タグ

ブックマーク / qiita.com/mopp (3)

  • Rustで写経、デザインパターン23種 - Qiita

    Rust力を高めたいけれども、特に作るものが思い当たらなかったのでデザインパターンを真似して書いてみようと思った. 解釈間違い、表現間違い、などなど、コメントお願いします. Githubにも同じコードを上げています Github - mopp/CodeGarage/rust/design_patterns/ 追記 κeenさんが大変良い記事を書いてくださいましたのでリンクを貼らせていただきます Rust風にデザインパターン23種 以下の例では不十分な部分を補足、修正してくれています。 ありがとうございます。 結論 真似して書いてみました。が理解できたという実感が伴っていない おそらく格好のマサカリの的であろう 何かを作るときに実際の問題を考えながら使わなければ覚えられないし、体に馴染まない パターンがあるから覚えるのではなく、問題を解決したいからパターンを参照する、ではないと駄目だなと思っ

    Rustで写経、デザインパターン23種 - Qiita
  • Rustで書いた自作OSをRaspberry Pi Zeroで動かす - Qiita

    この記事は"Aizu Advent Calendar 2015"25日目として書かれた. はじめに ファイナルベント担当のもぷりです. 今年のAizu Advent Calendarも自作OSについて書いていこうと思います. ゆっくり書いていたらIntroductionがだいぶ長くなってしまったので読み飛ばしてもらっても全然問題ありません. 今までの自作OS ソースコードはすべてgithubに公開してある. mopp/Axel 今までは全て、C言語とアセンブラ(nasm)を使って開発を行ってきた. 対象アーキテクチャはx86_32のみで、不完全なものも含むが、物理/仮想メモリ管理、割り込み、ユーザプロセス、システムコール、ATAデバイスの読み書き、FATファイルシステム対応などなど はりぼてOSにならって、こんな感じの画面をつけたりもした. (こんなところで書くのも何だけれども、OS自作

    Rustで書いた自作OSをRaspberry Pi Zeroで動かす - Qiita
  • Introduction Rust for Creating Your Operating System - Qiita

    これは、Rustを使って自作OSをするための手引兼メモです. 間違っていることもあると思うので、何かあればコメントをおねがいします. Rustは、Mozillaによって開発されたプログラミング言語であり、目標の一つにCPUやOSなどのLow-levelなものを抽象化することがある. 特徴としては、メモリ安全なプログラミングを行うための言語的機能などなどといろいろあるが、触れると長くなるので簡単に、OSを作ることを考えた時に気になるであろう事項を書いておく. また、特に上から順に読む必要はなく、必要な箇所だけ必要なときに参照するしてほしい. stableなrustだといくつかの機能が使えないようなので、先にEnvironmentの項を見て、ビルドしておくことをおすすめする. Features of Rust これらについて、簡単に書こうと思い調べたところ、非常によくまとまっている投稿を発見し

    Introduction Rust for Creating Your Operating System - Qiita
  • 1