
初めに こんにちは。ビジネスチャットサービスTypetalkを開発・運用している吉田です。Typetalkではデータの永続化ストレージとしてPostgreSQLを利用しています。扱うデータ量は多く、チャットというサービスの性質上書込み頻度はとても高いです。PostgreSQLを使い日々開発を進めていると、追加する機能によってはスキーマを変更する必要があります。メンテナンスを計画・告知してサービスを止めてしまえば、時間はかかるかもしれませんがスキーマの変更はそう難しくありません。しかしTypetalkはユーザーが日々の業務を進めるために利用しており、サービスが止まるとコミュニケーションが取れなくなります。業務を円滑に進めるためのビジネスチャットツールですので、極力サービスは止めたくありません(最後の計画メンテナンスは2019年6月30日で1年以上前となっています。)。本記事では以下の3つのケ
概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Better Database Migrations in Postgres 公開日: 2017/09/10 著者: Craig Kerstiens サイト: http://www.craigkerstiens.com/ データベースが成長してスケールするに連れ、気を遣わなければならない点が当初とは変わってきます。アプリをdev環境で動かしているうちは気にもかけていなかった操作コストを、production環境でがっつりと支払うはめになったりします。私たちの多くがやらかしてしまうのが、たとえばマイグレーションです。production環境でマイグレーションの起動に5分、それから15分間動き続けたまではよかったのですが、突然トラフィックに問題が生じたりします。 こういう事態を引き起こしがちな操作は2つありますが、どちらについてもダウ
Index of /main/writings/pgsql/hw_performance NameLast modifiedSizeDescription Parent Directory - 14206160139_1d1dabede7_z.jpg2025-05-20 08:34 119K blueball.gif2025-05-20 08:34 327 blueball.png2025-05-20 08:34 333 blueball.svg2025-05-20 08:34 5.8K ch_beg_r.gif2025-05-20 08:34 128 ch_beg_r.png2025-05-20 08:34 165 ch_begin.gif2025-05-20 08:34 133 ch_begin.png2025-05-20 08:34 174 ch_del_r.gif2025-05-
Wantedlyは今までRDSを初期設定のまま使っていました。ごめんなさい。 今回ちゃんとチューニングしてみたのでやってみた過程と結果を書きます。 ちなみにWantedlyはDBを幾つか持っていて、その中のDBの一つの最適化結果です。 NewRelic での測定の結果、平均31ms ぐらいかかっていたのが、 平均23ms ぐらいになっているので25%ぐらいの改善になりました。 インスタンスタイプ 使っているDBのインスタンスタイプです モデル: r3.4xlarge vCPU: 16 メモリ: 122GB SSDストレージ: 1 x 320G デフォルト値 RDSはパラメータグループを調節します。 それぞれのデフォルト値は書かれてないですが、以下のSQL出だすことができます。 => SELECT name,setting,unit FROM pg_settings; name | sett
NTT オープンソースソフトウェアセンタ 板垣 貴裕 スロークエリ (時間のかかるSQL) を発見するまでの手順を解説します。スロークエリ分析と改善は以下の流れで行うことになります。この記事では主に 1. のスロークエリの特定方法について解説します。2.については『スロークエリの改善』を参考にしてください。 どのSQLが遅いのかを見つける。 そのSQLがなぜ時間がかかるのかを判断する。 設定パラメータ、SQL、スキーマなどを改善する。 着目したSQLの性能を再測定し、2. から繰り返す。 着目したSQLのチューニングが完了したら、他のボトルネックを探すため 1. から繰り返す。 スロークエリの見つけ方 スロークエリを見つけるには、大きく分けて統計情報ビューを使う方法と、サーバログを使う方法の2つがあります。統計情報ビューを使う方法は PostgreSQL 8.4 以降でしか利用できませんが
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く