タグ

ブックマーク / karapaia.com (11)

  • 音楽も「自然淘汰で進化」する。ダーウィン進化論と音楽の関係を解明(英研究) : カラパイア

    音の断片を、アルゴリズムを用いてランダムに組み合わせ、聴き手の選択という自然淘汰にかける。すると騒音から、心地よいメロディになった。ダーウィンの進化論は、音楽においても機能していたという論文が米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された。

    音楽も「自然淘汰で進化」する。ダーウィン進化論と音楽の関係を解明(英研究) : カラパイア
    nabeso
    nabeso 2012/07/07
    またいい加減な
  • 驚異的な視力を持つことで知られているマサイ族のクリケット戦士たち(動画あり) : カラパイア

    ケニア南部からタンザニア北部一帯の先住民、マサイ族はその驚異的な視力で日でも有名となった。彼らの視力は、3.0~8.0程度と推測されており、優れた暗視能力も併せ持つという。 この視力のため、彼らはサバンナでも道に迷うことはないそうだ。彼らの驚異的な視力は生まれつきのものだと思われがちだが、これはサバンナで家畜を猛獣などの危険から守るために常時眺視(遠くを見つめること)を強いられる生活を送っていることが主な要因である。都市に住んでいるマサイ族が平均1.0程度の視力しか持っていないことから考えても、遺伝的な要因は薄いと考えられている。 そんなマサイ族屈指の戦士たちが集まって構成されたクリケットチームの画像と映像が公開されていた。

    驚異的な視力を持つことで知られているマサイ族のクリケット戦士たち(動画あり) : カラパイア
    nabeso
    nabeso 2012/04/22
  • 【世界面白食文化】現地ではご馳走、他の国ではあらやだ仰天な25の食べ物 : カラパイア

    その国にとっては珍味・ご馳走、でも他の地域の人から見たらギョっとする世界の広さをまざまざと感じさせる文化。これまでにも何度か同じような特集をしているので、重複しているべ物も多々あるわけど、復習的な意味でざっくりおさらいしてみる25の面白べ物だよ。毎回ランクインしている日のアレは安定の存在感。

    【世界面白食文化】現地ではご馳走、他の国ではあらやだ仰天な25の食べ物 : カラパイア
    nabeso
    nabeso 2011/11/28
  • 悪魔が増えすぎたので。現役女子高生のエクソシストが結成される。 : カラパイア

    さてヨーロッパあたりでは、ここ数年、若者たちに「悪魔崇拝」が流行しており、これに頭を悩ませたローマ法王が自ら音頭を取り有能なエクソシストたちを育成すべく、エクソシスト養成学校を設立したという話は前にお伝えしたかと思うんだけれど、エクソシスト(悪魔祓い)はカトリック公認の立派なお仕事。 カトリック教会の総山であるバチカン当局のチーフエクソシスト、ガブリ・アモス神父によると、現在抱えている悪魔ばらい依頼案件は7万件を超えるという。どんだけ悪魔が増えたんだよっていう話なのだが、悪魔祓い依頼は世界中から月約1000件あるそうで、慢性的なエクソシスト不足にあるという。

    悪魔が増えすぎたので。現役女子高生のエクソシストが結成される。 : カラパイア
    nabeso
    nabeso 2011/08/19
    漫画の読み過ぎ
  • 「クロマグロをパンダに置き換えたらどんな気持ち?ねえどんな気持ち?」シーシェパードの作ったポスター

    キャッチコピーは“When you see a a Bluefin Tuna, think Panda“(クロマグロをパンダに置き換えたらどんな気持ち?ねえどんな気持ち?)だそうで、反捕鯨団体「シー・シェパード」は、次なるターゲットを「クロマグロ」に絞り、築地市場での競りの様子などを隠し撮りした写真のマグロの部分を、今日で大人気のパンダに置き換え、こんなポスターを作ったみたいなんだ。 ソース: When you see a Bluefin Tuna, think Panda – Clever advertising for endangered species | Ufunk.net 画像クリックで拡大表示できるよ この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る シー・シェパードは昨年6月、日向け輸出用の地中海クロマグロを入れたいけすを曳航(え

    「クロマグロをパンダに置き換えたらどんな気持ち?ねえどんな気持ち?」シーシェパードの作ったポスター
    nabeso
    nabeso 2011/03/04
    すごいや。絶滅危惧種のパンダは海にたくさんいたんだ!
  • 進化?退化?人類の脳が3万年間で1割減少していることが判明(米研究) : カラパイア

    人類の脳の大きさが過去3万年で縮小しているとの研究結果が米科学誌ディスカバーに発表された。科学者たちは、これは知能が低下しているのではなく脳がより引き締まり効率的になった「進化」ではないかと主張する一方、戸惑いも見せているという。

    進化?退化?人類の脳が3万年間で1割減少していることが判明(米研究) : カラパイア
    nabeso
    nabeso 2011/02/08
    なんかひどい議論をしている?
  • 1883年、日本が明治時代だったころのイギリス・ロンドンの町並みがわかる古写真

    1883年、日では明治16年、鹿鳴館落成のとき、イギリスのロンドンは、こんな町並みだったみたいなんだ。建物の構造や、広告の文字までよくわかる、この当時にしては貴重な写真なんだそうだ。 ソース: Really funny stuff – Amazing Pictures of Old London この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイ

    1883年、日本が明治時代だったころのイギリス・ロンドンの町並みがわかる古写真
  • カンブリア紀最強の捕食者と言われていた「アノマロカリス」実はやわらかいものしか食べられない軟弱モノだった?(米研究)

    カンブリア紀最強の捕者と言われていた「アノマロカリス」実はやわらかいものしかべられない軟弱モノだった?(米研究) 記事の文にスキップ アノマロカリスは、約5億年前のカンブリア紀の海底に生息して(古生代カンブリア紀前期終盤)に海底に生息していたとされる海棲生物。 体長はゆうに1メートルを越え、硬い殻に包まれ、目が飛び出ており、当時の生物の中ではかなり大型だった。独特な丸い口には放射状に重なり合う32枚の歯があり、口の脇からトゲの付いた2の触手が前に伸びていた。この頑強な口で、同じく海底に生息していた節足動物である三葉虫など硬い殻に覆われた生物をムシャムシャと噛み砕いてい尽す、海底最強の捕者であった。と今までは考えられてきたが、米デンバー自然科学博物館の古生物学者ジェームズ・ハガドーン氏の研究チームは、アノマロカリスの口の3Dコンピューターモデルを使った研究を行い、従来の説を否定す

    カンブリア紀最強の捕食者と言われていた「アノマロカリス」実はやわらかいものしか食べられない軟弱モノだった?(米研究)
    nabeso
    nabeso 2010/12/08
    このバカでかさに機能的な意味がなかったってことなのか?
  • エジプトのパンダは凶暴?ブチ切れパンダのおもしろCM : カラパイア

    エジプトの乳製品販売会社「pandaチーズ」のテレビCMなのだそうだけど、かわいらしいはずのパンダが街中で暴れまくっているらしいんだ。パンダチーズを知らなかったり、あまり好きじゃない人には無差別制裁を与えているんだ。

    エジプトのパンダは凶暴?ブチ切れパンダのおもしろCM : カラパイア
    nabeso
    nabeso 2010/08/02
    エジプト人はパンダの凶暴さがよく分かっている。さすがピラミッドの国
  • トマトは昆虫を捕食する食虫植物だったことが判明(英研究)|カラパイア

    英テレグラフの伝えた所によると、トマトなどのお野菜の一部は、自分達がすくすくと育つ為の肥料として、昆虫を捕栄養分を吸い取る肉生物であることが判明したそうなんだ。 今回行った新たな研究結果によると、植物の一部は、茎の部分にある粘液のついた毛で昆虫をひっつけてじっと死期を待ち、死んで朽ち落ちた昆虫の栄養分を根っこを使ってぎゅんぎゅん吸い取るというメカニズムを搭載していることがわかったという。 Tomatoes can ‘eat’ insects – Telegraph このメカニズムは、植物達が質の悪い荒れ果てた土壌でもきちんと育つようにと進化していった能力のひとつなのだそうだが、現在では栄養分がたっぷり含まれている畑の土に育つ植物でもこの能力を利用しているという。 今回の発見で、虫植物と認定される植物の数は一気に増え、倍以上に膨れ上がるとのこと。新たに虫植物としてラインナップされた

    トマトは昆虫を捕食する食虫植物だったことが判明(英研究)|カラパイア
    nabeso
    nabeso 2009/12/10
    薬効成分多そうだしねぇ。
  • 半世紀ぶり、新種の雲が発見され、アスペラトゥス波状雲と名付けられる : カラパイア

    Technobahnが伝えたところによると、最近になり、比較的広大な面積を持つ平野部の上空に一面に雨雲のような雲が広がるという特異な気象現象が起きていることが判明。英気象学会ではこの雲に「Asperatus(アスペラトゥス)」(rough=「荒い」という意味)という分類名を付けて学術上、正式な雲の分類にしようとする動きがでてきているそうなんだ。 雲の分類に新種のものが加わるのは1953年以来、実に半世紀ぶりの出来事となる。

    半世紀ぶり、新種の雲が発見され、アスペラトゥス波状雲と名付けられる : カラパイア
    nabeso
    nabeso 2009/06/05
    かっこええ
  • 1