タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

computer-programmingとargumentとvariadicに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • Variadic function - Wikipedia

    "Varargs" redirects here. For the varargs.h library in C, see varargs.h. In mathematics and in computer programming, a variadic function is a function of indefinite arity, i.e., one which accepts a variable number of arguments. Support for variadic functions differs widely among programming languages. The term variadic is a neologism, dating back to 1936/1937.[1] The term was not widely used until

  • 可変長引数 - Wikipedia

    可変長引数(かへんちょうひきすう、英: variable length arguments、variadic arguments)とはプログラミング言語において、関数(サブルーチンやメソッドを含む)やマクロの引数が固定ではなく任意の個数となっている引数のことである。 可変引数、可変個引数とも呼ばれる。 可変長引数を持つ関数を可変長引数関数(英: variadic function)と言う。 いくつかの言語では型安全が保証されなくなるので注意が必要である。 可変長引数を取る手続きあるいは関数やメソッドは、多くのコンピュータプログラミング言語でサポートされている。 C言語 - 標準Cライブラリに用意されているstdarg.h(英語版)を使う。仮引数に型の指定は特に行わない。 C# - 配列型の仮引数の直前にparamsキーワードを指定する。 Java - 仮引数の型名と仮引数名の間に ...

  • 1