はじめに タイトル通り、RSpecにてRakeのテストを書く方法についてです。RSpecからRakeを呼び出す方法は、普通のModelやControllerのメソッドを呼び出すのとは異なっていたので、備忘録として残しておきます。 対象となるRakeとRSpec 1.Rake テスト対象となるRakeは以下の通りです。2つのtaskがあり、片方は引数なし、もう片方は引数を受け取ります。それぞれのtaskでは、別メソッドを呼び出しているだけの簡単な処理です。 /lib/tasks/start.rake namespace :start do task :exec_no_args :environment do SampleController.exec_no_args end task :exec_with_args, :arg_hoge task :exec_with_args => :en
![[Ruby on Rails]RSpecによるRakeのテスト | DevelopersIO](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/c4ba9673af464883e264d1d320af2d2947fae03d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fdevio2023-media.developers.io%2Fwp-content%2Fuploads%2F2013%2F11%2Frails.jpg)