タグ

webデザインに関するnabesoのブックマーク (6)

  • Google Sitesのデザインカスタマイズにチャレンジ - ku-sukeのブログ

    無料で、広告がでなくて、独自ドメインが使える、CMSというかブラウザだけで編集可能なWebサイト作成サービスを探してたわけです。そしたらふと思い立って、GoogleSitesがあるじゃん。とおもったわけですね。ところが、GoogleSitesには一つ問題があるのです。 ちなみにGoogleSitesはこれ→Google サイト ダサイ。 標準で用意されているテーマしかなくて、CSSがいじれないので、手の施しようがないわけです。これではちょっといかんなぁとおもってました。こんなの↓ ところが、意外といじれる。 少しでもマシなものをさがしたところ、標準で用意されているテーマの中には、結構デザインに凝ったものもありました(洋風でしたが)。Googleが作る場合のみいろいろCSSがいじれるのかと思ったんですが、どうもそうでは無さそうでした。 それでちょっと見ると、なんとか工夫すればCSS無しでデザ

    Google Sitesのデザインカスタマイズにチャレンジ - ku-sukeのブログ
  • スマートフォン専用ページを作成する際に知っておきたいポイント|Webpark

    最近今あるサイトをスマートフォンに対応させるべく、コツコツがんばっているわけですが、その際に気になったことや知っておきたいポイントをまとめてみました。基的な内容も多いと思いますが、ご参考になればと思います。 1. スマートフォンに対応させるには? ウェブサイトをスマートフォンに対応させるには2つのパターンがあると思います。 PCにもスマートフォンにも対応したページを作成するか、PC用ページとは別にスマートフォン専用ページを作成するかです。 1つ目のPCにもスマートフォンにも対応したページは、Media Queriesを使う場合が多いと思います。 Media Queriesを使うと画面のサイズの違いによって適用するCSSを変更することができます。 例えば、CSS-Tricksというサイトは画面サイズによってレイアウトが大きく変わってます。 Media Queriesについては後で簡単に紹介

    スマートフォン専用ページを作成する際に知っておきたいポイント|Webpark
  • Kusudama is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

    nabeso
    nabeso 2010/07/26
    湯気重要
  • すくいぬ WEBデザイン詳しい暇な人ちょっとニートを助けて

    2025 06 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2025 08 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/24(火) 11:47:13.45 ID:ZAwq5sRE0 ちょっとカンプとかいうの作ったんで見て(´・.ゝ・`) 根からダメなのはわかるけど完成だけはさせたいんで アドバイスおくれ(´・.ゝ・`) 見出しの中身・・・ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/24(火) 11:52:02.96 ID:ZAwq5sRE0 こねえ(; ・`д・´) 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/24(火) 11:53:31.47 ID:ZAwq5sRE0 ぬ・・・ そうか、甘え

  • スポットライトが当たったような画像を作る方法 | P O P * P O P

    今回の諦めている不便利はfkojiさんからの投稿です。投稿ありがとうございました。 popxpopでも使われてる、画像の一部分にスポットライトをあてたような効果を出す方法を知りたいです。 実はこれ、意外と簡単に作っています。画像編集ソフトのおかげですね。 実際に画像を加工しているところを見た方が分かり易いと思いますので、早速作り方を紹介してみます。 なお、今回のお題は、『Googleの検索テキストボックスにスポットライトが当っている画像を作る』です。 ちなみにPOP*POPでは画像編集ソフトとしてPhotoshopを使っています。ただ、Photoshop ElementsやGIMPでも同じようなやり方で作成できることを確認していますので、参考にしてみてください。 詳しくはこちらからどうぞ。 はじめに、元となる画像をPhotoshopで読み込んでおきます。 はじめに、選択ツールで、スポットラ

    スポットライトが当たったような画像を作る方法 | P O P * P O P
  • Latest topics > Webページのアウトラインを目次風のリストで表示するJetpack feature - outsider reflex

    Latest topics > Webページのアウトラインを目次風のリストで表示するJetpack feature 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 左のタブ/右のタブ/他のタブを閉じるボタンを追加するJetpack feature Main HYPER-ANCHORの「選択範囲のRangeからXPath式を求める」処理を追いかけたらLine Markerに再会 » Webページのアウトラインを目次風のリストで表示するJetpack feature - Nov 06, 2009 同ネタ既出の予感だけど。 amachangのHTML5のクションアウトライン解析ライブラリを使わせてもらって、HTML5ベースのセクションアウトラインに基づ

    nabeso
    nabeso 2009/11/06
    んーと、camino便利セットのアウトラインとどう違うのだろうか./id:Yuichirou さんありがとう。 速度的か負荷的なメリットあるのかな
  • 1