タグ

ブックマーク / qiita.com/sym_num (2)

  • Elixirを Windows Subsystem for Linuxで - Qiita

    はじめに 開発環境をそれまでのWindowsからLinuxに全面的に移行しました。自分のメモも兼ねて書き記します。 発端 「プログラミングElixir」(Ohmsha)を読みつつ試していたのですが、Windows上のiexでどうもの通りにならない箇所がありました。WindowsのターミナルはいまだにシフトJISが使われていますし、開発ツールもLinuxに比べれば充実していません。この際、WindowsからLinuxに移行することにしました。 Windows Subsystem for Linux(WSL) 以前からVMWareによりUbuntuを使っていました。メイン開発環境をUbuntuにすることにしたものの、仮想OSでは速度が出せません。また、最近になって動作が不安定でした。何か他にないかと探していましたら、マイクロソフト純正のUbuntuが提供されていることがわかりました。Wind

    Elixirを Windows Subsystem for Linuxで - Qiita
  • 関数プログラミングとElixir - Qiita

    はじめに 最近、Elixirに出会いました。とてもフレンドリーな言語でありながら、格的な関数型プログラミング言語でもあります。武市先生訳のバード&ワドラーを読んだ頃を回想しつつ、自分なりの関数プログラミングについて雑文を書きました。私は関数プログラミングについて正式な教育を受けておりません。間違いがありましたら編集リクエストをいただければ幸いです。 出会い 「関数プログラミング」という言葉、概念に出会ったのは武市先生訳の「関数プログラミング」(R.バード・P.ワドラー 共著)を読んだ時でした。奥付を見ると1991年4月20日初版発行とあります。あれからもう25年以上も経過したのですね。 のカバーには次のように書かれていました。 引用 関数プログラミングはプログラミングを数学的な活動ととらえる考え方であり、書ではそれを特定のプログラミング言語にはよらず数学の表記法を用いて紹介する・・

    関数プログラミングとElixir - Qiita
  • 1