タグ

2006年9月11日のブックマーク (7件)

  • ポスト安倍は“小泉”という可能性 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    靖国参拝の後に逆転した世論 前回、8月15日の終戦記念日に靖国神社の参拝を強行した小泉純一郎総理の真の狙いについて書いた。小泉総理は靖国を政治カードとして利用し、反対する中国韓国を抵抗勢力に仕立て上げようとしたのではないかという推論だ。 こうした作戦が成功したのか、強行参拝後の世論調査は実におかしな数字の動きを示した。以前は、中国韓国の国民感情に配慮して、総理大臣は靖国参拝をするべきではないという世論が「参拝すべき」を上回っていた。 ところが、参拝後、この世論が逆転する。共同通信の調査では52%の国民が「よかった」と回答、読売新聞の調査では53%が参拝を支持、毎日新聞では50%が参拝を評価と、いずれも過半数の国民が小泉総理の靖国参拝を支持する結果となった。 それでは参拝後の小泉さんの記者会見が、さぞかし国民にとって大いに納得できるものだったのだろうと思いきや、ぶら下がりの

    nabeso
    nabeso 2006/09/11
    ポスト森永希望。
  • オシム語録っぽくサッカーを語るスレ

    2chblog補完(8) あしや人形感謝祭(5) 日本代表蹴球(5) ニュース速報+(3) ニュース速報(1) 萌えニュース+(1) 既婚男性(5) 既婚女性(1) 独身男性(2) モテない男性(6) もてない女(1) カップル(11) 純情恋愛(9) 恋愛サロン(44) PCゲーム(2) FF・ドラクエ(2) お笑い(19) 生活全般(43) 生活サロン(7) 昔(12) 自動車(2) セピア(3) お祭り会場(1) レしピ(4) ソフトドリンク(1) テレビドラマ(1) まとめサイト補完(2) ようつべ(1) 戯言(6) 補完計画について(2) 走り屋予備軍にありがちなこと ⇒ 名無しさん (12/14) ⇒ 名無しさん (12/26) ⇒ 名無しさん (05/11) ⇒ 名無しさん (04/30) ⇒ T.H (07/10) 【長編】早く結婚してくれ(目次) ⇒ 名無しさん (07

    オシム語録っぽくサッカーを語るスレ
    nabeso
    nabeso 2006/09/11
    オシムぽくなんとかを語るが流行りそうだな。すでにあるのか?
  • Essays

    個人的に興味を持っていることについての雑多な感想です(予定)。ほとんどの文章はC.Uneyamaによります。 身近な生活の問題について 「化学物質」は体に良くない? ガンを予防するための3ヶ条98/7/2 サッカリンについて98/7/2 ダイオキシン報道に一言98/7/25 環境ホルモン騒動99/1/2 環境ホルモン騒動その二99/9/6, 2001/1/1追記 癌学会・バナナ・アガリクス99/10/18 農林水産行政に望むこと2001/12/7 生命科学の周辺 「科学的」の意味するもの 論文における「意味」の過剰 南アフリカAIDS危機と疑似科学2000/7/29 研究員という仕事について・民間企業vs公務員98/8/30 生命倫理 動物実験について98/7/25 臓器移植について 社会学・ジェンダー 女性研究者とフェミニズム 生物学的性差とジェ

    nabeso
    nabeso 2006/09/11
    後で個別記事をクリップ
  • http://homepage2.nifty.com/kimagurenixyzzy/lisp/howm-setting.html

  • FC2.com - 404 Error

    404Error - Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

    nabeso
    nabeso 2006/09/11
    howmに近い。後でテストしてみる
  • 安倍氏の著書を読んだ - 今日行く審議会

    先日、購入した ISBN:4166605240:detail を読み終えたので、教育分野に限って少し感想などを書いてみる。 まず、安倍氏は、 一九八〇年代、イギリスのサッチャー首相は、サッチャー改革と呼ばれたドラスティックな社会改革をおこなった。イギリス社会には、大きな軋轢を生じさせたが、それは、よりよき未来へむけた、いわば創造的破壊だった。 わたしたちはこの構造改革を、金融ビックバンに象徴される、民営化と市場化の成功例ととらえているはずだ。しかしそればかりではなかった。じつは、サッチャー首相は、イギリス人の精神、とりわけ若者の精神を鍛えなおすという、びっくりするような意識改革をおこなっているのである。それは、壮大な教育改革であった。 と述べている。しかし、その認識は間違っている。大田直子「イギリス新労働党の教育改革‐装置としての「品質保証国家」」『教育学年報』9号 2002年のなかで大田

    安倍氏の著書を読んだ - 今日行く審議会
    nabeso
    nabeso 2006/09/11
    サッチャーの教育改革は後で調べよう
  • http://www.yakujien.com/Pages/unagi.html

    nabeso
    nabeso 2006/09/11
    薬ののみあわせ