タグ

language-modelとasciiに関するnabinnoのブックマーク (3)

  • 情報整理の決定版「NotebookLM」が最高すぎる。こういうのがほしかったのよ!! (1/7)

    最新のアプリやサービスのニュースを書くのが仕事の筆者にとって情報の整理は永遠の課題だ。 もちろん書くことを仕事にしている人に限らず、氾濫する大量の情報を必要な時に取り出して利用したいという欲求は多くの人が持っているはずだ。 以前は手書きノートやファイルのような紙媒体に保存していた情報も、時代とともに完全にデジタルに移行し、EvernoteMicrosoft OneNoteNotionといったメモを作成することに特化したクラウドアプリを利用している人も多いだろう。 筆者はおそらく普通の人よりは多くのサービスに触れているはずだが、どれも帯に短したすきに長しに感じてしまい、複数のメモアプリに情報が散乱してしまっているのが実情だ。 そこで6月6日に日でも提供が開始されたグーグルの「NotebookLM」だ。 「AI駆動型のリサーチ、執筆アシスタント」と説明されているように、参照文献(ソース)

    情報整理の決定版「NotebookLM」が最高すぎる。こういうのがほしかったのよ!! (1/7)
  • ChatGPTのライバル「Claude 3」の使い方 良い点、悪い点まとめ (1/5)

    3月4日の公開以来、「Claudeやばくない?」「GPT-4を越えた」と、界隈で話題の「Claude 3」は、OpenAIの元メンバーによって設立されたAIベンチャー「Anthropic」が開発する最新の大規模言語モデル(LLM)だ。今回はChatGPTのライバルClaude 3の有料版を2週間ほどヘビーに使ってみて感じたことを、良い点と悪い点どちらも書いていきたいと思う。 Claude 3とは? 既報の通り、Claude 3はAnthropicが開発する大規模言語モデルの名称だ。 パラメーターのサイズなどが異なる3つのモデルがラインアップされている。 「Claude 3 Opus」は最も知能が高く、複雑なタスクでも最高のパフォーマンスを発揮する強力なモデル。APIやデータベースを介した複雑なアクションの計画や実行、インタラクティブコーディングなどの高度な活用が想定されている。 「Clau

    ChatGPTのライバル「Claude 3」の使い方 良い点、悪い点まとめ (1/5)
    nabinno
    nabinno 2024/03/23
    単純な知識質問ならGPTの方が優れている。Claudeは、発表資料や論文など長文の読み込みやに本領を発揮してくれる。あと、最近のGPTでやりづらくなったキャラクター口調も素直にできる。
  • マイクロソフト、GPT-4で医療用文書を作成するサービス ニュアンスと共同発表

    マイクロソフトと傘下のニュアンス・コミュニケーションズは3月20日、医療機関向けの文書自動作成サービス「Dragon Ambient eXperience Express」を発表した。AIで臨床医の事務作業の負担を軽減し、燃え尽き症候群などを防ぐことを目指す。 事務作業は診察や治療の足枷 医師の仕事は患者の診察と治療のみと思われがちだが、実際には診察や治療以外の事務作業に費やす時間も少なからず存在する。 特に米国では人口増などにより患者数が増えたことで、医師の事務作業に対する負担も増加。マイクロソフトによると米国医務総監や医師会が事務作業の負担を軽減するソリューション開発を求めているという。 Dragon Ambient eXperience Expressはこうした課題に対応し、AIが臨床文書の作成をサポートすることで、医師の事務作業負担を軽減するサービスだ。 「ChatGPT」などで知

    マイクロソフト、GPT-4で医療用文書を作成するサービス ニュアンスと共同発表
  • 1