タグ

mailに関するnabesoのブックマーク (7)

  • QMAIL3 まとめサイト - トップページ

    QMAIL3 まとめサイト ここは 2ch QMAIL3スレ 内の有益な情報を集める予定?のまとめサイトです。 QMAIL3とは? WindowsおよびWindows CEで動作する無料の高機能メーラーです。 作者様のQMAIL3公式サイトはこちらです。 QMAIL3の主な特徴 POP3, SMTP, IMAP4, NNTP, RSS, Atomをサポート 各種認証(APOP, SMTP認証)のサポート SSL/STARTTLSのサポート S/MIMEのサポート PGP/GnuPGのサポート(Windows版のみ) HTMLメール表示機能 マクロを使用した振り分け、色づけ、フィルタ機能 テンプレートを使用したメッセージの表示、編集機能 namazu, Hyper Estraierと連動した全文検索機能(Windows版のみ) 学習型スパムフィルタ(Windows版のみ) カスタマイズ可能な

    QMAIL3 まとめサイト - トップページ
  • mh-plus project

    MH-6.8.4 に対する日語化、バグフィックス、及び一部機能拡張を行なう パッチです。 このパッチは、mh-68-jp ML により 1993年に出された MH-6.8 に対する日語化 パッチ mh-6.8-JP2c と、MH-plus project により 1997年に出されたその非公式 バグフィックスパッチ mh-6.8.3+-jp2c+-1.03 両方のバージョンアップ版であり、 この両者の流れを統合するものです。 両プロジェクトも統合され、MH-plus project がサポートを引き継ぐことに なりました。 尚、このパッチの JP とは「日国」を表すコードの事ではなく、 日語化(Japanization)と、バグフィックス&拡張(Plus alpha)の二柱の 頭文字を取ったものです。:-) [01Jul2009] ftp 先のマシン名修正

  • Japanese Filename|RFC2231の誤り

    目次 はじめに MIME ヘッダ ファイル名の記述方法 現状の Windows のメイラーにおける日語ファイル名の取り扱い RFC 2231 RFC 2231 の誤り はじめに Windows のメイラーでは日語のファイル名の付いた添付ファイルを扱えるものがほとんどであるが、その実装は正しいのであろうか? 実はほどんどが誤りである。しかし、誤りではあるが同じ方法を実装していれば相互間の運用にはそれほど不都合はないため、Windows しか使っていないユーザーは誤りであることに気が付かないことが多い。定義されていない実装であるから当然のことながら、正しい実装をしている IMAP サーバやメイラーではそのファイル名を認識できない。末転倒である。そこで、ここでは添付ファイルにおける日語のファイル名について考察を行っていくことにする。 MIME ヘッダ まず、この文書を理解するために必要な

    nabeso
    nabeso 2007/07/21
    rfcについて。添付ファイルは英数字にしましょうという話(うそ
  • http://q3.snak.org/wiki/

  • @IT: qmailによるSMTPサーバの構築(1/3)

    sendmailに代わるMTAとして絶大な人気をほこるqmail。このqmailによるメールサーバの運用方法を解説していく。今回は、運用テクニックの前段階としてSMTPサーバの構築方法を紹介する。 sendmailからqmailへ 「進化の最終形は絶滅である」という説をご存じでしょうか。複雑になりすぎたシステムは、その複雑さゆえに自己の適応能力が環境の変化に追い付けず、絶滅の道をたどるといった内容だったと記憶しています。 メール配送システム(MTA:Mail Transfer Agent)の代名詞であり、インターネット発展の礎ともなったsendmailは、誕生以来いくたびかの補修と修繕を繰り返し、いままさに進化の最終形にさしかかっているように感じます。そこまで大げさではないとしても、sendmailに何らかの変革を望むサーバ管理者は多いのではないのでしょうか(その変革の1つに「sendma

    @IT: qmailによるSMTPサーバの構築(1/3)
  • Unlocking the Power of AI-Powered Email Management

    The Evolution of Email Management In recent years, email management has become a crucial aspect of our daily lives. With the rise of digital communication, emails have become an essential tool for both personal and professional use. However, managing these emails can be overwhelming, especially with the increasing volume of messages we receive every day. This is where AI-powered email management c

  • 振分けフィールドの追加(KaMail/POPFile)

    はじめに spamがぽろぽろと届き始めた.最初は気にしないで削除していたのだが,だんだん面倒くさくなってきた.そこで,POPFileを使ってフィルタリングをすることにした.POPFileは内容を見て受信したメールの性質を自動的に判定してくれる.その結果で件名を変更したり,特別なヘッダを付け加えることが可能である.後は,メーラで振分ければokである.件名の変更は見にくくなるので,POPFileが追加するヘッダX-Text-Classificationの内容でメールを振分けることにした. メーラはkamailを使っている.振分けも可能なメーラなのだが,デフォルトで設定した以外のヘッダを使うには,少々手間がかかる.そのやり方を書いておくことにした. なお,xyzzyの各ディレクトリを以下のように記述する. インストールディレクトリ ${XYZZY_HOME} kamailのインストールディレクト

    nabeso
    nabeso 2006/03/02
    kamailでのpopfileの設定
  • 1