タグ

docomoとnhkに関するnabinnoのブックマーク (8)

  • NTTドコモ「d払い」でシステム障害 復旧見込みたたず | NHKニュース

    NTTドコモが提供するスマホ決済の「d払い」でシステムに障害が発生し、決済などができなくなっていて、会社は復旧を急いでいます。 NTTドコモによりますと、スマホ決済の「d払い」でシステムに障害が発生し、1日正午ごろからバーコードを利用した決済ができなくなっています。 また「d払い」のアプリを通じて、飲店に料理を注文しテイクアウトするサービスや、タクシーを予約するサービスも利用できなくなっているということです。 会社は障害の原因を調べるとともに復旧作業を進めていますが、復旧の見込みはたっていないということです。 d払いの利用者は3500万人余りにのぼっていて、NTTドコモは「大変ご迷惑をおかけしていることをお詫びします」とコメントしています。

    NTTドコモ「d払い」でシステム障害 復旧見込みたたず | NHKニュース
  • NTTドコモ インドから撤退へ NHKニュース

    NTTドコモは2600億円余りを出資しているインドの携帯電話会社について、収益が計画を大きく下回り、今後も改善の見通しがたたないとして、すべての株式を売却し、市場から撤退する方向で最終調整に入りました。 NTTドコモは、国際事業拡大の一環として、インドで売り上げ5位の携帯電話会社「タタ・テレサービシズ」に対し2009年以降、合わせて2667億円を出資し、株式の26.5%を保有しています。 関係者によりますと、「タタ・テレサービシズ」はインド国内の激しい料金の値下げ競争などにより、収益改善の見通しが立たない状況が続いていて、NTTドコモは25日発表することし3月期の決算で、この会社の株価の下落に伴う損失を計上することになりました。 さらに、出資を続けるメリットが少ないとして、保有するすべての株式を売却し、インドの市場から撤退する方向で最終調整に入りました。 国内の携帯電話事業が伸び悩むなか、

  • ドコモがiPhone販売へ NHKニュース

    携帯電話の国内最大手、NTTドコモは、アメリカのIT企業、アップルのスマートフォン「iPhone」の販売に初めて乗り出す方針を固めました。 国内の携帯端末メーカーは一段と厳しい競争にさらされることになります。 関係者によりますと、NTTドコモは、アップルが今月以降に発売するとみられるiPhoneの最新モデルの販売に参入する方針を固めました。 ドコモは、iPhoneの販売を巡ってアップルと条件面での折り合いがつかず取り扱いを見送っていましたが、国内でiPhoneを販売するソフトバンクとKDDIに乗り換える顧客が増え、苦戦が続いていました。 このため、販売に力を入れる機種をソニーと韓国のサムスン電子のスマートフォンに絞り、大幅に値引きするなどの対抗策を打ち出しましたが顧客の流出は止まらず、iPhoneの販売に乗り出す方針を固めたものです。 一方、アップルとしてもおよそ6000万件の契約を持つN

  • マイクロソフトとドコモ提携 NHKニュース

    「日マイクロソフト」と「NTTドコモ」は、最新の基ソフトと高速通信機器を搭載した企業向けのタブレット端末の販売で提携し、この分野で競合するアップルに共同で対抗していくことになりました。 これは日マイクロソフトの樋口泰行社長とNTTドコモの加藤薫社長が記者会見して明らかにしたものです。 それによりますと、両社は、マイクロソフトが先月発売した最新の基ソフト「ウィンドウズ8」と高速通信規格「LTE」の機器を搭載した企業向けのタブレット端末の販売で提携します。 タブレット端末は、企業の営業担当者が顧客への説明に使うなど、法人向けの分野でも需要が拡大していて、中でもアップルのiPadの導入事例が相次いでいるため、両社は共同でアップルに対抗するねらいがあります。 会見でNTTドコモの加藤社長は「iPadは人気があるが、企業のシステムではウィンドウズが非常に大きなウェイトを占めているので、これま

  • 携帯3社が補助金を過大に受理 NHKニュース

    KDDIとNTTドコモ、ソフトバンクモバイルの3社が、携帯電話が通じない地域を解消するために通信設備を整備する事業を行った際、実質的には負担していない仕入れ段階の消費税の相当額を事業費に含めて国に申請し、補助金およそ3億2000万円を過大に受け取っていたことが会計検査院の調べで分かりました。 携帯電話各社は指摘を受けて補助金を返還したということです。 KDDIとNTTドコモ、ソフトバンクモバイルの3社は、山間部や離島などの携帯電話が通じない地域を解消するため、平成21年度からの3年間に国の補助金合わせて67億円余りを受けて基地局と交換局をつなぐ回線を整備する事業を行いました。 この事業を会計検査院が調べたところ、3社はほかの業者に支払った仕入れ段階の消費税が控除され、実質的には負担していなかったにもかかわらず消費税額に相当する金額を事業費に含めて国に申請し、補助金合わせておよそ3億2000

  • インタビュー:「LINE」、ドコモなどと提携の可能性=森川社長

    [東京 13日 ロイター] スマートフォン(高機能携帯電話、スマホ)から無料で通話やメールができるアプリ「LINE(ライン)」が利用者数を急速に増やしており、注目を集めている。 運営するNHNジャパン(東京・品川)の森川亮社長はロイターの取材で、7月に発表したKDDI<9433.T>に続き、NTTドコモ<9437.T>やソフトバンク<9984.T>とも今後、提携する可能性があると語った。 無料で簡単に始められる手軽さや絵文字で感情を表現する「スタンプ」機能が人気を呼び、利用者は世界230以上の国・地域に及ぶ。毎月500万人以上のペースで増え続け、昨年6月のサービス開始から399日で5000万人を超えた。そのスピードは、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)最大手の米フェイスブック(1325日)や短文投稿サイトのツィッター(1096日)などを大幅に上回っているという。 4月下旬から

    インタビュー:「LINE」、ドコモなどと提携の可能性=森川社長
  • NTTドコモ 広範囲で通信障害 NHKニュース

    NTTドコモによりますと、トラブルのため、2日午後6時ごろから一部の携帯電話の通話やメールができなくなっているということです。 利用できなくなっているのは、関東、甲信越、東海、関西地方の一部の携帯電話だということです。 NTTドコモが原因を調べていますが、今のところ復旧のメドなど詳しいことは分かっていません。

  • 早くも失敗の足音、鳴り物入りで開局のNOTTV 放送か、通信か、スマホにとってはそれが問題だ | JBpress (ジェイビープレス)

    「日初のスマホ向け放送局? NOTTV(ノッティーヴィー)?」という広告が車内を占領していたのです。「あ、ネタにしなければ」と、私はポケットからスマホを取り出しました。 大失敗に終わりそうな“放送”「NOTTV」 ところが、、、なんと私のスマホではNOTTVは見ることができないのでした。 よくよく調べてみると、NOTTVは携帯電話網や一般のインターネットを使用した「通信」ではなく、あくまで電波を使用した「放送」であり、視聴するには下記の条件が必要だと分かりました。 (1)NTTドコモの携帯電話を契約している。 (2)対応アンテナを内蔵した専用スマホを所有している。 (3)月額420円の受信料を支払う。 ■「日初のスマホ向け放送局」NOTTV いろいろ調べてみると「スマホ向け“放送”局」というところが、そもそものボタンの掛け違いなんじゃないかと思えてきます。 現在普及しているスマホとは「

    早くも失敗の足音、鳴り物入りで開局のNOTTV 放送か、通信か、スマホにとってはそれが問題だ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 1