タグ

child-developmentとafpに関するnabinnoのブックマーク (5)

  • 豪で「近親相姦農場」見つかる、先天異常の子ら12人保護

    オーストラリアで、茂みの中からカメラの方角を観察するカンガルー(2006年4月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/MARCEL MOCHET 【12月13日 AFP】オーストラリアの地方部で、数世代にわたって近親相姦を繰り返していた農場から虐待状態にある5~15歳の子ども12人が保護されていたことが分かった。肢体の不自由な子どもや障害児もおり、同国内に衝撃が広がっている。 子供たちは2012年7月、学校を無断欠席しているとの通報を受けた社会福祉当局によって保護された。学校に現れた際の子供たちは、やせ細って汚れた姿で、ひどい衛生状態だったという。 ■11人が近親間の子、性的虐待も 警察官と児童福祉当局の職員が訪問した農場には、子どもたちの他に30人ほどの成人の男女が暮らしていた。この家族は4世代にわたって、おじとおば、兄弟と姉妹が近親相姦によって子を産み、さらにその子どもたちにも近親交配で子

    豪で「近親相姦農場」見つかる、先天異常の子ら12人保護
  • アジアで増加する「子どもお断り」のリゾート

    【9月25日 Relaxnews】ハネムーンやカップルの旅行客をターゲットにしようと、アジアの観光業界では「大人限定」のリゾートが増えている。 タイの高級ホテル「アキラ・チュラ・サムイ(Akyra Chura Samui)」は、もっとロマンチックな休暇をとりたいとの要望が増えていることを受け、11月1日から12歳未満の子どもの立ち入りを禁止する。 また、フランスのリゾートチェーン「クラブメッド(Club Med)」も、大がかりなリノベーションを発表したばかりのマレーシアのチェラティンビーチ(Cherating Beach Resort)に、子ども立ち入り禁止の区画「ゼン・スペース(Zen Space)」を作る。 アジア以外の地域でも大人限定のリゾートがますます人気を博している。特にカリブ海の島々ではサンダルズ・グループ(Sandals group)やシークレット・リゾート(Secret R

    アジアで増加する「子どもお断り」のリゾート
  • 就学前教育でシャイな子どもに生じる学習能力の問題点、研究

    【9月3日 Relaxnews】シャイな子どもは、おしゃべりで外向的なクラスメートと比べて就学前教育において存在感を失うリスクが高まり、学習能力に問題が生じる可能性もある――前週、米学術誌「学校心理学ジャーナル(Journal of School Psychology)」でこのような内容の研究論文が発表された。 新学期の初めにシャイで内気な行動を見せる子どもは、スタート時に不利な状況となるだけでなく、年間を通じて学習ペースが落ちる傾向も伺えるという。 論文の共同執筆者、米マイアミ大学(University of Miami)のエリザベス・R・ベル(Elizabeth R. Bell)氏は声明の中で、「とても内向的な子どもたちは『教室内での存在感が薄くなる』傾向にある。このような子供たちは問題を起こさないが、この時期の唯一の学びの場とも言える教室で活動や交流に積極的に関わろうとしない」と述べ

    就学前教育でシャイな子どもに生じる学習能力の問題点、研究
  • 親やパートナーによる乳幼児殺害相次ぐ、フランス

    ドイツ南部ニュルンベルク(Nuremberg)で子どもを連れて歩く女性(2003年10月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/DDP/OLIVER LANG 【8月22日 AFP】フランスで21日、生後5か月の息子の首を絞めて殺害したとされる父親(47)が、ピレネー山脈(Pyrenees)のタルブ(Tarbes)で死んでいるのが見つかった。首つり自殺とみられる。仏警察当局が発表した。フランスでは、実の親やパートナーなどによる乳幼児殺害が、今月に入って相次いでいる。 同容疑者は19日夜、乳児の息子を殺害した容疑で逮捕され、そのまま病院に搬送された。だが入院先には警察の監視がなく、容疑者は24時間後に病院から逃走していた。 17日午後、裁判所から息子と接触する許可を得た容疑者は、疎遠になっていたパートナーの母親のもとから乳児を預かった。そして19日午前、タルブ郊外のホテルの一室から乳児の遺体が

    親やパートナーによる乳幼児殺害相次ぐ、フランス
  • 体罰で精神疾患の可能性高まる、米研究

    スリランカ、コロンボ郊外のビーチを歩く子どもたち(2012年3月23日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Ishara S. KODIKARA 【7月6日 AFP】子どもの時に尻や体を叩かれるといった体罰を受けたことがある人は、そうでない人よりも成人後に気分障害や不安障害、依存症などの精神疾患で悩まされる可能性が高くなるとしたカナダの研究が、2日の米小児科専門誌「ペディアトリクス(Pediatrics)」で発表された。 研究は、2004~05年にかけて全米20歳以上の米国人653人を対象に行われた、アルコールおよび関連障害にまつわる疫学的調査「National Epidemiologic Survey on Alcohol and Related Conditions」からのデータを用い、心理的問題と体罰の関連性について初めて調べた。 研究では、子どもの体を押したりすることや、突

    体罰で精神疾患の可能性高まる、米研究
  • 1