以前embulkのjava pluginをbundlerっぽくgithubからインストールして実行できるラッパーを作った - Qiitaという記事を書いた。 要はJava製のプラグインをgithubから直接インストールしてリリース前のものを使いたいというものだ。 で、コマンドをラップするgemを作ってみたのだが、DSLの挙動をちゃんと制御するのは面倒だしコマンドをラップするのは色々とポータビリティが悪い。 しかし、ある時天啓が降りてきた。 「Bundlerを弄ればいいや」と。 で、ソースコード読んで、gemspecの判別がどうなってるのかとモンキーパッチを当てるのにちょうど良い場所を探して試してみた所、とてもシンプルなハックで上手くいった。 Gemfile上でBundlerにモンキーパッチを当てるというダーティさに目を瞑れば割と便利ではないだろうか。 こんな風に書く。 require 'b
