タグ

coroutineとsubroutineに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • class Fiber (Ruby 3.3 リファレンスマニュアル)

    [edit] 要約 ノンプリエンプティブな軽量スレッド(以下ファイバーと呼ぶ)を提供します。他の言語では coroutine あるいは semicoroutine と呼ばれることもあります。 Thread と違いユーザレベルスレッドとして実装されています。 Thread クラスが表すスレッドと違い、明示的に指定しない限りファイバーのコンテキストは切り替わりません。またファイバーは親子関係を持ちます。Fiber#resume を呼んだファイバーが親になり呼ばれたファイバーが子になります。親子関係を壊すような遷移(例えば自分の親の親のファイバーへ切り替えるような処理)はできません。例外 FiberError が発生します。できることは Fiber#resume により子へコンテキストを切り替える Fiber.yield により親へコンテキストを切り替える の二通りです。この親子関係は一時的なも

  • コルーチン - Wikipedia

    コルーチン(英: co-routine)とはプログラミングの構造の一種。サブルーチンがエントリーからリターンまでを一つの処理単位とするのに対し、コルーチンはいったん処理を中断した後、続きから処理を再開できる。接頭辞 co は協調を意味するが、複数のコルーチンが中断・継続により協調動作を行うことによる。 サブルーチンと異なり、状態管理を意識せずに行えるため、協調的処理、イテレータ、無限リスト、パイプなど、継続状況を持つプログラムが容易に記述できる。 コルーチンはサブルーチンを一般化したものと考えられる。コルーチンをサポートする言語には Modula-2、Simula、Icon、Lua、C#、Limbo、Swift などがある。マルチスレッドで理論的には同じことができるため、現在はそちらが使われるケースが多い。これはマルチスレッドであれば直接OSやCPUスレッドの支援を受けられることや、エント

  • 1