タグ

baltic-statesに関するnabinnoのブックマーク (4)

  • リトアニア - Wikipedia

    先史時代[編集] 紀元前15000年ごろ、当時のリトアニアの大地はまだツンドラに覆われていたが、狩猟や魚釣りを行っていたインド・ヨーロッパ祖語の話し手が紀元前2000年から紀元前3000年ごろにかけてやって来たことが確認されている。その後、温暖化が起こり氷期が終わると、人々は定住するようになる[21]。そして紀元前2000年ごろ、バルト族(現在のリトアニア人やラトビア人のようにバルト語を話す人々)がバルト地域へ定住するようになった[22]。 中世・近世[編集] 「リトアニア」の国名が歴史的な文書に最初に登場するのは1009年である(国名の節参照)。 1230年代にミンダウガスがリトアニアの諸部族を統一。その後、1253年7月6日にリトアニア王となった[23]。戴冠式が行われた7月6日という日付は現在、リトアニアの建国記念日に制定されている(祝祭日の節参照)。1263年、ミンダウガス王が暗殺

    リトアニア - Wikipedia
  • ラトビア - Wikipedia

    ラトビア共和国(ラトビアきょうわこく、ラトビア語: Latvijas Republika)、通称ラトビアは、北ヨーロッパの共和制国家[3]。面積約6.5万 km2、人口約189万人(2021年1月時点)、首都はリガ[4]。フィンランド、エストニア、リトアニアなどとともにバルト海東岸に位置する国の一つである。北隣のエストニア、南隣のリトアニアを含めたバルト三国[5]は1940年にソビエト連邦に占領・併合され、ソ連崩壊に伴い独立「回復」を宣言した(ラトビアは1990年5月[4])。2004年に北大西洋条約機構(NATO)と欧州連合(EU)に加盟、2014年に通貨ユーロ導入[4]。2016年に経済協力開発機構(OECD)加盟国となった[4]。 国境は、北はエストニア、南はリトアニア、東はロシア、南東はベラルーシと接する。国連の分類では北ヨーロッパの国である[6]。首都のリガは港湾都市で、バルト海

    ラトビア - Wikipedia
  • エストニア - Wikipedia

    エストニア共和国(エストニアきょうわこく、エストニア語: Eesti Vabariik)、通称エストニア(エストニア語: Eesti)は、北ヨーロッパの共和制国家[3]。首都はタリン。人口約133万人。EU、NATO加盟国。通貨はユーロ。フィンランド、ラトビア、リトアニアなどとともにバルト海東岸に位置する国の一つである。国境は、南はラトビア、東はロシアと接する。北はフィンランド湾を挟みフィンランドと、西はバルト海を挟みスウェーデンと相対している。バルト三国の中では最も北に位置する。 概要[編集] フィンランド、ロシアとともにフィンランド湾に面する3つの国の一つで、フィンランドから湾を挟み約90㎞南に位置する[注釈 1]。面積は日の九州島の1.23倍[注釈 2]。地形は平坦で国土の最高標高は318m[注釈 3]。国連の分類では北ヨーロッパの国である[注釈 4]。 首都タリンは中世ハンザ都

    エストニア - Wikipedia
  • バルト三国 - Wikipedia

    位置図、バルト海に面して北からエストニア、ラトビア、リトアニア、カリーニングラード州(ロシアの飛び地)、ポーランド。 バルト三国(バルトさんごく、英: Baltic states、Baltic countries、露: Прибалтика、独: Baltische Staaten、波: Kraje bałtyckie)は、バルト海の東岸、フィンランドの南に南北に並ぶ3つの国を指し、北から順に、エストニア、ラトビア、リトアニアである。3か国ともに、北大西洋条約機構(NATO)・欧州連合(EU)および経済協力開発機構(OECD)の加盟国、シェンゲン協定加盟国である[1][2]。通貨は三国ともユーロである[3]。 三国は、ロシア帝国とソビエト連邦にそれぞれ支配され統治・併合された時期があるものの、歴史的にはエストニアやラトビアは北ヨーロッパ諸国やドイツと、リトアニアはポーランドとのつながりが深

    バルト三国 - Wikipedia
  • 1