タグ

ブックマーク / homeworkers.mhlw.go.jp (5)

  • 自営型テレワークの活用の際に注意すべきポイント(第1回)in東京

    セミナーは、盛況のうちに終了致しました。ご参加いただきました皆様、どうもありがとうございました。 厚生労働省在宅就業者総合支援事業自営型テレワークの活用の際に注意すべきポイント(第1回)in東京 〜自営型テレワークの適正な実施のためのガイドライン〜 自営型テレワークとは、一般的に「パソコンやインターネット等を活用し、自宅又は自宅に準じた自ら選択した場所で行う仕事」です。いわゆる内職とは異なります。 ※ 自営型テレワークに詳しくない方は、「5分でわかる自営型テレワーク」を事前にご覧ください。 リーフレットはこちら レポートを見る 開催日 2018年5月28日(月)10:00(9:30開場)~12:00 主催 厚生労働省 会場 東京YWCA会館 1F カフマンホール 住所:東京都千代田区神田駿河台1-8-11 交通アクセス: JR「御茶ノ水駅」より徒歩4分 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」

  • 「自営型テレワークの適正な実施のためのガイドライン」のご紹介

    自営型テレワークってどんな働き方? 自営型テレワークとは、注文者から委託を受け、情報通信機器を活用して、主として自宅又は自ら選択した場所において、成果物の作成及び役務の提供を行う就労をいいます。 自営型テレワーカーは、個人事業主です。自営型テレワークは、会社に雇用されている方が自宅で仕事をするいわゆる在宅勤務とは異なります。 自営型テレワーカーは、個人事業主のため、例えば、 雇用保険の被保険者ではありません。 確定申告を行う義務があります。 国民年金、国民保険への加入が必要です。 インターネットを通じて成果物の作成や役務の提供をやりとりするという点で、家内労働法の適用を受ける家内労働者とは異なります。 自営型テレワークのガイドラインとは 自営型テレワークの契約に係る紛争を未然に防止し、かつ、自営型テレワークを良好な就業形態とするために、自営型テレワークの契約条件の文書による明示や、契約条件

  • クラウドソーシングの現状

    平成 27 年度 厚生労働省「在宅就業者総合支援事業」 クラウドソーシングの 現状 【 公開版 】 i 【目 次】 1. クラウドソーシング事業者 ......................................................................................................1 1.1. クラウドソーシング事業者数 ..........................................................................................1 1.2. クラウドソーシング事業者の動向...................................................................................1 2. クラウ

  • 就業タイプ別自営型テレワーク(在宅ワーク)~チェック項目~

    棚卸しをしよう 今後、自営型テレワーカー(在宅ワーカー)としてのキャリア形成を考えるために、自己の棚卸しをしてみましょう。 自分の(1)価値観や態度、(2)機能や欲求、(3)才能や能力を振り返って、「自営型テレワーカー(在宅ワーカー)としてのなりたい自分」を思い描きながら、以下のような点を整理してみましょう。 私の強みは何か 私の弱みは何か 私は何を目指したいのか 私はそれを誰としたいのか 私はそれをいつまでにしたいのか 私はそれをするために、今、何を準備したらいいのか 私がそれをすることによって、得られるものは何か 私がそれをすることによって、失うものは何か PRポイントとは? 今までの職歴だけではなく、学習経験や資格取得、個人の能力の特徴等がわかるようにします。 (1)知識や技能 (2)適性 (3)態度や行動パターンを、具体的な事実から導き出すように書くことがポイントです。 行動計画を

  • 自営型テレワーク(在宅ワーク)に関する総合支援サイト「ホームワーカーズウェブ」厚生労働省委託事業

    注文者、仲介事業者の皆様へ 自営型テレワークの注文者、仲介事業者の方がよく利用されているコンテンツをご紹介します。

  • 1