タグ

lambda-noteとe-bookに関するnabinnoのブックマーク (5)

  • Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち

    こちらは改訂前の旧版のページです。改訂改題版『事業をエンジニアリングする技術者たち ― フルサイクル開発者がつくるCartaの現場』の商品ページをご覧ください ウェブシステム=ソフトウェア技術+ビジネス 株式会社VOYAGE GROUP 監修、和田卓人 編 224ページ A5判 ISBN:978-4-908686-09-2 2020年8月7日 第1版第1刷 発行 株式会社VOYAGE GROUPによる紹介ページ 正誤および補足情報 ともすれば、互いに相反する関心を追っているとさえ捉えられる「ビジネス」と「ソフトウェアエンジニアリング」。しかし現実のウェブシステムで事業を成り立たせるためには、両者を分け隔てることなく、技術力と洞察力と調整力をもって課題に取り組む必要があります。 書は、和田卓人氏による株式会社VOYAGE GROUPのソフトウェア技術者11人へのインタビューに補足解説を添え

    Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち
  • 『Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち』発売のお知らせ

    ご来店ありがとうございます。 2020年8月の新刊、『Engineers in VOYAGE 事業をエンジニアリングする技術者たち』(株式会社VOYAGE GROUP 監修、和田卓人 編)の発売を開始しました。 書は、和田卓人氏による 株式会社VOYAGE GROUP のエンジニア11人へのインタビューを書籍としてまとめたものです。2020年代に日のインターネット事業で働く多くの人(ソフトウェアエンジニアに限りません!)が共感できる話、知りたかった話、さらには日々の仕事への向き合い方に対するヒントが満載された、たいへん濃い一冊となっています。 とはいえ、この新刊案内を目にしたソフトウェアエンジニアの中には、「そもそもVOYAGE GROUPが何をしている会社かよくわからない」という方も少なくはないでしょう。実のところ、VOYAGE GROUPは多様なインターネット事業を展開する会社の集

    『Engineers in VOYAGE ― 事業をエンジニアリングする技術者たち』発売のお知らせ
  • n月刊ラムダノート Vol.1, No.3(2019)(電子書籍のみ)

    PDFのみの提供です 紙書籍も必要な場合は、こちらからお得なセットをお求めください 紙書籍のみを差額等でお求め頂くことはできません PDF版を他の紙書籍と同時に購入いただく場合には、他の紙書籍について送料がかかります 計算機好きのための技術解説情報誌 n月刊ラムダノートは、nヶ月ごとに刊行される、計算機好きのための技術解説情報誌。コンセプトは「いろんなIT技術書から1章ずつ選んできた解説記事の集まり」です。今号は「パターンマッチ特集号」として2の記事をお送りします。 目次 #1 代数的データ型とパターンマッチの基礎(κeen) 一部の高水準なプログラミング言語には、条件に応じた分岐とデータの分解を簡潔に扱える便利な仕組みとして、「パターンマッチ」と呼ばれる機能が備わっている。 パターンマッチでは、データの構造があるパターンに合致するかどうかに応じて処理を切り替えたり、その際に構造の一

    n月刊ラムダノート Vol.1, No.3(2019)(電子書籍のみ)
  • Goならわかるシステムプログラミング(PDF版のみ)

    こちらは改訂前の旧版のページです。第2版の商品ページをご覧ください Go言語による新時代のコンピュータシステム入門 渋川よしき 著 388ページ A5判 ISBN:978-4-908686-03-0 2020年4月27日 第1版第4刷 発行 正誤表(1刷に対するものです。4刷の正誤表は少々お待ちください) いつも開発に使っている言語やライブラリの裏側は、いったいどうなっているの? システムプログラミングの世界を知りたいと思ったら、やっぱりC/C++のコードを読むしかないのだろうか……。 そんなことはありません! 低レイヤはOSの世界。いまなら、さまざまなOSで動作するプログラムをシンプルに記述できるGo言語があります。 書では、Go言語の実装を掘り下げたり、さまざまなライブラリが利用しているコンピュータシステムの基的な概念を学びながら、アプリケーション開発者の視点で低レイヤの仕組みを学

    Goならわかるシステムプログラミング(PDF版のみ)
  • みんなのデータ構造(電子書籍のみ)

    PDFのみの提供です 無償で入手できるバージョンはこちらから 紙書籍も必要な場合は、こちらからお得なセットをお求めください 紙書籍のみを差額等でお求め頂くことはできません 配列、リスト、木、グラフ、それぞれの理論的な特性を知り、実装まで理解するためのガイドブック Pat Morin 著、堀江 慧・陣内 佑・田中 康隆 共訳 288ページ A5判 電子書籍の形式:PDF ISBN:978-4-908686-06-1 2018年7月20日 第1版第1刷 発行 正誤情報 データの格納方法を工夫するだけで、魔法みたいにアルゴリズムが導出できる。うまくデータを整頓するだけで、画期的に計算が速くなる。仕事で直面している問題がなかなか解決しないのは、問題に対する適切なデータ構造を知らないから、というだけかもしれません。 計算機科学の授業で当たり前のように学ぶさまざまなデータ構造。学部生向けの教科書として

    みんなのデータ構造(電子書籍のみ)
  • 1