タグ

ブックマーク / techblog.raksul.com (4)

  • Webpackerをやめるならwebpack_manifestというgemが便利、という話

    先日、社内のSlackpixivさんのブログ記事 今日から簡単!Webpacker 完全脱出ガイド がシェアされてて、『あっ、これは...弊社でもやったやつではないか。』とおもいました。Webpackerは便利なんですけどね。 記事はこのpixivさんのポストを受けて WebpackManifest というgemを紹介します。 ラクスルでのWebpackerを辞めた経緯 もともとWebpackerを使った管理画面プロジェクトがあった そこにECサイトも乗せるようなった package.jsonは管理画面、ECサイトで分けて管理したかった Webpackerは1個のpackage.json、1個のwebpackコマンド、1個のmanifest.json前提の作りなので、package.json分けて複数のwebpackビルド処理系を作りたいラクスルの用途に合わなかった => 脱Webpa

    Webpackerをやめるならwebpack_manifestというgemが便利、という話
  • そうだ、ラクスルを作り直そう! - RAKSUL TechBlog

    10月からラクスルにジョインさせていただいた水島です。 新参者ですが、宜しくお願いいたします。 さて、入社して間もなくCTOの肝いりでスタートした 「Raksul Platform Project」 のプロマネを拝命したため、今日はその全体感の話をしたいと思います。 なにをするのか 「スタートアップあるある」だなんて言わないでください。 ラクスルをフルスクラッチで作り直そうとしています。 でもそれはあくまで手段です。 目的は、 技術負債と思われている部分を根的に解消して開発しやすい状態にする(エンジニアを幸せに) システムに柔軟性を持たせて経営戦略の選択肢が増えている状態にする(経営を幸せに) の大きく2つです。 特に前者の「エンジニアを幸せに」という目的に対する経営陣の温度感が不思議と高いのはポジティブに感じています。短期的な投資対効果とかではなく、「ものづくり」を大切にする会社になる

    そうだ、ラクスルを作り直そう! - RAKSUL TechBlog
  • ラクスルの開発環境・開発体制 Early-2015 - RAKSUL TechBlog

    12月に入社した @okapon_pon です。 ラクスルには8人目の開発メンバーとしてジョインしました。(インターン生1人を含む) 現在ラクスルではサービスの機能拡充と合わせて、開発環境改善プロジェクトというものに着手しつつあります。 私が入社した当時の開発環境は、弊社大嶋が以前書いた「ラクスルの開発フローについて」 にある通りGithub、skype、redmineを利用しており、加えてmediawiki、Gyazo-client、cacooといったツールを利用しています。 これらのツールは今でも利用しているのですが、私が入社してからの3ヶ月ほどで開発環境・開発体制も変わってきましたので紹介したいと思います。 コードレビュー体制 コードレビューにはGitHubを使っています。今どきの開発では珍しくないと思います。 ですが、これまでは少人数のスピード重視で開発していたということもあり、

    ラクスルの開発環境・開発体制 Early-2015 - RAKSUL TechBlog
  • sublime text3でphpの開発環境を整える - RAKSUL TechBlog

    11月入社のAです。 前職はソシャゲの会社でPerlを中心に開発しており、php歴は約2ヶ月ほどです。 sublime text3で開発する場合は、デフォルトで十分開発できるのですが、 いくつか小技的なものの紹介させて頂きます。 sshfsでサーバーをマウントしてsublコマンドを使う ラクスルではIDCFクラウド上のサーバーにsshでログインして開発しているので、 sshfsでリモートサーバーをローカルにマウントしています。 sublimeにはsublコマンドが付属しており、このコマンドを使うとターミナルからファイルを開くことができ非常に便利なのですが、リモートのファイルに対しては当たり前ですが使うことができません。 sshfsでマウントすれば、ターミナルからマウント先に移動できるので ローカルファイルと変わらず使うことができます。 DocBlockerを入れて、phpdocコメントを書

    sublime text3でphpの開発環境を整える - RAKSUL TechBlog
  • 1