Ruby 2.0以降ではデフォルトのエンコーディングがutf-8になったため、マジックコメントが不要になりました。(utf-8でスクリプトを書くのであれば) 本記事はRuby 1.9以前の場合、と考えてください。 参考:Ruby 2.0.0-p0 リリース みなさんご存知だと思いますが、日本語を含むRubyスクリプトの場合、ファイルの先頭にファイルのエンコーディングを表すマジックコメントがないとエラーになります。 # 実行結果(エラーになる) $ rspec encoding_spec.rb /Users/mypc/.rvm/gems/ruby-1.9.3-p194/gems/rspec-core-2.11.1/lib/rspec/core/configuration.rb:780:in `load': /Users/mypc/dev/sandbox/encoding_spec.rb:4:

