Intel Edison自身にGPIOが多数用意されていますが、今回の記事では、Edisonをセンサーノードのハブとして利用する方法を紹介します。 材料 Intel Edison with Mini Breakout Kit TOCOS TWE-Lite(SMD/ワイヤアンテナ#7(ハテナ型)) I2C 3軸加速度センサモジュール(AE-LIS3DH) コイン電池(CR2032) コイン電池ホルダー フリスクもどきの空ケース エナメル線(ポリウレタン銅線)細めのもの少々 半田少々 始めは、J16にOTG用ケーブル⇔USBシリアル変換(AE-FT231X)⇔TWE-Liteというふうに接続していました。この場合、接続されたTWE-Liteは、Linux上の/dev/ttyGS0に対応します。 ただ、この方法ですとTWE-Liteなどをフリスクもどきの空ケース内に内蔵できないため、J17~J2
