タグ

languageとtatarsに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • アルタイ諸語 - Wikipedia

    アルタイ諸語(アルタイしょご、英: Altaic languages)は、ユーラシア大陸を横断する形で分布する言語連合である。かねて歴史比較言語学において共通点が指摘されてきた。歴史的にはウラル・アルタイ語仮説に由来し、一般にテュルク語族、モンゴル語族、ツングース語族からなりたつ。これらの諸言語が共通の祖先(祖語)を持ち、アルタイ語族をなすという仮説がながらく提唱されており、1960年代までは広く受け入れられていた[1]が、21世紀現在、言語学界においてこの主張は議論の対象となっている[注釈 1][注釈 2][注釈 3][注釈 4]。 広義にはこれらに日琉語族、朝鮮語族(まれにアイヌ語族やニブフ語)も加えられ[1]、拡大アルタイ語族(英: Macro-Altaic languages)、また近年はマーティン・ロベーツらの造語で「トランスユーラシア語族(英: Transeurasian la

    アルタイ諸語 - Wikipedia
  • ツングース語族 - Wikipedia

    ツングース諸語の言語分布の詳細 1. エヴェン語 2. エヴェンキ語 3. ネギダール語 4. オロチョン語 5. キリ語 6. オロチ語 7. ウデヘ語 8. 満洲語 9. シベ語 10.ナナイ語 11.ウィルタ語 12.ウリチ語 中国国内の言語分布図。ツングース諸語は、     Tungusicで示される。 ツングース語族(ツングースごぞく)は世界の基となる語族の一つ。主にシベリア東部・沿海地方、満洲(中国東北部)に住むツングース系民族の言語である。 言語類型論的には膠着語であり、複雑な格システム(多くの言語に格の一致がある)や時制・相の区別が発達した言語が多く、南ツングース諸語満洲語群を除いて所有接辞も用いられる。また母音調和が顕著であり(母音調和の厳密性については各々の言語でまちまち)、外来語を除いて語頭にRが立たない傾向がある。これらはチュルク語族・モンゴル語族と共通する部分が

    ツングース語族 - Wikipedia
  • 1