も容易に行なえますし、第4章で説明するようなWebサイト検索機能も手軽に実現できます。全文検索システムというのは非常に高度な処理を行うものなのですが、典型的なユースケースでは難しいことを考えずに利用できるのがH.E.の特徴です。管理用コマンドを数回叩くだけでインデックスが生成され、付属の検索用CGIスクリプトを設置すれば、もう全文検索を楽しむことが可能となります

  • Hyper Estraier

    Mew から Hyper Estraier を利用する Hyper Estraierは、大量のファイルを取り扱える検索システムです。 全てのメールを1つのインデックスで取り扱えるので、 全てのメールの中から目当てのメールを探し出すことができます。 Hyper Estraier は、Unix、Mac、および、Windows で利用可能です。 OS と連動しないため、インデックスは自動的には作成されません。 ユーザが定期的にインデックスを更新する必要があります。 Hyper Estraier のインストール (UNIX, Mac) Hyper Estraier には、QDBM が必要です。Hyper Estraier も QDBM も、最新のバージョンを使って下さい。 Hyper Estraier のインストール (Windows) まず、Cygwinをインストールします。 コントロールパネル

    nabeso
    nabeso 2009/01/09
    mewでhyper estraier
  • テキストベース電子メールクライアントへの回帰計画

    最近わたしは、素朴なテキストベースの電子メールクライアントに回帰することを真剣に検討している。そこで、今回はテキストベースの電子メールクライアントの現状を調査してみることにした。候補に上げたのは、Pine、Cone、Mutt、nmhというアプリケーションである。 最近わたしは、素朴なテキストベースの電子メールクライアントに回帰することを真剣に検討している。これまでメインに使用してきたのは安定性に優れたSylpheedであったが、以前行っていたxterm上での電子メール閲覧というスタイルに戻る可能性を確認する目的で、今回はテキストベースの電子メールクライアントの現状を調査してみることにした。候補に上げたのは、Pine、Cone、Mutt、nmhというアプリケーションである。今回は自分の用途に適したものという条件で選別したため、最終的にはMuttがトップにランクされたが、ライセンスの形態さえ気

    テキストベース電子メールクライアントへの回帰計画
    nabeso
    nabeso 2009/01/09
    Evolutionで満足しているのだが、ちょと考えてみよう
  • Perlモジュール/MediaWiki::DumpFile::Split - Walrus, Digit.

    MediaWikiにはダンプ取得のページがあり、例えばWikipediaではWikipedia:データベースダウンロードページから全データダンプをXMLファイル(の圧縮ファイル)形式で提供しています。 何らかの研究目的などで、Wikipediaのコンテンツを処理をしたいと思えば、クロールするのではなくこれを利用することが推奨されています(現実問題としても、そうしないと現実的な時間でデータ取得が終わらないでしょう)。しかし、たとえば全テキストが含まれたjawiki-latest-pages-meta-history.xmlなどは、展開後のサイズで200GBを超え、ちょっと中身を確認するにも、XMLとしてオンメモリで解析するにも、大きすぎるデータです。 MediaWiki::DumpFile::Splitは、このダンプファイルをリビジョンごとのダンプファイルに分割し、指定ディレクトリ以下に下記

  • J. Nakanisi Home Page 雑感458-2008.12.24「平成20年の終わり」

    雑感460-2009.1.13「環境問題に対する無力感-学生のエッセイ(その2)」 4回目の講義の際の課題 約100名の学部3年の学生を対象にした講義の後に、10分程度でエッセイを書いて出してもらった。1回目と2回目の回答については、雑感455に書いた。4回目の講義では、こういう課題を出した。 中心的な関心は温暖化問題 回答者は約100人。最も悩む問題として、6割くらいの学生が温暖化問題を挙げた。 ・温暖化予測が余りにも不確か、温暖化のリスクがはっきりしない、対策のために何をすべきか分からない、何が効果的か分からない、これだけ努力しても効果が出ないのはそもそも無理ということではないか、来、こういう地球的レベルの環境問題には解決策はないのではないか(3名)、途上国に削減を強制できない、焼畑農業を悪いとは言えないのではないか、米国が問題だ、などの意見が並んだ。 環境影響は必然で今議論

  • 霊長類研究vol24 No2 特集「社会の学としての霊長類」 - 2009-01-08 - progressive link

    知り合いに面白い面白いと聞かされていた、2007年の霊長類学会大会の自由集会の発表をとりまとめた論文集が出たので取り寄せて読んでみた。(霊長類研究vol24 No2 特集「社会の学としての霊長類学」)*1 ラインナップは、人類学者(ブッシュマンとアフリカ遊牧民)の北村光二、チンパンジー学者の西江仁徳、社会生態学の中川尚史の原著論文に対し、D・S・スプレイグ、室山泰之、曽我亭、森明雄、足立薫、伊藤詞子、藪田慎司がコメント、及び論文著者による返答というスタイル。日の科学雑誌では珍しい。 北村・西江はあまり明示していないが、ルーマンの二重偶侑性を下敷きにしていて、それを実際の観察データを示しながら、社会というものをさぐるというスタイル。中川は基的に社会生態学における友達関係の総説から出発して、それだけでは示されないものがあるからこそ外れ値を記録することで社会を描写していく必要がある、とするス

    霊長類研究vol24 No2 特集「社会の学としての霊長類」 - 2009-01-08 - progressive link
    nabeso
    nabeso 2009/01/09
    id:contractioさん。先週出たばかりですよ。自由集会は200<del>6</del>7年のものですけど。
  • 「説得力ありすぎ?」アマゾンのレビュー、その凄まじい文面に大反響 : らばQ

    「説得力ありすぎ?」アマゾンのレビュー、その凄まじい文面に大反響 アマゾンで買物をしたことはありますか? 直接手にとって商品を見られないインターネット通販では、すでに買った人のレビューなどが参考になります。 とあるのレビューについて、米国のアマゾンで軽く1000人を超える人が『参考になった』に投票を入れた、かなり風変わりな文面が話題になっていました。 どんなレビューかと言いますと… のタイトルは「The Secret」(ザ・シークレット)です。 実際のレビューは以下のアマゾンサイトで見られますが、 Amazon.com: Ari Brouillette's review of The Secret(キャプチャ画像) ざっと訳してみたので、レビュー内容をご覧ください。 1406 人中、1385人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 ☆☆☆☆☆ 「The Secret」

    「説得力ありすぎ?」アマゾンのレビュー、その凄まじい文面に大反響 : らばQ
    nabeso
    nabeso 2009/01/09
    凄すぎてワロタ。1300人以上が評価するというのがなんとも
  • インターネットにおける「右傾化」現象に関する実証研究

    §1.調査の目的と方法 §2.「右傾化」にかかわる政治的諸態度とそれらの関連構造 §3.「ネット右翼」的な層の推計と分析 §4.右傾性因子とネット利用行動等との関連 §5.右傾性因子を用いたクラスタ分析によるケースの類型化 参照文献 付属資料: 調査票および単純集計結果 要 旨 2007年10月にウェブ調査事業者のモニタを対象に調査を実施。「ネット右翼」について一般に指摘されることの多い特徴をもとに、次のa)~c)の3条件によって「ネット右翼」的な層を操作的に定義した。その比率は、調査の有効サンプル数の1.3%であった(全998人中の13人)。ただし、今回の調査サンプルにはインターネットのヘビーユーザが多いという偏りがあるため、一般的なインターネット利用者における比率は、1%を下回るものと推測される。 「韓国」「中国」いずれに対しても、「あまり」「まったく」親しみを感じないと回答 「首相

  • クルーグマン:恒星系間貿易の理論 - P.E.S.

    このブログのタイトルは、政治(Politics)、経済学(Economics)、そしてSF(Science Fiction)という、おれの興味のある分野のそれぞれの頭文字から取ってるのですが、残念ながらプロフィールにも書いたように、これまでSFについて書くことはあまりありませんでした。それなのに、ついに経済学SFタグを同時に使える日が来ようとは!クルーグマン、ありがとう! というわけで、またまたクルーグマンの論文、それも彼の専門の貿易分野についてのものです。かなり前から訳そう訳そうと思っていながらぐずぐずしていたのですが、もうそろそろ忙しくなりそうなのでその前に訳してすっきりしておくことにしました。そもそもこれを訳そうと思ったのはこれが国際貿易ではなくて恒星系間、つまり異なる太陽系間での貿易についての論文だからです。この手のものではアシモフのチオチモリンが有名ですが、論文の形式についてだ

    クルーグマン:恒星系間貿易の理論 - P.E.S.
    nabeso
    nabeso 2009/01/09
  • バナナはおやつに入りますか

    小泉総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 小泉「あなたが入ると思えば入るし、入らないと思えば入らない」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 小泉「あなたね、おやつかどうかは心の問題ですよ。あなたはどうなんですか」 安倍総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 安倍「入るかどうかは大事な問題で、適切に判断しなければならない」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 安倍「入るかどうかで八百屋と駄菓子屋のどちらかに迷惑がかかるので慎重にならざるを得ない」 福田総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 福田「バナナですか?あれ黄色いですね」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 福田「そんなこと知りませんよ。あなたが考えてください」 麻生総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 麻生「なんで、そんなこときくの?」 民

    バナナはおやつに入りますか
    nabeso
    nabeso 2009/01/09
    うまいな。でも小沢じゃなくて岡田が総理になる気がするんだけど
  • ユニクロ野菜の失敗: 極東ブログ

    通称ユニクロ野菜こと、ファーストリテイリング全額出資子会社「エフアール・フーズ」(ブランド名「SKIP(スキップ)」)が解散することになった。私の率直な印象は、かなりのショック、だった。そのあたりを少し書いておきたい。 ビジネスとしての失敗要因を表層的に指摘することはそれほど難しくはない。イトイ(糸井重里)の絡んだ企画はポシャルもんだよな、みたいな皮肉は要らないほどだ。が、ニュースを見ると、失敗の説明は、ややまばらな印象は受ける。共同系「ユニクロ、野菜事業を断念 割高で客足伸びず」(参照)では、プライスに着目していた。 しかし、品質を売り物にしたためスーパーの店頭価格に比べると2割程度値段が高くなって利用者が伸び悩み、03年6月決算では、9億3000万円の経常赤字に陥っていた。 朝日系「ユニクロ、野菜販売から撤退 会員確保できず子会社解散」(参照)ではより抽象的に会員不足としていた。もちろ

  • 「派遣村」叩きに日本の国民性を思う - 玄倉川の岸辺

    少し前の番組になるが、去年12月21日に放送された「サイエンスZERO」がとても興味深かった。 人間性とは何か、信頼や満足感はどこから生まれるのか。わかったつもりでいたけれど実はほとんど知らないのだと気付かせてくれた。 「シリーズ・ヒトの謎に迫る」第3回は、さまざまな工夫を凝らした実験で「心の正体」を探る社会心理学の最前線を見る。プレゼンターは北海道大学の山岸俊男教授。「なぜ実験で心がわかる?」という質問に、山岸教授は「心と意識は別もの。ヒトの心は人にもよくわからない。実験なしに知ることは不可能」と言い切る。山岸教授の研究チームが実施する実験は、たとえば「独裁者ゲーム」と呼ばれるもの。二人組の一方に「ふたりで分けなさい」とお金を預けたとき、どのような割合で分けるかを大勢に試して統計を取る。その結果、独り占めする人はほとんどおらず、意外に均等に分ける人が多いことがわかる。それはなぜか?その

    「派遣村」叩きに日本の国民性を思う - 玄倉川の岸辺
    nabeso
    nabeso 2009/01/09
    山岸さんの話は、信頼の構造も読んだ方がいいと思うんだ。新書は面白いけど、解釈の踏み込み方が危うい