タグ

ブックマーク / qiita.com/Tamiiy (2)

  • 【CakePHP】Paginator × フィルター機能でのバグ解消奮闘記 - Qiita

    Paginator、めっちゃ便利なんですが、 他の機能と組み合わせようとしたとき、なんとも使い勝手が悪い。。 バージョンの違いなのかなんなのか、バグ解消にかなり奮闘したので記録しておきます。 【前提としてやりたいこと】 ・ユーザのリストを表示して、かつページネーションしたい ・ユーザのグルーピング(今回はStudent,Teacher,Staff)でフィルターをかけたい(Postメソッド) 【今回のバグ】 ・Paginate機能でページング(2ページ目以降に遷移)したのちにフィルターをかけると、 ページ番号が維持されたままフィルターがかかってしまう → フィルター後に、そのページが存在しない場合エラーになる ・フィルター後にページングすると、フィルターが解除されてしまう 【バージョン】 cakephp 2.5.4 Paginatorの基的な使い方なんかはこのあたりの記事が参考になります

    【CakePHP】Paginator × フィルター機能でのバグ解消奮闘記 - Qiita
  • Swift環境での自動テスト導入と運用 2015/10/29(金) hireLink vol.9 [勉強会ログ] - Qiita

    iOSの著書も出していらっしゃる、新居雅行先生より、 テストの自動化と運用方法等々、ご教授いただきました! 個人的にこの言葉が印象に残りました。(ちょっと脚色していますw) 自動テストの導入で品質は何倍も上がる。入れるか入れないかという議論はもう終わった。問題はどう導入して運用するかだ。 テストコードを1行もかいたことのない私にはちょっと衝撃でした。。いい意味で。 下記よりログです。 ※ 内容については私のフィルターがかかっているため、間違い・ご指摘があればこの記事へコメントをお願い致します。 (改めて) テストの目的 テストの目的は、 品質の担保 (´・ω・`) <「テストやった?」 (`・ω・´)+ <「やりました!」 ・・それって当にちゃんとやったのか? 「正しく」「動く」だけでは曖昧 テストの基準を持つ CI(継続的インテグレーション)とテスト 要は頻繁にテストするってこと 自動

    Swift環境での自動テスト導入と運用 2015/10/29(金) hireLink vol.9 [勉強会ログ] - Qiita
  • 1