タグ

c++とblogに関するnabinnoのブックマーク (6)

  • プログラマーズ雑記帳

    諸事情でブログの更新がご無沙汰でしたが、久しぶりに書いてみました。 今回は Python の pip が使えないトラブルがあったので、その解決方法の紹介です。 pip というのは Python のパッケージマネージャーです。 PythonWindows へのインストールと pip の使い方 | プログラマーズ雑記帳 上記のリンク先のインストールと違い、Anaconda が必要だったので、そちらでインストールしてみました。 Anaconda というのは Python の数値計算系のライブラリーなどを一緒にまとめた Python 環境です。 Anaconda 実行環境は次のような感じです。 Windows 7 Anaconda 5.1 (Python 3.6) pip 9.0.1 プロキシー環境 上手くいく環境もあるので、おそらくプロキシー環境というのが問題なんじゃないかと思います。 実

  • Constellation Scorpius

    { Ref<Thread> thread = Thread::create("thread name", [&] { ... }); thread->waitForCompletion(); // Thread object is live. But thread is already finished. } // Thread is destructed. This Thread class is portable. It just works (TM) on macOS, Linux (and UNIX environments including FreeBSD), and Windows. It is important to build advanced features on the top of this Thread abstraction. Thread has one

  • Visual C++ Team Blog : MFC Updates for Vista Common Controls

    This blog post summarizes changes to the vcpkg package manager as part of the 2025.09.17 registry release, the 2025-08-29 and 2025-09-03 tool releases, as well as changes to vcpkg documentation throughout September. This month’s updates includes new binary caching sources and , support for tvOS and watchOS target platforms, and minor improvements and bug fixes. Some stats for this period: vcpkg ch

    Visual C++ Team Blog : MFC Updates for Vista Common Controls
  • 本の虫

    最近、ボルダリングが伸び悩んでいるので、今日は追い込んでみた。 いつも行っているジムの8級から4級までの課題を休みをあまり入れずにすべて順番に登った上で、さらにまた8級から登ってみた。結果としては、二週目の5級の途中で力尽きた。帰宅して体重を計測したところ、1.3kg減っている。汗と排便のためだろう。 今回はスタティックに登ったので、疲労した筋肉に偏りがある気がする。最後に力尽きたところで、指はあまり疲労しておらず、ダイナミックな動きも問題はなかった。ただ保持力が消えていた。 次はダイナミックに登って追い込んでみようかと思う。 世間ではAppleの新しい製品に使われるARM64 CPUであるM1の話題でもちきりだ。ただし、日語を話す記者というのは極めて非科学的かつ無能であり、M1の現物を手にしても、末端のソフトウェアを動かして、体感で早いだの遅いだのと語るだけだ。そういう感想は居酒屋で酒

  • でらうま倶楽部

    2020年06月23日15:06 カテゴリ雑記 noteで記事を書き始めてみる しばらく note を試してみることにしました! ⇒https://note.com/5mingame2 記事は書きやすい印象ですね。画像の貼り付けとか楽! タグ :#note ツイート tek_nishi コメント( 0 ) 2020年06月16日16:50 カテゴリプログラム 軽量JavaScriptエンジン「QuickJS」を試す。 コード書いとる? ゲーム内の挙動を一部スクリプトに引き受けてもらい、アプリの再ビルド無しに挙動を変える...過去に仕事ではいくつか経験があるんだけど、自分のアプリではまったく無い!というわけで、最近覚えたJavaScriptの組み込み環境がないか調べてみました。あったら拙作でぜひ使いたい...!! 結果としてはめっちゃ大アリ!だったので以下そのメモ書き。 JavaScript

  • Big Sky

    はじめに 11/18、東京秋葉原のアキバプラザで、4年ぶりとなる VimConf、「VimConf 2023 Tiny」が開催されました。 今回、Kaoriya さんから「SoftwareDesign で執筆した内容で基調講演をして欲しい」とお願いされた際に、即答で OK をしましたが実は少し不安がありました。SoftwareDesign を事前に購入した人に同じ話を聞かせてしまうのは残念すぎないかという気持ちです。どうしようかとしばらく検討しましたが、SoftwareDesign の内容からスピンオフした内容にする事にしました。 規模が少し小さいとは言え、せっかく楽しみにきて頂いてる皆さんに、残念に思われないようにしたい、少しでも「来て良かった」と思って貰えるイベントにしたと思い、テーマは変えないまま色々な Bram Moolenaar 氏のエピソードを盛り込んだつもりです。 11/18

    Big Sky
  • 1