MySQL 5.7では、JSONデータを「JSON型」としてネイティブで扱えます。サンプルを見ながら、基本的な使い方を確認しましょう。 ※本記事は2016年5月31日に掲載した記事を一部再編集して更新したものです。執筆時点の技術情報をベースにしています。 「SQL vs NoSQL: The Differences」で紹介したように、SQLとNoSQLの境界線は、両言語が他方の特徴を取り入れる傾向にあるため、一層分かりにくくなってきています。MySQL 5.7 InnoDBおよびPostgreSQL 9.4データベースは、どちらも1つのフィールド上でJSONを直接サポートしています。 本記事では、MySQLでJSONを扱う方法について詳しく説明します。 (Postgre SQLはバージョン9.4以前からJSONをサポートしており、すべてのデータベースがJSONを単一の文字列のBLOB型とし
