タグ

erlangとuseに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • ElixirとPerl(のuse) - Qiita

    useの使い方がすんなり頭に入ってきます。レガシー!と言われるPerlなのに新しい言語で同じような記法を見つけるとなんだか嬉しいやら感慨深いやら不思議な気持ちになりました。 話はこれだけなのですが、小ネタすぎるのでuseに絡めて、import/exportネタでも。 (以下完全にElixirネタ) importディレクティブ Elixirにはimportディレクティブというのがありまして、指定モジュールのpublic関数にアクセスできるようになります。 importは名前どおり、Perl定番のExporterとは真逆のものです。 Exporterはライブラリ側が何をexportするのかを指定していましたが、importはライブラリを読み込む側が使うものになります。 defmodule Main do import MyModule IO.puts module_name() # 表示はMy

    ElixirとPerl(のuse) - Qiita
  • [翻訳] use, import, require --- Elixirではどういう意味なのか - Qiita

    Elixir言語の解説サイトLEARNING ELIXIRから、Joseph Kainさんの2016年1月20日付けの記事Use, import, require, what do they mean in Elixir?の翻訳です。 モジュールを参照する宣言文は他の言語にもいろいろあります。どの言語でも「どう使い分けていいのか」結構迷いますね。ではElixirでは? この記事はその疑問に答えるものです。タイトルに入ってないけどaliasもありますよ。 Elixirにはいくつか他のモジュールを参照するためのスペシャルフォームがあります。それには以下のものが含まれます: use import require alias それぞれ独自の意味を持っているのですが慣れるまではどれを使えばいいのかなかなかわかりませんよね。 各スペシャルフォームの実演をするために新しいテスト用のプロジェクトを作りまし

    [翻訳] use, import, require --- Elixirではどういう意味なのか - Qiita
  • 1