[速報]Google App EngineがRubyとNode.jsのサポートを発表。GCP Next 2016 Googleは同社のクラウドに関するイベント「GCP Next 2016」を3月23日、24日の2日間にわたり米サンフランシスコで開催しています。 初日の基調講演では、同社がエンタープライズ市場へ注力すること、次世代のクラウド基盤としてコンテナが主役になること、そして機械学習サービスの充実などが語られました。
![[速報]Google App EngineがRubyとNode.jsのサポートを発表。GCP Next 2016](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/11c0bf7b05ae9cc17630ca02d711a8ce37647f9c/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Fwww.publickey1.jp%2F2016%2Fgcpnext01.jpg)
少し前ですが[速報]Google App EngineがRubyとNode.jsのサポートを発表。GCP Next 2016の記事を見て、試そうと思っていたけど試せてなかったのでやってみます。 Node.js界隈から見たら待ちに待ったって感じですよね(きっと)。 まとめてみたらNode.jsならではというよりGAEの登録フローがメインになってるかも 仕様変更はあると思うのであくまで2016年5月時点のものです。 無料トライアルから試すと気軽でいいかも 60日の無料トライアルがあるのでサクッと試すなら利用するといいと思います。 登録手順など まずは https://cloud.google.com/appengine/docs/flexible/nodejs/?hl=ja にアクセスします。 Quickstartを選択しましょう。 1. プロジェクト作成 GO TO THE PROJECTS
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く