タグ

ブックマーク / toushi-kyokasho.com (12)

  • 私がFXで成功して1.6億円の資産を築くまでに経験した全て | 投資の教科書

    2004年 ~ 2007年:不明(+50万円程度) 2008年:△1,100万円 2009年:850万円 2010年:2,700万円 2011年:2,900万円 2012年:1,960万円 2013年:1,880万円 2014年:1,050万円 2015年:1,900万円 2016年:1,700万円 2017年:943万円 2018年:702万円 2019年:533万円 これを累積で表したものが、次のグラフです。 私は、2004年からFXを始めました。2004年~2008年の5年間は、自分なりに真剣に取り組んでいたつもりなのですが、今思うと、当の意味では真剣ではありませんでした。そのため、トレードも勝ったり負けたりで正確な数字は記録していませんでした。 2008年は、仕事でのストレスや将来への不安、そして自分はもう初心者ではないという過信で、無謀にもリスクを上げたトレードを行うようになっ

    私がFXで成功して1.6億円の資産を築くまでに経験した全て | 投資の教科書
  • デイトレードを始めるなら絶対に読んでおくべき記事まとめ | 投資の教科書

    HOME株式投資株式投資の手法デイトレード デイトレード デイトレードで勝てるパソコン環境はこれだ!おすすめBEST! 2019年11月20日更新 少額でも可能?デイトレードに必要な資金量とは 2019年12月25日更新 株のデイトレードで初心者が勝てるようになるまでの全て 2018年10月28日更新 初心者必読!トレードで利益をあげるための日経平均先物の2つの使い方 2015年6月26日公開 株式投資で失敗しないために知っておくべき5つの投資家心理 2018年11月1日更新 デイトレード入門!デイトレで勝てる人の特徴とは? 2018年10月30日更新 デイトレードで勝つために読んでおきたい投資 一挙紹介 2018年10月29日更新 デイトレするなら抑えておくべき銘柄の選び方 2018年11月19日更新 TOPに戻る メニュー

    デイトレードを始めるなら絶対に読んでおくべき記事まとめ | 投資の教科書
  • 株式トレードで稼ぐなら抑えておきたい4つのチャートパターン | 投資の教科書

    投資の教科書 事務局 投資の教科書事務局では、実際に成果をあげている物のトレーダーの取材に基いて記事を作成しています。この方針を貫き、初心者にも再現可能な手法やノウハウをわかりやすくお伝えします。 1.デイトレで覚えておくべき4つのチャートパターン デイトレ初心者の方だと、銘柄ごとの細かい需給や値動きの強弱感を判断する基礎ができていないと思いますので、最初はチャートに頼ることが多くなります。 チャートパターンと言うと、ヘッドアンドショルダーや三角持ち合いのようなパターンが有名です。しかし、中長期の投資ならまだしも、デイトレードのような超短期投資では、そのような綺麗な形のチャートパターンを見ることはほとんどありません。 デイトレにはデイトレ特有のチャートパターンが存在するのです。 それがの下記4つのパターンです。 前場に上昇し、後場も上昇するパターン(陽線パターン) 前場に上昇し、後場に下

    株式トレードで稼ぐなら抑えておきたい4つのチャートパターン | 投資の教科書
  • 出来高とは|出来高急増と株価の関係を実例解説 | 投資の教科書

    投資の教科書 株式事務局 投資の教科書株式事務局では、株式投資で稼ぐ力を身につけるために必要な基礎知識をはじめ、実際に成果をあげているトレーダーの手法、分析方法などを、初心者にもわかりやすくお伝えしています。 1.出来高とは|株式の人気のバロメーター 出来高とは、「売買された株の取引量」をいいます。出来高の特徴は、買いたい人と売りたい人が沢山現れると増えていきます。出来高が高いことは、その銘柄の取引が活発ということです。 一般的に、株価が下がっている時に出来高が増えてくると、下落が止まるサインであることが多いです。 一方で、株価が上がっている時に出来高が下がってくると、株価上昇が止まるサインであることが多いです。 このことから、出来高に関して、前者の場合は買いサインで、後者の場合は売りサインであると、誤解されやすいです。 なので、出来高だけを見て、株価を予想するのは早計です。詳しくは後で説

    出来高とは|出来高急増と株価の関係を実例解説 | 投資の教科書
  • ポジションサイジングの基本|投資家が安全に資産を増やす基礎 | 投資の教科書

    投資の教科書 株式事務局 投資の教科書株式事務局では、株式投資で稼ぐ力を身につけるために必要な基礎知識をはじめ、実際に成果をあげているトレーダーの手法、分析方法などを、初心者にもわかりやすくお伝えしています。 1.ポジションサイジングは平静な精神状態を維持し、利益を最大化するための技術 デイトレードで勝てるようになるには、常に落ち着いた精神状態でトレードに臨むことが重要です。これは当たり前のようでいて中々出来ることではありません。 デイトレの世界は、予期できない出来事ばかり起こります。 たとえば経済が上向いていて株価全体が上昇していても地震などの災害もおきたりします。2011年の3月上旬には東日大震災がおきました。 そのときは地震の影響で、多くの銘柄が急落状態になり、あらゆる材料から底値であると判断して買っていた場合には大きな評価損を抱えたはずです。 こういうときに限って普段であれば絶対

    ポジションサイジングの基本|投資家が安全に資産を増やす基礎 | 投資の教科書
  • 損切りとは|億トレーダーが徹底している3つのロスカットルール | 投資の教科書

    損切りとは、損失を抱えている(=含み損)の状態で、保有している株式や通貨ペアのポジションを反対売買することによって決済し、損失を確定することです。ロスカットとも言います。 この損切りは、利益ではなく損失を確定させる行動なので、当然イヤなものです。 しかし、明確な損切りの基準を持たないでトレードすると、遅かれ早かれ資金を失うことになります。その時の雰囲気で損切りすればいいだろう、という軽い気持ちでポジションを持とうとしていたら、絶対に考え直して下さい。 なぜなら、損切りができずに、マーケットから退場する人が後を絶たないからです。せっかくFXを始めたのに、お金を減らして辞めてしまうなんて、目も当てられません。 そこで、この記事では、あなたがFXで勝てるようになるために重要な、 損切りが重要な根的な理由 投資スタイルごとの損切りの設定方法 を中心にお伝えします。損切りができるようになると、それ

    損切りとは|億トレーダーが徹底している3つのロスカットルール | 投資の教科書
  • 株のデイトレードで初心者が勝てるようになるまでの全て | 投資の教科書

    投資の教科書 株式事務局 投資の教科書株式事務局では、株式投資で稼ぐ力を身につけるために必要な基礎知識をはじめ、実際に成果をあげているトレーダーの手法、分析方法などを、初心者にもわかりやすくお伝えしています。 1.【重要】証券会社の選び方 「ネット証券であれば手数料は安い。」 そう思われていませんか? 確かにネット証券を通して株の売買をすると安いです。しかし、1ヶ月のうちで何度も売買すると意外とこの手数料がかさむのです。せっかく1ヶ月で30万円利益を得たとしても、手数量で10万円取られたらもったいないですよね。できるだけ手数料は抑えていきたいところです。 ただ、ネット証券によって使い勝手の良いツール、悪いツールがありますので手数料だけに注目して選ぶのでなく、取引ツールに定評があり、かつ手数料ができるだけ安いネット証券を選ぶ必要があります。いわゆるコスパで選ぶのが重要というやつですね。 また

    株のデイトレードで初心者が勝てるようになるまでの全て | 投資の教科書
  • ブレイクアウト投資手法の事例解説 | 投資の教科書

    投資の教科書 株式事務局 投資の教科書株式事務局では、株式投資で稼ぐ力を身につけるために必要な基礎知識をはじめ、実際に成果をあげているトレーダーの手法、分析方法などを、初心者にもわかりやすくお伝えしています。 まずざっくりと用語を説明すると、ブレイクアウトとは、過去の高値・安値や数字的な節目(100、500、1200などのきりのいい数字)で形成される抵抗を突破することを言います。そして抵抗を抜けると、突破した方向へと株価が動いていく傾向があります。ブレイクアウト投資手法はその特性を利用して、または動きを読んで利益を上げようとする手法です。 言葉だけでは、なかなかイメージしにくいですよね。 以下では、取引に使用されるブレイクアウトを図式化して解説し、ブレイクアウトの発生に伴い持つべきポジションの位置、実際のそのトレーダーの取引事例などを説明したいと思います。 ブレイクアウトをわかりやすく図解

    ブレイクアウト投資手法の事例解説 | 投資の教科書
  • IPO(新規公開株)投資 とは|公募申込みとセカンダリー投資の方法 | 投資の教科書

    IPO投資とは、これから上場する株式(新規公開株)を上場前に購入し、上場する際の大きな値上がりを狙って投資する方法です。 人気のIPO銘柄(プラチナチケット)をゲットするためには、証券会社への抽選申し込みが必要です。非常に高い倍率ですが、このプラチナチケットが当たれば、1銘柄で数十万円の利益を得ることも可能です。 しかし、上場前に獲得できなくても、上場後に投資するセカンダリー投資を併用することで、チャンスを増やすことができます。 この記事では、IPOの基をはじめ、申し込み方法、獲得の確率を高める方法、セカンダリー投資を網羅してお伝えします。参考にして下さい。

    IPO(新規公開株)投資 とは|公募申込みとセカンダリー投資の方法 | 投資の教科書
  • FXのデイトレードで初心者が勝てるようになるために必要なこと全て | 投資の教科書

    FXのデイトレードで大きな利益をあげるには、どうすればいいのか? あなたは、このようにお考えではないでしょうか。実際に利益を出している「具体的なデイトレード手法」を知りたくありませんか?その手法を実践し、FXで勝てるようになりたいですよね。 この記事では、FXで1億円以上稼いだ私が、初心者がデイトレードで勝つため必要なことの全てを、10のステップに分けて具体的に解説します。 前半の1章から3章は、デイトレードとは何かを含め、メリットとデメリット、トレードに必要な環境、おすすめの口座やチャートソフト、稼ぎ方のコツを説明します。 そして、後半の4章から9章では、具体的なデイトレード手法に踏み込んでいきます。最後の10章で、デイトレードの心構えとリスクの対処法を説明します。 余すことなく書いたため、少し長くなっていますが、最後までお読みいただくと、初心者の方が勝つために何をすればいいか、具体的に

    FXのデイトレードで初心者が勝てるようになるために必要なこと全て | 投資の教科書
  • 株の初心者がはじめに読んでおくべき本9冊まとめ | 投資の教科書

    投資の教科書 事務局 投資の教科書事務局では、実際に成果をあげている物のトレーダーの取材に基いて記事を作成しています。この方針を貫き、初心者にも再現可能な手法やノウハウをわかりやすくお伝えします。 LV1 株式投資の基の『き』 株の超入門書 これぞ、初心者向けの株式投資です。 図解満載で、広く浅くの知識に重点をおいてある上、まず初心者が学ぶべきところを丁寧に解説しています。 初心者向けの株の入門書は、どのもそれほど内容自体に大差はないですが、わかりやすい入門書という点で書がおすすめです。 具体的には、株とは何かから始まり、テクニカル分析とファンダメンタル分析の基的知識、銘柄選定や売買タイミングまでを初心者向けに完全網羅。 このを読んで基礎的な知識を身に付ければ、株式投資の世界に1歩足を踏み入れたことになります。 姉妹である「株の超入門書(銘柄選びと売買の見極め方)」も同時に

    株の初心者がはじめに読んでおくべき本9冊まとめ | 投資の教科書
  • 財務諸表分析|投資初心者のためのファンダメンタル入門 | 投資の教科書

    投資の教科書 株式事務局 投資の教科書株式事務局では、株式投資で稼ぐ力を身につけるために必要な基礎知識をはじめ、実際に成果をあげているトレーダーの手法、分析方法などを、初心者にもわかりやすくお伝えしています。 割安な株を見つけるだけではなく、当に応援したいと思えるような優良な企業を見つけ価格相応で株を買うことでも、長期的に見た時には利益を出すことができます。 そこでファンダメンタル投資の第一歩である財務諸表の分析方法をご紹介します。難解な財務諸表もポイントをおさえながら見ていくことで、伸びる会社、安定した会社、実は黒い会社など企業の来の姿が見えてきます。 そして将来の収益性も考慮して、現在の価格の割安度を判定することができます。そうした株式を選別する際に重要なポイントも説明していきたいと思います。 この記事を読んで、ファンダメンタル投資に少しでも興味を持って頂ければと思います。 1.財

    財務諸表分析|投資初心者のためのファンダメンタル入門 | 投資の教科書
  • 1